見出し画像

【とくしま福祉広報】No.43

※テキストの抽出可能なPDFですが、OCR機能を使用しているため精度は完璧ではありません。ご注意下さい。


(OCR抽出テキスト)

No.43 昭和4 6 年7 月1 5 日発行
とくしま福祉広報
子どもを水の事故から守ろう/
誌会福焚徳島県社会福祉協議会
_________________________________
<表紙の写真>
徳島市斉藤義行氏の提供
<もくじ>
◇世帯更生資金の貸付・・・ 1
適格なる貸付と,償還指導を
• 7/1 日県老人相談所を開設・・・5
◇心配ごと相談所の運営・・・ 7
法律,仕事の相談が多い
◇青少年野外活勁センクーが神山町に完成・・・10
◇ことしの目標額は2, 1 D D 万円・・・12
◇現代青少年の意識調査の結果・・・16
◇民生委員一斉改選近づく・・・18
◇社会福祉モニター活動・・・ 20
交通遺児は8 D 8 名
◇婦人民生委員活動・・・ 23
丈夫な子どもを育てる母親運勁
◇映画フィルム紹介・・・ 25
ぼくのなかの夜と朝
_________________________________
世帯更生資金の貸付
住民のしあわせを高める運動として
適格なる貸付と.償還指導を
昭和46 年度貸付予算ー107,972,000 円
世帯更生資金の貸付制度が,低所得世帯の生活意欲を助長し,生活の経済的な改善向上を図るこ
とを目的として,昭和3 D 年に創設されて以来1 5 年余の歳月が経過した。その後,本制度を盛り
立てていこうという関係者の熱意と努力によって,逐年貸付条件の改善や貸付原資の増額が行なわ
れ,昭和45 年度までの原資は1 8 9 億円に達するに至った。
徳島県の貸付原資は,昭和4 5 年度までに322,400,000 円となり,貸付は5,575 件, 5 49,3 7
7,0 DD 円という大きな金額となっている。
• 昭和4 6 年度の貸付予算
繰越金2,349,000 円
補助金(予定)
償還金
欠損補てん繰入金
合計
〇貸付の時期
回数締切日
第1 回4咋4 月10 日
第2 回" 5 月6 日
第3 回r 6 月5 日
第4 回II 7 月5 日
第5 回II 9 月6 日
第6 回/9 11 月5 日
第7 回47年1 月6 日
第8 回” 2 月5 日
第9 回” 3 月6 日
52,000,000 円
56,123,000 円
2,000,000 円
112,472,000 円
委員会開催日
4碑4 月19 日
II 5 月15 日
/ 6 月15 日
II 7 月15 日
II 9 月16 日
" 11 月16 日
47年1 月18 日
II 2 月15 日
" 3 月15 日
資金交付予定備考
碑4 月27 日
/1 5 月25 日
II 6 月25 日
II 7 月26 日
II 9 月25 日祭日のため定例日繰下
" 11 月25 日
47年1 月25 日祭日のため定例日繰下
1 2 月25 日
" 3 月25 日
_________________________________
<註>
本年度4 月, 5 月, 6 月分の貸付を実施したところ, 2 3 0 件{ 5 8, 5 9 9, 5 0 0 円)の申込みが
あり,審査の結果2 0 9 件{ 4 4, 9 7 4, 5 0 0 円)を貸付決定した。これは当初予定した月平均9 0
0 万円の貸付予算をはるかに上回る月乎均1, 5 0 0 万円の貸付をしたことになり, このままでは
年間約7, 0 0 0 万円の資金不足が予想されるに至った。この原因は,民生委員活動の活発化,貸
付限度額の増額,同和関係の申込増加等が考えられるが,県社協としては徳社世発第6 5 号(6
月1 7 日付)で各市町村社協へ通知しましたが,次のことを実施することになったので, ご協力
をお願いします。
①世帯更生資金の貸付は,毎月1 回貸付運営委員会を開催して決定を行なっていたが, 7 月か
ら1 2 月までの間は隔月に委員会を開催することに変更しました。
(8 月, 1 0 月, 1 2 月は貸付を行なわないことになる。)
②県を通じて国庫補助金の追加交付を要望するととも匹,償還実績の向上に努力します。
⑧ 各市町村社協で貸付事前調査を適格にし,特に低所得世帯であるかどうか,資金の使途,償
還の見通し等についての審査を強化して書類の提出をお願いします。
• 貸付対象者
低所得世帯または身体障害者世帯であって,資金の貸付けと必要な援助指導により,自立でき
る世帯で,他から資金の融資を受けることが困難な世帯を対象とする。

