見出し画像

松前町立小島小学校だより【12月号】

2学期を振り返って

校長 藤谷 毅

 令和5年も残すところあと少しとなりました。夏はあんなにも暑く、「今年は冬が来るのだろうか」と思いましたが、 やはり12月になりますと風雪の強い日が多くなっております。大雪による災害もニュースでは話題になっておりますが、 日頃からの備えが大事になりますので、学校においても防災対応の仕方について日常的に考えていきたいと思います。
  さて、 22日( 金) で2学期が終わり、23日( 土) から冬休みとなります。保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、本校の教育活動に際し多大なるご支援・ご協力を賜り、 あらためて感謝申し上げます。今年5月より新型コロナウイルス感染症が2類から5類へと移行し、少しずつではありますが新型コロナウイルス感染拡大前の生活様式へ戻りつつあります。3学期
も新型コロナウイルスやインフルエンザの感染の状況を把握しながら感染予防を進めていきたいと思います。
 2学期は、学習発表会を始め様々な場面で子供たちが協力して考え努力し頑張り抜く姿をたくさん見ることができました。その努力の積み重ねが達成感や満足感を生み、自己有用感を感じて次の活動へのエネルギーとなっていきます。
 冬休みは、ご家庭での生活が中心となります。子供たちは、2学期の学習のまとめや振り返りを行い、冬休みの過ごし方や3学期に向けての目標などを確認しながら休み中の計画を立てました。普段は時間がなくてできないことにじっくり腰をすえて取り組めるよい機会です。学校での学習等で感じた疑問をより深く調べたり継続して何かに取り組んだりなど、工夫した取組がされることを期待しています。ご家庭でもどのようなことに取り組むかなどを話題にしていただければと思います。また、 基本的な感染症対策を徹底するとともに、規則正しい生活習慣等により病気に対する抵抗力を維持し、充実した冬休みにしてほしいと思います。保護者や地域の皆様、休み中の子供たちへのご支援やご指導をどうぞよろしくお願いいたします。最後に、今年1年間、本校の教育活動へのご理解とご協力をいただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。


少年の主張

 11月18日(土)、松前町町民文化センターにて第38回松前町青少年健全育成推進「少年の主張大会」が行われ、本校からは5年生の堀川劉斗さんが出場しました。「楽しい公園の街を目指して」というテーマで松前町のこれからについて堂々と主張し、見事銀賞を受賞しました。


宇宙の教室

 大島小学校の校長先生のご紹介により新田正博先生・石山鉄幸先生を迎え, 本校3 ・4年生が「宇宙の学習」を受けました。植物の種の飛翔実験や紙コップ万華鏡・ストローロケットなど楽しく宇宙につながる学習をしました。


税に関する書道作品展

 「税に関する書道作品展」で3名の児童が入賞しました。先月号で紹介いたしました防火書道作品に続き書道で2度目の入賞です。以下に入賞した児童を紹介いたします。
 【入賞児童】
 秀 作 : 6年 五十嵐 凛心さん
 秀 作 : 4年 五十嵐 春馬さん
 秀 作 : 3年 東舘 愛斗さん


渡島学校保健研究大会

 12月1日(金) は松前中学校を会場に渡島学校保健研究大会が実施されました。研究大会では、 本校の5 ・6年生児童が渡島各地から参加された先生たちを前に授業を公開しました。普段と違う教室、約40名の先生たちに囲まれながら緊張感のある雰囲気での授業でしたが、「自分のことを知り、コミュニケーションをどのように工夫したらよいか」について考えを広
げたり深めたりし、 一生懸命学習に臨んでいました。


小島よってけ図書館オープン

「よってけ! みんなの小島図書館」がオープンしました。
  児童の冬休み期間中はお休みです。来年は1月19日(金)から再開いたします。たくさんの皆様のご利用をお待ちしております。是非お越しください。


1月 行事予定


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?