見出し画像

ギターを静かに録音したかったです

はじめに

皆様こんにちは。
昨日面接がありまして、少しほっとしているたかです。
今回も自分の備忘録的な内容+αです。
ギターアンプ、そのレコーディングについて。


自宅でギターアンプを鳴らすという事

この記事を見てくれている方の多くはギタリストやベーシスト、楽器のプレイヤーだと思うのですが、自宅で楽器を演奏する際、どんな環境で音を出していますか?

  • 小型ソリッドステートのアンプ

  • プリ部チューブ/パワー部ソリッドステート(もしくは逆)のハイブリッドのアンプ

  • フルチューブのコンボアンプ

  • フルチューブのスタックアンプ

  • マルチエフェクターからヘッドホン

  • マルチエフェクターからモニタースピーカー


と様々な形があると思いますが、この中でも音量調整に苦戦するのは「フルチューブのアンプ」だと思います。
最近はモデリングやアンプシミュレータに押されていますが、すこし前は小型フルチューブアンプが業界内で1つのトレンドだったのではないかと思います。
どのメーカーも5-10wくらいのフルチューブアンプを出していて、中には0.1wくらいまで落とせる物もあったと記憶しています。
ギタリストの方がチューブアンプの音に惹かれるのは珍しいことではないと思います。勿論自分もそうです。しかし、自宅用にチューブアンプを買おう、と考える際にこんな事を考えるのではないでしょうか。


サイズ(出力)がでかすぎる

「家でもフルチューブの音でギターを鳴らしたい、だがフルチューブのアンプなんて家で鳴らすには出力が大きすぎるし、スタックアンプなんてもってのほか…大きすぎるし部屋が狭くなる」

要するに、
出力が高すぎるせいで、家で鳴らせない
そもそもガワが大きい

という理由でチューブアンプを買うのを控えている人がほとんどではないかと。
そして小型フルチューブとはいえそれでも音量が大きすぎる、というモデルも結構あります。
おそらく海外ではそこの部分はあまり気にならないのではないかと思います。
この手の話題ではよく聞くんですが、海外では車のガレージでアンプ鳴らしたりバンド練習が出来る環境が多いのに対して、日本では自宅でアンプを鳴らすとか基本的にむりむり、みたいな環境が圧倒的に多いです。
しかし持っているフルチューブのコンボアンプやスタックアンプをなんとか自宅でも使いたいスタジオだけしか出番がないのは寂しい!
と思う方も勿論いるはず…
そんなチューブアンプオーナーを救う為、様々なメーカーが色んなモノを出しています。


ダミーロード

ダミーロードという言葉を聞いたことはありますか?
大雑把に言うなら、
チューブアンプをスピーカーに繋げずに音だし出来るもの
です。本来アンプの一部であるパワーアンプはスピーカー(キャビネット)に繋げる事を想定して作られている為、繋いでない状態で信号が流れると真空管に過電流が流れて壊れるみたいです(さすがにそこは自分で検証していませんが…)。
ダミーロードは擬似的にスピーカーに繋いでいる状態を作って、音を出せるようにしたりアッテネーターの様に使うことも出来ます。
(アッテネーターはアンプとスピーカーの間に入れることで音量の調整が出来る機器です)
昔から有名なところで挙げるならkochのダミーロードかなと思います。 

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/173375/


昔譲ってもらって手放してしまいましたが…
では類義で出てくるロードボックスはダミーロードと何がちがうんでしょうか。



ロードボックス

ロードボックスを定義するとしたら、ざっくり言う
ダミーロードにラインアウトをつけたもの
なんですが、今の様々なメーカーのラインナップを見ると、
ダミーロードにラインアウトをつけたもの+エフェクトや豊富なキャビネットシミュレータ+アウトプットも豊富
なものが多い気がします。
これらが足されることで自宅でレコーディングする際やライブでも活用できる、多用途な機材が今のロードボックスの定義かもしれません。
こちらは今沢山出ていますが、最近一番よく聞くのはuniversal audio OXですかねやはり…

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/248772/

またBOSSも同じようなモデルを出していたり、suhrからも出ています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/264183/

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/260047/


これだけ大手メーカーが出しているというのもあり、それだけ需要があるということだと思います。
しかしここで無視しかねる問題点が出てきます(少なくとも自分にとっては)。


おしなべて高い


どれも高いんですよ本当に…
自分のような一般家庭アマチュア中年ギタリストが趣味で買うとしても、用途が用途なだけに熟考してからかうもんだと思います。
下手したら新しいアンプ買えるんじゃないか?って考えてしまうくらいの値段なので…
でも今の手持ちの機材を活かそうとか、今後アンプ買っても使えるしアンプ持ってる人は買っても損は無いと思います。

そんな中ですね、チューブアンプの中でもそんなニーズに応える機能を持った奴らが居るんですよ。
それこそが


サイレントレコーディング機能搭載アンプ

基本的にアンプはスピーカーに繋いで音出しするもの、というのは前述した通りですが、この機能を持ったアンプはスピーカーから音を出さなくてもレコーディングすることが出来ます。


何年か前の写真ですが、以前持っていたJVM410です


以前所有していたmarshallのJVMは、パワーだけonにすればサイレントレコーディングが出来る仕様でした。ただ使ったことはありませんでしたが汗

そして、今所有しているkochのmultitoneにも、レコーディング端子が付いております!!!!

自前のボードとkochのmultitone



これはいけるのでは!?と思いマニュアルを確認してみるも、基本英語だし翻訳してみてもちょっと分からない…
このアンプは中古で買っているので、買ったアンプ専門のお店に確認してみると…


「これはサイレントレコーディングは難しいですね、スピーカーは消音されないし、音出すときは必ずスピーカーケーブル繋いでくれ、とのことです」

………

…………

……………

………………

…………………

……………………

終わりに

ちょっと期待してしまっていたので、結構残念…
なので、実際ここで備忘録として書いておきたいのは、
kochのmultitoneではサイレントレコーディング出来ませんでした
レコーディング端子が付いていても、説明書を確認してから実際にやりましょう
アンプが壊れる前に必ず確認!

という無念報告です…

今回は以上になります。
multitoneでは出来ませんが、jupiterでは恐らく出来るかな…?

終わりが微妙担ってしまいましたが、自宅でアンプ使ってレコーディングする方に多少参考になれば幸いです。

ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。
それでは。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?