見出し画像

松前町立松城小学校だより【5月号】

積み重ねが力に

校長 長縄 達幸

 今年は例年になく桜の開花が早く、すでに満開の木が多く見られます。19日には、5年生が松前公園サクラ標準木の前で「開花宣言学習」をしましたが、標準木も満開を迎えていました。観光客も多くいらしており、活気のある雰囲気でした。
 その校外学習に私も同行させてもらいましたが、子ども達の様子に感心しました。町の職員の方の話を聞く態度や積極的に質問する姿勢、メモの取り方やインタビューへの答え方が、とてもしっかりしていました。これまで学校で学習してきたことや、ふるさと学習など校外学習で経験してきたことが着実に力になっているのだと思います。他の学年もこれから校外学習が数多く予定されていますが、これまでの経験を生かして実りのある学習になることを期待しています。
 さて、新学期が始まって2週間が経ちました。19名の1年生も学校生活に慣れ、元気に過ごしています。6年生も最高学年としての自覚をもって様々な活動に取り組んでいます。他の学年も、新しい学年としての歩みを着実に進めています。一方で、体調を崩し気味の子も多くなっているようです。知らず知らずのうちにため込んだ疲れが出てくる頃かと思いますので、体調管理にご留意ください。新型コロナウイルス感染症に関しては、感染レベルの分類が連休明けから変わりますが、手洗いなどの基本的な感染予防対策は継続していくことが大事ですので、ご家庭でもご指導いただきたいと思います。
 また、ゴールデンウィーク中、子ども達は外に出る機会が多いと思います。松前さくらまつり期間中なので、交通安全にも十分気を配ってください。


入学おめでとうございます!

 令和5年度 松城小学校入学式が4月6日(木)に行われました。昨年度の入学式では感染症対策のため、在校生は遠隔参加でしたが、今回は会場でかわいい新1年生を迎えることができました。式の中では、担任の内藤綾乃先生からの紹介に、新入生は元気な返事で応えていました。


交 通 安 全

 4月13日(木)の交通安全教室では、路上での自転車の交通安全指導を行いました。警察や町の指導員の方々に安全確認の徹底や交通安全の大切さを指導していただきました。
 道路交通法の改定により、保護者は児童や幼児が自転車を運転する際はヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。命を守るため、ヘルメット着用をご検討ください。


全 校 学 習 参 観

 4月12日は、学習参観を実施しました。今年度、1回目ということもあり、たくさんの保護者の方が来校し、子ども達の学習に取り組む姿を参観しました。次回は、6月に全校道徳学習参観日を実施する予定です。





5月 行事予定表


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?