  1. 低所得世帯とは,
    (1) 世帯の収入が,生活保護基準による世帯の最低生活費の1. 7 倍程度の世帯をいう。
    ただし,特に必要と認める場合は,生活保護基準の2.0 倍以内までは貸付することができ
    る。
    収入甚準額表(生活扶助基準額)
    こ1 人2 人5 人4 人5 人6 人7 人8 人9 人
    市部7, 977 15, 954 必, 931 31, 911 39, 888 47, 865 55, 842 63, 822 71, 799
    (北島町を含む)
    郡部7, 102 14,204 21, 306 a:i. 409 "?Jj, 511 42, 613 49, 715 56, 818 63,920
    -2-
    _________________________________
    収入基準額表(1. 7 倍)
    こ1 人2 人3 人4 人5 人6 人7 人8 人9 人
    市(北島町を含む部) 13, 560 刀, 121 40,682 54,248 67, 8J9 81, 370 94,931 108,497 眩2,058
    郡部12, 073 24, 146 36. 220 48,295 {fJ, 368 72., 442 84,515 96,590 h08,664
    収入基準額表( 2.0 倍)
    三郡市の別1 人2 人3 人4 人5 人6 人7 人8 人9 人
    市部15, 954 31, 908 47, 862 t?J, 822 79, 776 95, 730 111, 684 127, 644 143,598
    (北島町を含む)
    郡部14,204 a:i, 408 42, 612 56, 818 71, 022 85,226 99, 430 113,636 127, 840
    (2) 市町村税が均等割以下の世帯とする。
    ただし,特に必要と認められる場合は,所得割が均等割と同額程度までであれば貸付する
    ことができる。

  2. 身体障害者世帯とは,
    身体障害者福祉法に定める身体障害者手帳の交付を受けている世帯をいう。

  3. 民生委員の指導
    低所得世帯であっても,地城の担当民生委員の指導が全く不可能なものは貸付の対象としな
    い。

  4. 転入の日の浅い世帯
    民生委員があらかじめ当該世帯状況を十分把握し,その後の継続指導を行なうことを前提と
    なるので,転入後少くとも6 ヶ月以上当該市町村内に居住しているものについて,貸付指導対
    象世帯とする。
    • 貸付対象者の家族構成について
    単独世帯は原則として貸付の対象としない。ただし,次の場合,市町村社協会長の副申書を添
    付すれば貸付することができる。

  5. 6 D 才以下で近く家族を構成する見込みがある者。結婚をするとか,家族と同居の見通しが
    あること。

  6. 6 D オ以下で, 3 親等以下の県内在住者(成年者)を連帯借受人とする場合。
    -3-
    _________________________________
    • 療養資金の貸付について

  7. 療養を必要とする期間は,従来1 年以内であったが, これを1 年6 月以内まで延長する。

  8. 借受人以外の家族であれば,治癒しない病気(死亡を含む)の場合も貸付の対象とする。
    • 同和対策事業特別措置法について
    同和対策事業特別措置法が1 0 年の時限立法で制定され,世帯更生資金貸付制度の中でも同和
    地区に対する貸付を配意することになった。県貸付資金運営委員会においても,特に県同和対策
    室長県厚生課長のご意見を尊重して貸付の決定を行なっている。
    -4-
    _________________________________
    老人の社会活動参加を促進する
    7/1 日県老人相談所を開設
    痺かしいき7 D 年代は,人間の長寿が約束されるようになりましたが, これと併行して豊かな老
    後を築くという,大きな国民的課題を背負わされるようになりました。
    もちろん,老後の生活安定を図るために,年金,医療保健などを主軸とした国の社会保障制度の充
    実が望まれますが,老人自らも生がいのある老後を築くための積極的な努力をしなければならない
    と思います。
    今度,県社協では,老人の社会活動に対する参加を促進するため,各種の相談に応ずるとともに,
    老人の希望と能力に適応した仕事を斡旋するため,県の補助金の交付をうけ,徳島県老人相談所を
    開設することになりました。
    県内に住むふ`おむね6 5 オ以上の老人を対象に無科の職業紹介事業匠ついて,昭和4 6 年6 月3 日
    付で労働大臣から許可がありましたので, 7 月1 日から業務を開始すること妬なりました。
    市町村社協民生委員,老人クラプ並びに関係行政機関のご協力とご支援をお願いします。

  9. 相談所の所在地
    徳島市幸町2 丁目1 番地徳島市福祉会館内
    徳島県老人相談所

  10. 昭和46 年度の事業計画
    求人,求職開拓計画
    A 求人
    (1) 求人種類
    電話徳島(0886) 22 - 9205
    社会福祉施設,会社,工場,事業場,商店,一般家庭,病院等で, 65 オ以上の高令者に
    適した職種(一般事務,単純軽作業,雑役,守衛,集金,家事手伝,炊事婦,留守番等)に
    ついて求人します。
    (2) 求人開拓の方法手段
    地区社協福祉事務所,民生委員,老人クラプ,各職安窓口毎に主旨の徹底,商工会議所
    中小企業等にピラ,ポスクーの配布,新聞, ラジオ,事業所訪問等により積極的妬行ないます。
    -5-
    _________________________________
    B 求職
    (1) 求人対象と予定求職者数
    県内に在住する6 5 オ以上の老人, 7 1,0 0 0人のうち,就職を希望する者は, 4,5 DD 人と
    推定され.そのうち予定求職者を約200 人と見込みます。
    (2) 求職開拓と方法手段
    県社協の各種広報活動,市町村社協,福祉事務所,民生委員等の各組織を通じて開拓する。
    また必要に応じ,各地域で巡回相談を実施します。

