入院の説明とか

診察が終わってから、今度は入院窓口で説明を受けました。

というか入院に関していえば……

ここ数年で片手じゃ足りないくらい手続きしてるので、何となく把握済み。まさか自分が入院するなんて思ってもみなかったけれどね…😂

書いてきて欲しい書類(入院申込書、緊急連絡先、保証人を書く紙)、それからCSセットの説明。

公式サイトより・・・「CSセット(ケア・サポートセット)」とは、入院時に必要となる病衣(患者衣)とタオル類(バスタオル・フェイスタオル)及び日用品を、1日単位(洗濯付き)で貸出をするサービスになります。これまで、患者さんやご家族が入院時の日用品や入院中の洗い替えなどをご用意していただいておりましたが、CSセット導入後は、入院準備や入院中の洗濯、洗い替えの運搬等が不要になるなど、患者さんやご家族にとって利便性の高いサービスとなっています。

ここ最近入院すると大体このCSセットはほぼ強制的に申し込む事になる。ストロー付きのコップとか、石鹸類、テッシュなどホテルのアメニティみたいなものが日額500円で提供されますというもの。

まあ、パジャマとかバスタオルとか用意したり洗濯したりって面倒なので私はアリだと思います。医療保険の範囲で賄えるし。

そして、高額医療費の説明もありました。

入院する!と決まった瞬間にしなければいけないこと。それは加入している健康保険の団体に限度額認定証の申請をする事です。

当然ながら、クリニックで手術すると決めた次の日に申請を出したので既に手元に届いてました。

限度額認定証があれば、収入に応じて医療費の負担額が免除されて安くなります!急な入院で用意できなかったら……………請求される金額に目が飛び出るかも知れません………😇

入院費用は医療費の他に有料個室を希望したとき(病院都合は支払い義務無し)の差額ベッド代と、食事代(通常1食460円)を退院時にお支払い。後日CSセットの請求書が郵送で届くのでコンビニ等でお支払いとなります。

あとは、入院保険の申請の時に使う書類(診断書等)の請求書類も渡されました。

これは事前にどういう書類が必要になるのか。加入している保険会社に要確認です。私も近いうちにやらなきゃですが……面倒なんですよねー……

お金貰えるから絶対やらなきゃなんですがね。

ちょっと余談が過ぎましたが書類を受け取って終わるかと思いきや……

次は別室に移って入院生活のオリエンテーションビデオを視聴!!

しかも15分以上あるーー!!!これにはびっくりでした。

そのビデオが終わったあとに持ち物についての説明や、部屋の希望、常備薬の有無、当日の受付時間など口頭で説明。

次に、病棟看護師がやってきて、乳房手術に特化した入院してから退院までの経過についての説明。

おおよその予定表っていうのがあって、それを見ると退院は手術後4日目になってました。

それから、手術後に用意するものの説明。

売店に売っている胸部固定帯(コルセットみたいなやつ)と、フェイスタオルを用意して下さい!との事。サイズがわからなかったので家で計って当日購入する事にしました。


ということで、書類を書いたり説明を聞いたり検査をしたりで一日が終わった感じでした。

うーん、軽い気持ちで手術しよー!って思ったけど何やら大事になってきたぞ、ってのが今の感想です。

最終的に会計が終わるまで4時間半ほど。

長くなりそうな時はお昼食べてから行った方がいいって学びを得ました!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?