見出し画像

松前町立小島小学校だより【6月号】

運動会を終えて

校長 藤谷 毅

 5 月28 日( 日) の小島小学校の運動会には悪天候の中、ご参加ご協力くださり誠にありがとうございました。当日は、急遽体育館での開催という判断と
なり、誠に申し訳ございませんでした。
 各学年の学級通信の運動会の感想の中には「体育館での運動会で残念だった」「グラウンドでできなくて残念だった」との感想が見られました。しかし、感想の最後には「練習の成果を発揮できるよう頑張った」「グラウンドから体育館に変わったけど頑張った」「思い出に残る運動会だった」という感想で締めくくられているものがほとんどでした。体育館での開催と残念な状況になっても、今やるべきことを考え、最善を尽くせるよう努力する姿は教育目標の「かしこく」であり、「たくましく」を体現化した行事となりました。改めて実施して良かったと思います。
 また、子供たちの頑張る姿を見て、練習していないこともスムーズにできる「適応力」。リレー等で全力を出しながらコーナリングを上手に回ったり、小さな体育館で追い越しをかけるところでも上手に追い越したりできる「調整力」。そのほかにも小島小学校の子供たちの素晴らしさを枚挙にいとまないといったところでした。
 何事にも真面目に、そして一生懸命に取り組むという、小島小学校の伝統を引き継いだ18 名の子供たちを、保護者・地域の皆様と力を合わせ丁寧に育てていかなければならないと改めて襟を正される行事となりました。


運 動 会

 5月28日( 日) に運動会を実施しました。今年度は、悪天候となり実施も危ぶまれましたが、体育館開催という形で実施することができました。
 子供たちは、楽しみながらも真剣に懸命に競技に取り組んでいる姿を私たちに見せてくれました。また、何といっても素晴らしかったのは、子供たちの対応力でした。一度も練習していない中での体育館開催。競技の仕方やルールが変更となっても、今までの練習を基にしっかり理解し、競技を楽しむことができていました。
 保護者の皆様をはじめ、応援に来てくださった方々も子供たちの活躍に熱いエールを送ってくださり、運動会を盛り上げてくださいました。
 今年度の運動会では、ご来賓であるにも関わらず会場の設営を手伝ってくださった方々、当日の開催について助言くださったPTA会長、グラウンド整備後も何度も学校に足を運びグラウンドのメンテナンスをしていただいた川合建設の方々、我々職員にお心遣いをくださった方々、どんな状況でもご支援いただき、運動会を成功へと導いてくださったご家族の皆様。本当にありがとうございました。子供たちを育んでいくには、学校だけではなく保護者・地域の力が必要不可欠だと改めて感じさせられる運動会でした


人権の花

 6月5日(月)に人権擁護委員の方々を迎え、「花いっぱい活動」を行いました。人権委員の方から人権や命の大切さについてお話しいただき、その後全児童でプランターに花を植えました。当番の児童が毎日水やりをし、今もきれいに咲いています。


七夕について

 今年度の七夕については、松前学園からは一律の自粛要請はいたしません。もし、ご家庭の判断で実施される場合には、①7月に配布される「小島のこども」を参考にしてください。また、②大声を出さないなどの感染対策をするとともに、③訪問先は各家庭で相談するなどし、実施いただきますようお願いいたします。


7月 行事予定

※行事予定は、今後の状況により変更することがございます。ご了承ください。
※夏休みは7 月27 日(木)〜8 月20 日(日)までです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?