  11. 相談所の職員
    所長
    総務係長
    業務係長
    主事補
    本美東
    町梶厚板
    禰ー(県社協事務局長)
    良雄(県老連事務局長)

    安子
    氾ご
    靱こ_ご{j

    -6-
    _________________________________
    心配ごと相談所の運営
    法律,仕事の相談が多い
    持ち込まれた相談件数は4, 7 3 4 件
    住民のしあわせを高める運動の一環として,昭和3 5 年度から開設されていた心配ごと相談所は,
    県下全市町村に設置を終り,各相談所ともに適切な運営が行なわれ,その成果が各方面から期待さ
    れている。県社協は昭和4 5 年度の相談実績をまとめ,県及び全社協に報告したが,その概要は次
    の通りである。
    • 相談件数は横ばし、
    至難な相談ごとが多くな....,ている()
    県下の全市町村の取扱い実件数は, 4, 7 3 4 件で, 1 相談所当りの乎均は9 6.6 件となり,こ
    れは前年度と比較して横ばいとなっているが,相談内容は次第匠むつかしく至難な相談が持ち込
    まれているようである。
    相談内容は, ①法律相談② 仕事の相談
    昭和4 5 年度心配ごと相談所の相談実績
    相談内容取扱い実件数
    1 生活苦の相談470
    2 生活改善163
    3 仕事の相談(資金借入を含む) 645
    4 住宅の相談358
    5 健康の相談(医療費借入を含む) 241
    6 家族計画(優生保護を含む) 26
    7 家庭不和3 82
    8 結婚相談149 , 児童福祉(健全育成・問題児対策) 83
    10 教育相談50
    11 青少年問題53
    12 精神衛生相談(成人精薄・性格異常) 9 1
    13 更生保護90
    -7-
    _________________________________
    14 法律相談908
    15 人権問題(人身売買を含む) 83
    16 苦情相談275
    17 出稼の問題32
    18 老人福祉1 3 7
    19 その他498
    計4,734 100%
    処内相談所内で解決したもの2,912 61.5

    相談所内で継続指導中のもの590 12.5

    況訳他の機関に紹介したもの1,232 26.0
    ③ 生活苦の相談④ 家庭不和⑤ 住宅の相談•…••の順となっているが,最近は『行政
    に対する不満』, 『精神衛生相談』, 『出稼の問題』などが多くなっているようである。交通事
    故たよる相談ごとは多くなっているが, これは『法律相談』の中で取扱われている。
    • 相談所内て解決62%
    調停類似行為をしてはならない()
    相談所へ持ち込まれた心配ごとは,どのように処理されているかを調ぺてみると, 「相談所内
    で解したもの」6 1. 5 %,「相談所内で継続指導中のもの」1 2. 5 笈他の機関に紹介したもの」
    2 6% ……となっている。この相談所内で解決したものは,毎年多くなっており, これは相談員
    の資質が向上され,誠意ある努力がなされた結果であろうが,反面ケースによっては調停類似行
    為が行なわれてはしないか……心配されるのである。
    1 相談所当りの相談件数(市町村社協の平均)の動き
    昭和4 2 年度86.4 件I
    昭和4 3 年度1 02.7 件I
    昭和4 4 年度92.3 件I
    昭和45 年度96.6 件I
    -8-
    _________________________________
    心配ごと相談処理状況の動き
    相談所内で解決麟指導中他の機関へ紹介した
    昭和4 2 年度l `
    出”
    ゜n
    昭和4 3 年度
    昭和4 4 年度
    昭和4 5 年度
    54.9祐
    6.1... 4%..

    .. ..
    ....
    .. ". .
    4
    . 5
    ..
    .1
    6
    .:• .; ・・ .•
    毎年開催される研修会でも論議されているが, 『家庭裁判所や簡易裁判所などの公的機関でお
    こなう法律にもとづいた調停厄類似した行為」一いわゆる調停類似行為はしないように,特に
    専門相談員の指導を強化していただきたい。

