見出し画像

正の反応でのチャレンジ

どうも。反射神経が悪く、よく飛んできた虫に当たるソーシャルワーカーです。

少し気になる患者さんがいて、試していることがあるので共有します。

まだ関わって日が浅い患者さんですが、思っている事も吐き出さずに、一人背負い込んでしまう方がいらっしゃいます。

今日は、その患者さんと訪看さんとでトラブルがありました。私は巻き込まれた感じですが、結果として患者さんの勘違いで収拾しました。

患者さんは律儀に「私の勘違いで、ご迷惑をおかけしました。看護師さんにもこの後に謝罪します」とお電話をくださりました。

言わなければ、「“誰か”が間違っていた」で済んだのに、話してくれたため「“患者さん”が間違っていた」となってしまった。


「言わなければ、誰も患者さんが間違っていたなんて気が付かないのに。」

と私が話すと患者さんは、

「自分が間違っていた事は、言わないと、何かこうモヤモヤして」

と話しました。

今までそんな訴えもなかった方だったので、私に話してくれたことが嬉しくて、私は正直な感情をお伝えしました

「なかなか言いづらい事を言ってくださり、ありがとうございます。訪看さんとのトラブルも、ご自身の勘違いのことも。話してもらって嬉しかったです。」

少し照れ臭そうにしている患者さんをみて、また嬉しく感じる私がいました。

話してくれた事に対し、正の反応を示すと

また話してくれるんじゃないかと。

次はもう少し軽い事を気軽に話してくれるんじゃないかと。

少しでも、抱え込んでいるものを分けてもらえるように、話してもらえる声かけをしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?