見出し画像

松中だより【4月号】

~今年1年間のキーワードは「考える」です~ 

松前町立松前中学校長 山 岸 申 弥

今年度より松前中学校長として異動いたしました。地域のみなさま、保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
4月6日(木)に入学式が実施され、20名の新入生を迎え、全校生徒76名での松前中学校の令和5年度がスタートいたしました。また、新たに教頭、教諭、教育支援員を迎え、総勢24名の教職員で松前中学校の教育活動を推進して参ります。年度の初めにあたり、今年度の重点を以下のとおりお示しします。
(1)安心して生活できる学校をめざします
教育相談体制を充実させます。今年度からの取組である「LSアンケート」(Life:生活、Study:学習)を年に9回、教育相談を年に3回実施します。子供たちの小さな変化を早めに気付き、寄り添う体制をつくります。また、スクールカウンセラーが年に10回配置されているので、生徒だけでなく、保護者様のみなさまも専門的な助言を受けることができます。
(2)「考える」ことをキーワードとしました
 子供たちが今後生きる社会は、「複雑な問い」「容易な解決方法がない事柄」にたくさん直面していきます。中学校は、生き抜くために必要なことを考える素地を身に付ける場です。安心感を土台に、授業では「対話」を多用し、仲間と意見を多くかわすことで自分の力を伸ばしてほしいと考えています。また、教員の授業力向上に向けての、研修体制も充実させます。
(3)校則(生活のきまり)の改定を進めます
 平成30年から改定されていない校則を、子供たち、保護者様の意見をいただきながら改定していきます。時間がかかる作業となりますが、生徒会で定められた所定の手続きに基づき、子供たちの手で改定できるよう、教員が支援を続けていきます。

 末筆ではございますが、本校の教育活動推進に当たり、松前町学校運営協議会委員のみなさまや松前町内各企業、官公署のみなさまにも、ふるさと学習や体験学習等で本校生徒・教職員がお世話になります。本年も、あたたかなご支援やご協力を賜りますようお願い申し上げます。


令和5年度 松前中学校教職員

新職員です。よろしくお願いいたします!!

○宮森英治 教頭(八雲町立八雲中学校より)
○クリスト慎介 教諭(函館市立北中学校より)
○松田航 教諭(函館市立本通中学校より)
○谷藤英明 教諭(函館市立尾札部中学校より)
○佐橋結香 特別支援教育支援員(小島小学校より)
○上原麻子 学習支援員(新採用)
○佐々木裕平 技能員(小島小学校より)
 清水司書、阿部スクールカウンセラーも本校の教職員として勤務いたします。
 保護者・地域の皆様におかれましては、今年度も本校教職員をよろしくお願いいたします。


令和5年度入学式を挙行

 4月6日(木)に新たに20名の新入生を迎え入学式を挙行いたしました。当日は基本的な感染症対策をしながら、入学式とその後に初めての授業の学活が行われました。生徒は緊張しながらも担任の先生の話をよく聞いて、これからの学校生活に期待をふくらませていました。


学校からのお知らせ

【PTA総会開催】
 4月15日(土)授業参観とPTA総会が行われました。PTA総会では今年度の役員が承認されました。
 ○会 長 野村 洋輔さん
 ○副会長 斉藤真由美さん
 ○副会長 吉田 結乃さん
 ○監 事 佐藤 幸子さん
 ○監 事 大輪奈津美さん  
よろしくお願いいたします。
 
【留守番電話対応について】
 中学校では概ね、部活動終了30分後~翌朝7:30ころまでと休日は、留守番電話対応としております。緊急の連絡がある場合は、松前町教育委員会へ電話をお願いします。教育委員会から中学校長・教頭へ連絡が回るシステムになっています。
 
【主な学校行事について】
 今年の主な行事の日程についてお知らせします。体育祭は5月20日(土)、文化祭は9月30日(土)にいずれも午前日程で行います。
 今年度の教育活動については、今年度も12月ごろに、本校の教育活動に関するアンケートを実施しますので、ご協力をお願いいたします。


5月の行事予定



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?