見出し画像

気楽に生きるとは、拘らないこと

何もない休みの日は、カフェに行って読書しているソーシャルワーカーです。

今日は、仕事が休みだったので、「気楽に生きる」とは何かと考えてみました。

私にとって気楽に生きるとは?

小さなことを気にしない?
楽観的に生きる?

色々考えた末に見えたのは

ひとつに拘らないこと

気楽に生きるとは、一つの事に固執せず

「他にもある!」という思いで生活することなんだと思いました。

小さなことに気が回っても、楽観的に考えられなくてもいい。

他にもある。その思いがあれば、小さいことをきにしなくなったり、悲嘆することは減るのかなって。

Twitterで、以前は話していたのが

「ソーシャルワーカーに拘っていない。だから私は”気楽”なんだ」と話したことがあり、ソーシャルワーカー以外でも私がしたい事はできるし、今の職場でなくても働くことはできる。

あくまでも、私がしたい事と、今の職場・仕事が一致しているだけ。私がしたい事が「ソーシャルワーク」という仕事に近いだけなのだと。

真面目に働かれているソーシャルワーカーさんからしたら、「邪道だ」「ソーシャルワークとは言わない」と言われてしまうかもしれないですが、気にせず私らしく生きていきたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?