TOM【投資】

投資と副業でサイドFIRE┃主に米国市場に関する情報を発信します。

TOM【投資】

投資と副業でサイドFIRE┃主に米国市場に関する情報を発信します。

マガジン

  • 【人気企業】志望動機集(実際に内定)

    様々な会社に内定した志望動機

記事一覧

【NISAを使って投資を始めよう】投資スタート完全ガイド

投資スタート解説動画はこちらから👇 投資を始めるなら、口座開設数・利用者数共にNo.1の楽天証券がおすすめ。 人気の理由は以下😌 ↑の動画では、NISAを使って少額から…

TOM【投資】
4か月前
5

【10/31~11/4】米国市況:FOMC後急落、インフレ沈静化の兆しも

10/31(月)~11/4(金)の世界市場についてまとめます。 1.米国3指数・長期金利の動き10/31(月)~11/4(金)の米国市場をまとめていきます。 3指数は以下のように動きました…

2

【就活】楽天の企業分析&志望動機(実際に内定)

こんにちは、mumuです。 今回は、楽天の企業分析&僕が実際に内定した志望動機&志望動機テンプレートを解説します。 楽天は創業から20年程度しか経過していないのに、売…

499
8

【就活】グループディスカッションに50回連続で受かった方法【必勝テンプレ】

こんにちは、TOMです。就活の大きな関門の1つ、「グループディスカッション」。今回はこれを突破する必勝法について解説します。 僕は就活時代、50回ほどグループディス…

28

【リクルート人事から聞いた】自己分析のやり方【就活】

こんにちは!現役外資コンサルのTOMです。 ■この記事でわかること・自己分析ってどうやる? ・自分が何をやりたいのか、何に向いているのか分からない・・・ ・企業に「…

75

【NISAを使って投資を始めよう】投資スタート完全ガイド

投資スタート解説動画はこちらから👇

投資を始めるなら、口座開設数・利用者数共にNo.1の楽天証券がおすすめ。

人気の理由は以下😌

↑の動画では、NISAを使って少額から投資を始めるための方法を解説しています。

<よくある質問>

その他、人気の投資先をまとめた資料を僕の方で用意していますので、口座開設が終わりましたら、以下僕のインスタに「投資先一覧希望」とご連絡ください!

以下が僕の

もっとみる
【10/31~11/4】米国市況:FOMC後急落、インフレ沈静化の兆しも

【10/31~11/4】米国市況:FOMC後急落、インフレ沈静化の兆しも

10/31(月)~11/4(金)の世界市場についてまとめます。

1.米国3指数・長期金利の動き10/31(月)~11/4(金)の米国市場をまとめていきます。
3指数は以下のように動きました。

11/3(木)深夜に発表されたFOMC結果を挟んで下落

11/4(金)に発表された雇用統計で、失業率が予想以上となり、株価上昇

長期金利はFOMCでの株価急落タイミングで、大きく上昇することになりま

もっとみる
【就活】楽天の企業分析&志望動機(実際に内定)

【就活】楽天の企業分析&志望動機(実際に内定)

こんにちは、mumuです。

今回は、楽天の企業分析&僕が実際に内定した志望動機&志望動機テンプレートを解説します。

楽天は創業から20年程度しか経過していないのに、売上額が一兆をこえる水準へと昇りつめた会社です。

人気企業で倍率は極めて高いので、徹底的な企業研究が必要です。

■自己紹介・経歴:都内私大➔新卒でリクルート➔ベンチャー➔外資コンサル(今)
・就活時代は、リクルート・楽天・サイバ

もっとみる
【就活】グループディスカッションに50回連続で受かった方法【必勝テンプレ】

【就活】グループディスカッションに50回連続で受かった方法【必勝テンプレ】

こんにちは、TOMです。就活の大きな関門の1つ、「グループディスカッション」。今回はこれを突破する必勝法について解説します。

僕は就活時代、50回ほどグループディスカッションを受けたのですが、全て合格することができました。今回は、そこで使っていた「進め方のテンプレート」を紹介します。

■自己紹介・経歴:都内私大➔新卒でリクルート➔ベンチャー➔外資コンサル(今)
・就活時代は、リクルート・楽天・

もっとみる
【リクルート人事から聞いた】自己分析のやり方【就活】

【リクルート人事から聞いた】自己分析のやり方【就活】

こんにちは!現役外資コンサルのTOMです。

■この記事でわかること・自己分析ってどうやる?
・自分が何をやりたいのか、何に向いているのか分からない・・・
・企業に「自分」をどうやってアピールしたらいいのかわからない・・・

こんな疑問に、新卒・中途の就活で合計100社以上を受けた私が、
実体験を交えて答えます。

新卒でリクルートに入社した際、
採用のプロであるリクルート人事から聞いたことをもと

もっとみる