見出し画像

好きになった理由

僕が勝野昌慶を好きになったのは2021年。

正直、好きになった理由は覚えていないし分からない
気が付けば好きになって推しという存在になってた。

プロの世界で生き残るため奥さんと子供を養う為に
必死に頑張ってた所を好きなったんだろうな(笑)

さて、2021年のオープン戦。
開幕一軍を目指す選手にとって大事なアピールの場

昌慶は負け投手になる事が続いたんだよね

3/3(水) ソフトバンク戦 4回3失点 (負け投手)

3/9(火) 埼玉西武戦 4回7失点 (負け投手)

3/17(水) 巨人戦 3/2 4失点 (負け投手)

3/24(水) 広島戦 5回 3失点 (勝ち負けつかず)

計 0勝3敗 17失点 
オープン戦とはいえイニングも投げれてないし
失点も多い、正直開幕一軍は無理だろうなと思った

でも与田監督含め首脳陣は勝野を開幕一軍で行くと
判断してくれてしかも開幕ローテーションにも入った
(5番手) 正直びっくりしたよ 大野雄とか柳なら分かる
彼らは実績もある開幕にはちゃんと調整してくるだろうという信頼もあるだろうし。
でもまだ昌慶はプロ3年目だし通算5勝だった

贔屓目にいっても実績はあるとは言えないし
アピールして掴んでいく立場 でもアピール出来なくて
結果も出てなかったのに開幕一軍 開幕ローテで使う
期待の意味も込めての抜擢だったなのかな。
凄く嬉しかった、首脳陣が期待してくれてるのかな
本当に結果で応えて欲しいな、心からそう思った。

結果を出てなくてドラゴンズファンの方達からは
厳しい声が沢山あった。
「何で勝野が開幕一軍なんだよ」 「二軍行っとけ」
「BP(バッティングピッチャー)を使うなよ」
その時は本当に好きな選手が叩かれてる現実が辛かったし実際結果を出せてなかったから何も反論できなかった

言い返したいけど言い返せない、辛い日々だったよ

そして2021シーズンが開幕
最初の登板は3/31(水) 巨人戦

いきなり初回に3失点 昌慶の課題は立ち上がり
トータルで見ても初回で打たれるのが多いんだよね、
その試合は3回途中3失点 まずまずだったかな
(味方が逆転してくれて勝ち負けつかず)

次は  4/7(水)横浜戦
その試合は5回無失点で勝ち投手!内心ほっとした
無失点だったし勝ちも付いた。
肩の荷が下りたというか本当に良かったという気持ち

ー 以降 ー

4/14 (水) 巨人戦 4回5失点 (負け投手)
4/21 (水) 横浜戦 7回1失点 (勝ち投手)
4/28 (水) 阪神戦 6回無失点 (勝ち投手)
5/5   (水) 横浜戦 6回4失点 (負け投手)
5/14 (金) ヤク戦 4回2失点 (負け投手)
5/27 (木) 福岡戦 5回途中3失点 (勝敗つかず)
6/3   (木) 千葉戦 6回1失点 (勝敗つかず)
6/10 (木) 楽天戦 4回4失点 (負け投手)
6/20 (日) ヤク戦 7回2失点 (負け投手)
6/27 (日)  広島戦 6回1失点 (勝敗つかず)
7/4   (日)  ヤク戦 5回2失点 (勝敗つかず)
7/11 (日)  横浜戦 6回1失点 (勝敗つかず)

ー 後半戦も!の矢先に二軍スタート ー

(一軍復帰)
  9/9   (木)  広島戦  3回4失点 (勝敗つかず)
10/14 (木)  ヤク戦  6回1失点 (勝敗つかず)
10/22 (金)  横浜戦  6回4失点 (負け投手)

2021年成績 3勝6敗 防御率 3.74
正直援護があればって試合がいくつもあったし
打線と噛み合えば7勝はできたなって感じ(笑)
(そればっかりはしょうがない)

まぁ何はともあれ途中二軍落ちはしたものの
ローテの一角として投げれていい投球もいくつも
あったし凄く成長できたシーズンだったと思います🌻

個人的にも25試合バンテリンドームに行けたし
昌慶が投げるところも結構見れたし満足でした(^^)

社会人一年目で色々苦労して仕事で失敗したり
上手くいかない日が続いた時も沢山あったけど
バンテリンドームに行く事を楽しみに仕事も頑張れたし
ドラゴンズが勝つとそんなもん吹っ飛んだ
あぁ、やっぱドラゴンズ好きだなって。

またコロナの(オミクロン?)がでてきてどうなるか
分からないけど来年は関東遠征とか札ド行きてぇ、🥱

― 来年への期待 ―

2022年は監督が立浪和義監督に変わって
コーチ陣も一新 「新生ドラゴンズ」に

立浪さんがどういう選手起用をするのか未知数だけど
まず昌慶には開幕一軍 開幕ローテ そして1年間で

「二桁勝利」!!!
を達成して欲しいものです🤘🏻

来年も行ける限りバンテリンドームに通って
ドラゴンズを応援したいと思います\(^^)/

頑張れドラゴンズ!

頑張れ勝野昌慶!!

                                                       「慶」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?