  • 9 -
    _________________________________
    青少年野外活動センクーが神山町に完成
    近く青少年キャンプ村が由岐町に
    夏は緑,秋は紅葉として,また剣山への近道としても有名になった神山町JI井峠に県立の青少年
    野外活動センクーが建設され, 5 月1 日現地で武市県知事ら関係者多数が集って盛大な開所式が行
    なわれた。武市県知事は県政推進の4 本の柱の1 つとして『若人のための県政』を大きくとりあげ
    ており, この具体的施策の一環として青少年のための野外活動センクーを昨年は鷲敷町に,そして
    本年は神山町匠建設されたものである。なお本年度は更に県西部に青少年野外活動センクーを,そ
    して由岐町に青少年キャンプ村の建設が計画されている。
    ロく県立鷲敷青少年野外活動センクー> .
    l • :i::(l)こ:;~:県八景12勝の1つ鷲敷ライノを前面妬した渓口
    ◇場所及び交通
    那賀郡鷲敷町大字百合(ももあい)
    徳島バス丹生谷線百合下車徒歩3 分
    ◇施設
    本館………研修室(洋・和),講師室,事務室
    別館……・・・風呂, ジャワー室,倉庫,売店
    野外施設……野外炊事場,野外炉,足洗場,野外便所
    ◇設備
    テント(5 人用4 D 張) 毛布(3 DD 枚) 炊事用具(5 人用3 D 組)
    ランクンなど。
    ◇収容人員
    2 0 0 名
    -10-
    _________________________________
    <県立神山青少年野外活動センクー>
    環境
    漢谷本根川の上流,標高760m の台地にあり,静かで涼しい林間キャンプ場である。
    場所及び交通
    名西郡神山町字上分府殿台地
    徳島バス





    名西山分線,勘場下車徒歩3 D 分
    館(2 階建)……研修室(洋2, 和2) ,講師室,
    館……シャワー室,風呂(男女別),倉庫,売店。
    屋…… 3 棟で収容人員
    野外炊事場…… 2 a ケ所(一部上屋付)

    野外施設………足洗場,野外炉,
    2 4 人
    テントサイド,
    テント(5 人用4 a 張),毛布(4 a a 枚),
    炊事用具( 5 人用4 a 組)等。
    収容人員
    2 a a 人
    事務室,ホール。
    野外便所
    設備
    ふとん(3 0 組),
    <註>
    ーキ
    用具利用科の額
    施設(研修室, 山小屋など)の利用科は無科ですが, キャンプ用具の利用の額は, 次の
    とおりです。
    テン卜1 張1 日につき1 5 D 円
    毛布1 枚1 日につき30 円
    炊事用具1 組1 日につき1 DD 円
    ふとん1 組1 日につき150 円
    ?i ふ
    利用対象者
    青少年および青少年関係者の5 人以上のグループで,
    利用の申込
    2 4 時間以上滞在を原則とします。
    使用の1 か月前に所定の申込用紙で県厚生部青少年婦人課まで申込んで下さい。

  • 1 1 -
    _________________________________
    美しい心と心でみんなしあわせに/
    ことしの目標額は, 2,100 万(一般募金)
    ・・・...…共同募金.........
    昭和2 2 年からはじめられた共同募金運動は県下8 0 万県民の暖かい善意にささえられて大きく
    成長してきました。
    今日,国民生活優先の時代の中心として社会福祉の充実があげられ,国,地方公共団体の社会福
    祉施策の推進と相併行して,民間社会福祉事業が前進することがのぞまれており,その支えとなる
    のが共同募金です。
    • ことしの目標額
    昭和4 6 年度の目標額が5 月3 1 日の評議員会で決定いたしました。その内容は,次のとおり
    です。何分のご協力をお願いします。
    総額
    内訳一般募金
    歳末たすけあい
    • ことしの重点目標

  1. 施設の設備強化に

  2. 子供の遊び場づくりに
    2, 8 1 0 万円
    2, 1 0 0 万円
    7 1 0 万円

  3. 寝たきり老人や在宅心身障害児(者)の援護に
    -12-
    _________________________________
    昭和4 6 年度市町村別共同募金目標額設定表
    い一般募金歳末い一般募金歳末
    たすけあいたすけあい
    目標額目標額目標額目標額
    徳島市6,279, 000 350,000 海南町1W, 500 54, ODO
    市鳴門市1, 596, 000 1 印, ODO

    海部町105, 000 35, 000

    小松島市1, 060, ODO 150, DOD 佐宍喰町126, 000 50, 000
    6
    4 阿南市1, 52'2, 500 300, ODO 計9Cf7, 500 300, 000
    市計10, 4ぉ, 000 950, 000 市場町325, 500 117, DOD
    勝浦町 210, ODO 1OJ , 000 JI I 阿波町 3妥. DOD 120, DOD
    上勝町105, 000 60, ODO 鴨島町619, 500 430, 000
    佐那河内村94, 500 55,000 島川島町1&, ODO 90, ODO
    石井町556,500 200, ODO 山川町315, 000 18J, ODO
    中神山町357, 000 150, ODO 6 美郷村84, DOD 50, 000
    松茂町210, 000 85, ODO 計1, 869, ODD ,汐,000
    央北島町346,500 120, ODO 木屋乎村81,000 50, 000
    藍住町252, 000 70, ODO 脇町504, ODO 213, 500
    12 板野町315, 000 120, 000 脇
    美馬町2c2., 500 150, ODO
    上板町2 あ, 500 120, 000

    半田町241,500 50, 000
    吉野町231, ODO 50,000 貞光町231, ODO 30, ODO
    土成町210, ODO 50, ODO 7 一宇村126, 000 SD, ODO
    計3, 171, ODO 1, 1 印, ODO 穴吹町2 墨, 500 2a:J, ODO
    那賀川町2&, 500 ffi, 000 計1, 7~. 500 863, 500
    羽ノ浦町1W, 500 75,200 三野町1 勾, ODO 40, 000

