マガジンのカバー画像

東北キャンプ&宿情報

12
東北アウトドアライフスタイルマガジンのキャンプ&宿情報のまとめです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

みちのく潮風トレイル沿線宿紹介 m.s.s.books【石巻市(北上・河北・雄勝)ルート】

総距離1,000キロを超えるみちのく潮風トレイルをスルーハイクやセクションハイクで歩く方にとって、トレイル沿線上にある宿は心強い味方。特に宿が少ない地域ではその有り難さはひとしお。今回は2023年に宮城県石巻市雄勝町にプレオープンしたハイカー向け民泊、m.s.s.booksをご紹介します。 目次 m.s.s.booksの住所とアクセス方法 m.s.s.booksの特徴 m.s.s.booksを立ち上げた思い m.s.s.booksの今後の目標 m.s.s.books

アウトドアのワンダーランドになるかも!?プレオープンを控えるthe campusを訪問してみた

※記事情報については、東北アウトドアライフスタイルマガジンが2022年3月に取材した当時のものとなります。現在の情報と異なる場合がありますので、予めご了承願います。最新情報は下記公式サイト等でご確認ください。 公式HP:https://the-campus.jp Instgram:https://www.instagram.com/the_campus3555/ Facebook:https://www.facebook.com/100051580600168/ 2021年

3つのロケーションが楽しめるキャンプ場・岩洞湖家族旅行村

※記事情報については、東北アウトドアライフスタイルマガジンが2021年に取材した当時のものとなります。現在の情報と異なる場合がありますので、予めご了承願います。最新情報は下記公式サイト等でご確認ください。 本州で一番寒い場所として知られる、岩手県盛岡市の岩洞湖。冬にはワカサギ釣りで多くの釣り客が訪れる場所ですが、それ以外の時期もキャンプにとてもオススメです。今回は岩洞湖のほとりでキャンプが出来る岩洞湖家族旅行村を同地区で地域おこし協力隊として活動されている香取良翼さん案内の

岩手山を望む立地のキャンプ場、岩手山焼走り国際交流村

※記事情報については、東北アウトドアライフスタイルマガジンが2021年に取材した当時のものとなります。現在の情報と異なる場合がありますので、予めご了承願います。最新情報は下記公式サイト等でご確認ください。 ■WEBサイト:https://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/ 雄大な自然の中でキャンプをしたいと思ったことはありませんか?そんな方にご紹介したいのが岩手山を間近に見れるロケーションのキャンプ場、岩手山焼走り国際交流村。今回は

盛岡の隠れ家的民泊宿「FUMOTO」で心と体をトトノエル体験

※記事情報については、東北アウトドアライフスタイルマガジンが2021年に取材した当時のものとなります。現在の情報と異なる場合がありますので、予めご了承願います。最新情報は下記公式サイト等でご確認ください。 airbnb:https://www.airbnb.jp/rooms/32900913 フェイスブック:https://www.facebook.com/TinyLog/ インスタグラム(Tiny Log House):https://www.instagram.com/f

キャンプデビューにもオススメ!大人の隠れ家キャンプ場 HOSOMINE BASE(細峯ベース)

※記事情報については、東北アウトドアライフスタイルマガジンが2023年に取材した当時のものとなります。現在の情報と異なる場合がありますので、予めご了承願います。最新情報は下記公式サイト等でご確認ください。 公式ホームページ:https://hosominebase.com/ Instagram:https://www.instagram.com/hosominebase/ Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100

日本三大鍾乳洞の龍泉洞に一番近いキャンプ場、龍泉洞青少年旅行村

※記事情報については、東北アウトドアライフスタイルマガジンが2023年に取材した当時のものとなります。現在の情報と異なる場合がありますので、予めご了承願います。最新情報は下記公式サイト等でご確認ください。 目次 龍泉洞青少年旅行村はどこにある? 龍泉洞青少年旅行村の施設 今後の取り組みについて 2023年7月の施設の様子【情報追加】 詳細情報 龍泉洞青少年旅行村はどこにある?龍泉洞青少年旅行村は岩手県の盛岡駅から約2時間ほどの場所に位置しています。 龍泉洞青少