見出し画像

松前町立大島小学校だより【6月号】

暑い夏に備えて

校長 足立 雅行

 6月は、2日に運動会、14日に清部八幡神社祭典での鼓笛パレードと、保護者、地域の皆様に本校児童の活躍を見ていただける機会があリました。詳細は本号の記事でご確認ください。子どもたちへの応援、温かい拍手やご支援を賜り、子供たちがやり遂げた喜びを感じられたことに心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

 さて、間もなく7月となり、1学期の終わりが近づいてきました。昨夏の記録的な夏の暑さを受け、松前町では今年度から夏休みを25日間から30日間(7月24日(水)~8月22日(木))へと延長します。冬休みは25日間から20日間(12月26日(木)~1月14日(火))への短縮です。夏休み期間は、お子さんがご家庭で過ごす時間が長くなります。どうぞよろしくお願いいたします。
 気象庁が今月末に発表した7月から9月までの3か月予報によると、全国的に長く厳しい猛暑が予想されるとのことです。そこで、改めて熱中症への予防措置に気をつける必要があります。次のことや「保健だより第10号(6月24日発行)」の内容もご確認ください。

<暑い日には…>
〇帽子を着用する。薄着になる。
〇運動するときはこまめに水分を補給し休憩をとる。

くご家庭でのご配慮をお願いします>
〇規則正しい生活(睡眠・栄養・運動)
〇服装… 通気性のよい素材の服装 帽子の着用(登下校を含む)
〇水筒の準備

くマスクの扱いについて>
〇気温や湿度、運動量などから、マスクを外させる場合があることをご承知おきください。

 子どもたちの安心で安全な学校生活を守っていくことができるよう、学校とご家庭とで連携・協力していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。


運動会

 6月2日(日)の運動会は、無事にグラウンドで行うことができました。特別時間割での練習期間中は雨天のため、グラウンド状況が悪化し、わずか数回しか屋外練習はできませんでした。しかし運動会当日は、失敗を恐れず、どの種目にも全力を出し切る、児童の姿を見ることができました。
 今年のスローガンは「信頼できるチームワークで、勝利をつかみとれ!」でした。紅組も白組も、仲間と協力することを心がけ、応援練習や組での練習を重ねて、絆を深めてきました。
 6年生が中心となり、それぞれの種目の作戦を立てる姿はとても頼もしく、低学年のよいお手本になるとともに、よいアイディアをわかりやすく伝える力も育ってきたように思います。
 実施後の保護者アンケートでは、子どもたちが一生懸命頑張る姿がとても良かったこと、中学生が率先してお手伝いをしてくれたり、競技に参加してくれたりしたことへの感謝などが記されていました。大成功の運動会になったことを確信できました。
 多くの保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、大きなご声援をいただきました。ご支援・ご協力、ありがとうございました。


清部祭典パレード

 6月14日(金)、晴天の中、清部祭典で鼓笛を披露しました。ホワイトベリーの「夏祭り」という楽曲です。昨年に引き続き、練習を積み重ねてきた児童は、松浦教諭の指揮のもと、立派に演奏を行い、達成感を味わうことができました。
 清部地区の児童は、2年生の熊谷結樹さん1人ですので、児童会長の6年生高橋蒼王さんに手伝ってもらい、地域の皆様へのご挨拶と曲紹介を行いました。練習の成果を発揮し、立派な態度でした。
 たくさんの方に出迎えていただき、温かい拍手を頂戴することで、「学校が地域に支えられている」ということを、強く実感いたしました。
 保護者の皆様には、パレードヘの付き添いのお手伝いをいただきました。誠にありがとうございました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。


◇書道教育◇

 今年度も、松前学園の取組の一環として、市田恵之先生による「書道科」を6月13日(木)より開始いたしました。
 伝統的な書の世界にふれ、書道に対する技能や表現力を身につけることで、豊かな人間性を育むことをねらいとしています。
 初日は、3年生以上を対象にして、小筆による点画の指導をしていただきました。子どもたちは先生の運筆の様子を注意深く観察した上で丁寧に練習し、名前を整った文字で書けるようになりました。
 2学期からは1・2年生への指導も始まります。


◇家庭学習強調週間◇

 松前町では、松前中学校のテスト期間に合わせ、町内4小中学校合同で、「家庭学習強調週間」に取り組みます。年間4回の実施を計画しており、第1回目は、6月21日(金)~6月27日(木)の1週間にかけて実施しております。

が、共通の目標です。本校の児童は家庭学習に意欲的に取り組み、エ夫も凝らしています。自ら学ぶこのよき姿を継続し、習慣とするよう期待しています。ご家庭でも、努力を認め、励ましてくださるよう、お願いします。


7月の行事予定


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?