    鷲敷町1CE, ODO 47, ODO 三好町157, 500 44, ODO

    相生町126, DOD 55,000 池池田町640, 500 150, 000
    上那賀町105,000 51, 500 山城町252, ODO 印, ODO
    7 木沢村42, ODO 33,500 田井川町1$, 000 20, ODO
    木頭村8'1, 000 45, ODO 三加茂町241, 500 虹I, DOD
    計924, ODO 392,200 8 東祖谷山村126,000 40, 000
    日由岐町147, 000 41, 000 西祖谷山村94,500 35, DOD

    佐 日和佐町 210, ODO 50, ODO 計 1, 848, 000 4匁, ODO
    6
    牟岐町210, DOD 70, DOD 町村計21, 000, ODO 5, 101, 700

  • 1 3-
    _________________________________
    みんなの善意はこのように生かされている
    一昭和4 5 年募金の配分実績一
    災害時の緊急援護
    資金など尻
    運動の推進に
    な経費(パンフ
    赤い羽根,バッチ,
    他の事務費)に
    22%
    37'/J
    2%
    各市町村の
    地域福祉事業
    (子供の遊び場,
    J凶記ごと相談所な
    ど)妬
    39 劣
    民間の収容施設・保育所・団体などの
    整備費および事業聾に

  • 1 4-
    _________________________________
    昭和4 5 年度共同募金実績表
    ◇支部募金
    支部名目標額実績額備考
    徳島5,319,000 円6,369,410 円
    鳴門1,359,000 2,304,702
    小松島873,000 923,932
    阿南1,323,000 1,522,145
    中央2,7 00,0 DO 2,715,135
    那賀810,000 836,362
    日 和 佐 873,000 87 3, □ aa
    IJ 島 1,593,000 1,700,500
    脇町1,512,000 1,575,673
    池田1,638,000 1,658,320
    計18,0 D 0,0 DD 20,479,179
    ◇本部募金
    大口募金360,000 円
    職城募金5 7, 8 7 7 円
    御下賜金2, 0 0 0 円
    計4 1 9, 8 7 7 円
    総計20,899,056 円

  • 15 -
    _________________________________
    金や名誉でなく,趣味にあった生活を
    ー現代青少年の意識調査の結果一
    <育少年婦人課>
    県では昨年1 1 月総理府青少年対策本部の委託をうけて「青少年の連帯感などに関する調査」を
    実施したが,その結果がまとまり, 4 月末に発表したので,その概要についてのぺてみたい。
    この調査は,現代の青少年が社会・家庭・学校・臓場などについてどのような意識をもっている
    のか明らかにし, 1 9 7 D 年の青少年の現状を歴史的に位置づけるとともに青少年に対する長期的,
    総合的な施策を進めるための基礎資料とするため,昨年1 1 月1 日から2 D 日全国一斉に1 5 歳か
    ら2 4 歳までを対象に実施されたもので,全国では1 6 万人,本県では2, 8 5 D 人が対象となった。
    調査結果の内容は,

  1. 家族と家庭生活
    家庭妬ついて悩みをもっているのは24% で,「収入が少ない」「親が自分を理解しない」,
    「家庭内に争いごとがある」「ただなんとなく」といった理由が多く,家庭生活では「経済的に
    豊かなこと」よりも「愛隋が豊かなこと」を多くが望んで辺る。父母との対話については,母とは
    8 D tfiが父とは4 7 ,,,が行なっており,父より母との接触が深い。父母の理想像については,父
    匹ついては仕事を重視する父,家庭を重視する父とが相半ばしているのに対し,母には家庭専念
    を多くが願っている。

  2. 学校生活
    学校に対する期待は「教養やものの考え方」の習得が一番多く,次いで職業教育や心を打ちあ
    けられる人間関係となっている。しかし,{固人的なことまで打ちあけて話せる先生があるのは全
    体の2 1 %と低い。また先生に対してはサークル活動やクラプ活動を通じての接触や.一身上の
    ことについての相談相手となってほしいと望んでいる。

  3. 職業生活
    働く青少年の多くは「部下の意見を聞きながら仕事をすすめる上役」を望んでおり, 「仕事だ
    け熱心な上役」は嫌われている。また職場については「自分の才能が生かせる職場」「気持のよ
    い人の多い職場」と快適な職場環境を第1 条件としており, 「収入が多い」「将来に不安がなへ」
    といった現実的な希望がその次となっている。転職,転業についての希望は少なく, 60% は現
    在の職場妃満足している。

  4. 友人・団体生活
    「心をうちあけて話せる友人」は大部分が持っており,その友人のほとんどは学校で得たもの
    である。
    団体やグループにはいっているのは約}で「スポーツや趣味のグループ」が最も多く,その且

