見出し画像

東急モールズデベロップメント~経験豊富な先輩社員のキャリアに迫る~

氏名(イニシャル):  Y・G
  卒業学部・学科: 不動産学部 不動産学科
 

Y・G

■現在の仕事内容とこれまでの経歴

【仕事内容】
現在は営業推進部にて主にリーシングを担当。具体的には、当社が運営している商業施設の区画に、全国からテナントを誘致してくる業務を行っています。言い換えれば、関東圏を飛び越えて全国へ向けて当社の商業施設を売り込んでいく仕事です。東急線沿線の魅力発信・価値向上を積極的に行っているという面では、まさにグループの根幹である『まちづくり』の一翼を担っているという信念の元、日々の業務に励んでいます。

【経歴】
2008年 中途入社

たまプラーザ東急S.C.(現、たまプラーザ テラス) 
たまプラーザ テラスの開業に携わる。
2013年以降
青葉台東急スクエアにて総務管理担当を経験。
2017年以降
八王子東急スクエアにて営業企画を経験⇒現在に至る。

■入社時の思い出は?

TMDに入社後、たまプラーザ東急S.C.に配属されました。前職では車の販売営業だったため、勿論SC運営は未経験、むしろ組織で働く事が初めてで、新卒のような中途社員だったので、社会人のいろはを一から教わることが多かったです。当時を振り返ると、業務を一早く習得するため、電話やお客さまのご意見・問い合わせを誰よりも多く受けることを意識していました。まさに『習うより慣れろ』の精神です!特に施設運営に対するお客さまからのご意見については、お客さまの視点に立つことで、自施設への理解が深まるので、特に丁寧に対応しました。

■入社以来、一番大変だった出来事と、どのようにして乗り越えたかを教えてください。

入社後すぐに取り組んだ、たまプラーザ テラスの開業準備ですね。

まだお客さまが一歩も足を踏み入れたことの無いまっさらな施設でしたから、館内のルール策定・運営マニュアル作りから入居テナントさんへの開業説明まで、多岐に渡る業務が待ち受けていました。前職での個人プレーとは真逆で、チーム間の連携・組織で動くことの難しさに頭を悩ませていた記憶があります。開業までの時間が限られているかつ失敗が許されない環境でしたので、意見のぶつかり合いやすれ違いなどは避けて通れませんでした。そんな困難な環境の中でも常に意識していたことは、『何事に対しても感謝の気持ちを忘れない』ということ。些細な仕事に対しても誠意を持って取り組むことで、施設をよりよくするための第一歩であるという意識を維持することができました。

晴れて開業を迎えた瞬間は今でも鮮明に思い出すことができますね。今まで誰もいなかった空間にたくさんのお客さまが並んでいる姿・家族連れが楽しそうに遊んでいる姿を見たときは感動で鳥肌が立ったのを覚えています。

 ■大切にしていること、あるいは大切にしている言葉を教えてください。

以前上司から『人は鏡(相手は自分の鏡)である』という言葉を貰ったことが印象に残っています。組織にいる以上、人とのコミュニケーションは必要不可欠なものです。より円滑なコミュニケーションを行うには、話す内容・伝え方だけではなく、タイミング・場所等、常に相手の立場を考慮する必要があるということを心に留めています。

 ■どんな人と一緒に働きたいですか。

スキルや性格など、さまざまあると思いますが、興味の有り無し、得意・不得意関係なく、まずはやってみる。チャレンジ精神のある方と働きたいですね。
将来の理想像が確定していなくても、目先の目標がある方は、目標設定のために様々なことにチャレンジし模索していると思います。一緒に働くにあたっては、業務の遂行は当然ですが、着実に目標へ近づいている楽しみがあっても良いかなと思います。

ー*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ー

 更に当社について詳しく知りたい方は、以下リンクもご覧ください。

公式webサイト
https://www.tokyu-tmd.co.jp/

採用情報
https://www.tokyu-tmd.co.jp/recruit/