  • 1 6 -
    _________________________________
    的は楽しみのためが多い。

  1. 地城生活
    いま住んでいる町や村妬ついて6 6 'f;は,自分の郷土に愛着を持っており,その理由は「空気
    がよいなど生活環境がよい」「のんびりしている」といった都市化されない自然的環境が主にな
    っている。ところが,自分たちの郷土に否定的感情を持っている1 9 'f;のものは, 「まわりの人
    々の口がうるさい」「生活が不便」「活気がない」といった遅れた社会環境を理由としている。
    この調査の中で全国平均と比べ,特に差が見られるのはこの点だけである。

  2. 人生観と生活の意識
    理想とする生き方は「金や名誉を考えず,自分の趣味にあったくらし方」「その日その日をの
    んきにくらす」といった自已中心的,消極的な生き方を考えているものが多い。立身出世型は一
    割程度である。また生きがいとしては,「スポーツや趣味妬打ち込んでいるとき」「友人や仲間と
    といるとき」といった生活を楽しんでいるとき匠最も生がいを感じている。しかし職業をもって
    いるものは「仕事に打ち込んでいるとき」に最も生がいを感じている。
    今回の調査全般をとおして云えることは,今日の青少年は決して成人の常識をやぶるものではな
    なく,むしろ積極性を欠く面が見られ,また身近なこと匹は連帯感を持つものの,離れるにした
    がって薄くなっている点に問題が見られる。
    -17-
    _________________________________
    社会福祉の第1 線指導者
    民生委員一斉改選近づく
    <県厚生課>
    7 D 年代の福祉については,春の統ー選挙尻おける東京者険D事選,あるいは大阪府知事選の公約
    にも大きく取りあげられるなど,福祉の体制は, ようやく整備されて参りましたが,特妬地域の住
    民のために,手弁当で奉仕活動を続けられている民生委員さん方の功績も忘れてはならないもので
    す。
    徳島県には、1, 5 6 3 名の民生委員さんが,それぞれ市町村の地域における相談役として,活躍
    されていますが,本年([)1 1 月末で任期が満了しますので,県としては改選の方針をつぎのとおり
    考えております。

  3. 改選の碁本方針
    ィ年齢の若がえり
    ロ婦人民生委員の増員
    以上の2 項目を重点目標にして改選を行なう予定です。
    「イの年齢の若がえり」ということは,ちかごろ民生委員の活動分野が,極めて巾広く要求さ
    れておりますことから,実際に活動力のある年齢層,……ズバリ6 0 オ未満の方を原則として選
    出すると考えております。
    しかし,民生委員として実際に行動力をもっている方であれば,年齢にはこだわりません。
    要は,民生委員として実行力のある方を選出したいと考えております。
    「口の婦人民生委員の増員」は,母と子の保健対策,家庭の生活環境の相談など,地城の声と
    して婦人の特性を生かした婦人民生委員の活動が強く望まれておりますので増員に努めたいと思
    います。

  4. 一般的な選出の方法
    民生委員としての資格は,池城住民の信頼を得,法に定められた適格要件(法第6 条の一定の
    居住,選挙権を有する等)を満たすものであればよいわけですが,具体的には,つぎのようにな
    ります。
    イ新任者
    民生委員は,奉仕活動を本旨とするものですから,社会福祉に対する理解と熱意を有するこ
    と,さら匠は,社会の実惰に通じ,積極的な活動が期待できる者でなければなりません。
    ロ再任者
    -1 8-
    _________________________________
    この場合は,やはり日ごろの民生委員としての活動実績(社会調査活動,諸会合への出席状
    況,訪問福祉活動等)を十分勘案したうえで選出することになります。

  5. 民生委員推薦会
    市町村には,民生委員を選出する母体として,必ず市町村ごと匠設置されているものですが,
    民生委員法第8 条には, この推薦会が民生委員を選出するにあたって,広く民意を代表し得るよ
    うに,民生委員推薦会の委員は,社会福祉関係の各代表者をもって指定されるようその範囲を具
    体的に明示してあります。
    また,真に民生委員としての適格者を選出するため妬は, この推薦会が政治的,その他の利害
    関係によって左右されてはならないことは当然であります。
    ◎法第8 条第2 項………左に掲げる者のうちから,それぞれ2 人以内を市町村長が委嘱する。

  6. 市町村の議会議員

  7. 民生委員

  8. 社会福祉事業の実施に関係のある者

  9. 市町村の区域を単位とする社会福祉関係団体の代表者

  10. 教育に関係のある者

  11. 関係行政機関の職員

  12. 学識経験のある者

  13. 改選日程
    イ市町村改選準備会
    口市町村推薦会開催
    .,、市町村推薦調書・名簿提出
    ニ県知事あて内申
    ホ厚生大臣あて進達
    以上の日程妬より事務をすすめますが,今回の改選たより,真妬地城の福祉増進のために活動
    される適任者が各分野から選出されることを期待しております。
    8 月~ 9 月
    9 月末
    1 D 月1 5 日
    1 D 月2 D 日
    (厚生課社会係)
    鱗疇
    -19-
    _________________________________
    社会福祉モニクー活動
    交通遺児は8 0 8 名
    地城ぐるみが暖かい支援体制を
    昭和4 5 年度民生委員の社会福祉モニクー活動として,交通事故が原因で死亡したもの,または
    著しい後遺障害が存するものの子どもの実態を明らかにして,今後の交通遺児育成事業の促進と福
    祉増進を図ることにした。
    この民生委員の社会福祉モニクー活動は,昭和4 3 年度に「ねたきり老人の実態」,昭和4 4 年
    度は「父子世帯の実態」を調査して成果をあげている。
    ◇調査の結果

  14. 交通遺児は小学生が多い。
    昭和4 6 年1 月現在における徳島県下の交通遺児( 1 8 オ未満)は, 8 0 8 人である。
    これは1 8 オ未満の人口2 9 7, 2 1 2 人(推計)に対し, 2. 7 %が交通遺児となっている。
    性別
    学校別メロ計比率
    男女
    小学校157 135 292 36.2
    中学校138 135 27 3 33.8
    高等学校94 95 189 23.4
    幼稚園6 5 1 1 1.4
    保育所5 5 1 D 1.2
    ゜ ~ 5 才1 7 6 23 2.8
    その他6 4 1 0 1.2
    計423 3 85 808 1 00.0 i
    数のうえからみると,小学校が1 番多くついで中学校.高等学校の順であるが,比率からみ
    ると中学校の生徒数43,384 人に対し, 2 7 3 人で6. 3 %となり,次に高等学校の生徒数
    35,507 人の1 8 9 人で5. 3 %,小学校児童数75,290 人の2 9 2 人で3. 9 %の順となり,
    交通遺児は在籍者数の比率からみると中学佼の生徒が1 番多い。
    -20-
    _________________________________

  15. 事故匹よる死亡者
    父9 1. 1%(736)
    • 交通遺児の問題点と福祉対策
    交通事故の死亡者をみるとほとんどが父で
    9 1. 1 ,,,をしめている。
    交通事故による母子世帯が多くあること
    が解る。また特殊(l) 0. 1 ,,,は死亡はしてな
    いが自賠法にいう後遺障害の1 級に該当す
    るものである。
    交通事故はウナギのぼり妬毎年増加している。昭和4 5 年1 年間の交通事故の死者は16,765
    人傷者は9 7 7, 4 8 2 人で3 年間連続で史上最高の記録を更新している。これは1 日平均して
    4 5. 9 人が死亡し, 2, 7 5 2 人が死亡又は負傷していることになり,恐ろしい戦争を忘れかけた
    時に文明の利器であるはずの車が交通戦争をとめどもなくエスカレートさせていることになる。
    徳島県では昭和4 5 年に1 5 2 人死亡, 9, 2 2 D 人が負傷しているが, この中には父又は母を
    失ない。著しい後遺障害で苦しむ沢山の交通遣児をつくり出している。この実態は前記結果の通
    りであるが,社協活動としても,今後こうした交通遺児の問題点と福祉対策を明確妬し,地城ぐ
    るみで暖かい援護の手をさしのぺるために次のことが考えられる。

  16. 交通遺児の実態を明らかにする。
    昭和45 年度の民生委員の社会福祉モニクー活動として,昭和4 6 年1 月現在における県下
    の1 8 オ未滴の交直遺児は8 D 8 人であることがわかった。
    ところがこの子どもたちの家庭の生活状態,就学状況,そしてこの子どもたちや家族の悩み,
    心吾已ごとは何か……などを具体的に調査しておきたいものである。今回のモニクー活動では,
    交通遺児の実数のみしか調査できなかったが,各地城では関係行政機関の指導をうけ,交通遺
    児をもつ家庭の具体的な生活と意見を把握しておく必要がある。これが明確にされなければ,
    社会福祉モニクー活動としての対策を樹立することができないと思われる。特に重視しなけれ
    ばならないことは,生計中心者が交通事故にあい,生活保護世帯若しくはこれに準ずる生計困
    難世帯となった場合である。県交通安全対策室の調査によると小学生では要保護世帯が2 6 世
    帯,準保護世帯が9 1 世帯,中学生では要保護世帯3 3 世帯,準保護世帯が1 D 2 世帯,高校
    生では要保護世帯が1 1 世帯,準保護世帯が4 D 世帯,幼稚凰保育園児などでは要保護世帯
    が2 世帯,準保護世帯が3 世帯あることになっている。これは交通遺児総数8 D 8 人の中で占
    める割合で算出すると.要保護世帯は9 尻準保護世帯が2 9 %となり,合計して全体の3 8
    -21-
    _________________________________
    劣が低所得世帯ということになっている。したがって,各市町村社協では,今後の調査活動と
    して,
    (1) 交通遺児の実数を明確に把握する。
    (2) この世帯の生活状況は,要保護世帯か,準保護世帯か一般世帯かを区別する。
    (3) この世帯の生活上の悩み,心配ごとを親切に聞き出す。
    (4) 交通遺児の悩み,希望なども聞き出す。こうした社会調査を実施するうえで, あくまでも
    対象者の基本的人権は守られなければならない。調査のための調査でなく,暖かい援護の手
    をさしのべる社会福祉の立場で行なわれるものでなければならない。

  17. 交通遺児とその家庭に暖かい援護の手を
    現在県では,徳島県交通遺児育成会が発足してG狡:通遺児奨学金の支給,②交通遺児の表彰,
    ⑧交通迫児のレクリェーションの実施,④交通遺児の詞査,⑤生活相談,⑥交通遠児作文,詩
    集の刊行などが行なわれている。このようなことが県の事業と併行して各市町村,各地域でも
    行なわれることが望まれるが,具体的な福祉対策としては,
    (1) 交通遺児をもの世帯に対して,公的貸付資金の斡旋をする。
    低所得世帯または身体障害者世帯尻は県社協が取扱っている世帯更生資金の貸付けができ
    るが, この交通遺児をもつ世帯についても,対象世帯としての条件を具備しているならば更
    生資金(生業費,支度費,技能修得費)または修学資金等を斡旋して,世帯の自立更生を促
    進する。また母子家庭,寡婦家庭であれば,母子福祉資金,寡婦栖祉資金の貸付けができる。
    (2) 住民のしあわせを高める運動の選定世帯としてとりあげる。
    交通遺児をもつ世帯が,総合的な判断匠たって要援護世帯であれば,これを選定世帯とし
    て,年間を通じて具体的な援護活動を行なう。相談助言,援設育成を積極的に行ない,その
    生活状態,問題点,指導経過などをくわしく世帯票に記録し,民生委員協議会にも報告して
    地城ぐるみで援護する。
    (3) 交通遺児を子ども会活動などに参加を求め,明る<退しく成長するように努める。
    低学年であれば地域子ども会に加入をすすめ, グ)レープ活動の中で明るい子ども匹成長す
    るように努力する。また高学年(高校生)等であれば,ポランティア活動に参加し,積極的
    な社会活動を推進するよう指導することも考えられる。
    また残された者が母親であれば,未亡人会妬加入し,老人であれば老人クラプに加入して,
    団体活動をするよう勧奨する。

  18. 地域ぐるみで交通事故をなくする運動を推進する。
    最近では,老人,子どもが交通事故妬より死傷することが多くなっている。老人交通安全大
    学の開講,学校における交通安全教育など匠よる教育活動を活発にするとともに,交通事故多
    発地域の点検,交通安全パトロー)レ,歩道橋,信号機の増設など,幅広い交通安全対策を社協
    活動の中でも推進して行く必要がある。
    -22-
    _________________________________
    婦人民生委員活動
    丈夫な子どもを育てる母親運動
    四国プロック婦人民生委員研修会を開催
    四国四県の婦人民生児童委員の代表5 D 名が集まって,第1 回四国プロック婦人民生児童委員研
    修会が徳島市・猪の山寮で4 月2 D 日, 2 1 日の2 日間開かれた。
    この研修会には全社協永田民生部長も出席し,不幸な子どもを産まない運動を積極的匠推進する
    ための諸問題が研究協議された。
    プロックとしては,初めての会合であり,非常に熱心な討議が行なわれたが,分散会,全体討議
    で話し合いされた主な内容は次のとおりである。
    ◇運動の課題
    丈夫な子どもを育てる母親運動として,①不幸な子どもを産まないための運動,②子どもを事
    故から守る運動,⑧保育所づくり運動……があるが, 四国プロックでは”①不幸な子どもを産ま
    ないための運動,,……妬しぼって, この課題と積極的花とり組むことになった。
    • 運動推進の方法
    各県とも昭和4 5 年度は準備期間であったが, 4 6 年度から実践段階妬入り具体的な運動が推
    進されている。
    1.愛媛県
    地域住民に運動の趣旨徹底をはかるためにリフレット不幸な子どもを産まないためにを
    作成し,啓蒙運動匹努めている。
    また婦人ともしび運動,講師団を編成して各地域で研修会等を開催している。

  19. 高知県
    母子健康推進委員を任命し,婦人民生委員とともに妊婦の家庭訪問を実施するとか,婦人民
    生委員の研修会,各種関係団体へ協力依頼を行なっている。

  20. 香川県
    子どもを3 人産む運動を大きくとりあげており,教育委員会,婦人会,青年団等が活発に動
    -23-
    _________________________________
    いているので,婦人民生委員は協力の形になっている。

  21. 徳島県
    県下1, 5 6 3 名民生委員が拠金して進行性筋萎縮症児の記録映画『僕のなかの夜と朝』を贈
    入,各市町村社協で住民啓蒙に活用している。また各市町村社協の中妬「母親運動推進委員会」
    を設置するよう働きかけ,特にモデル推進地区を指定して活動の盛りあがりを期待している。
    • 民生児童委員活動妃ついて

  22. 婦人民生委員活動を効果的に推進するための組織つくりを検討しなければならない。各県と
    もに段々と整備され,研修等の場も多くなっているが,現状では不十分であると思われる。

  23. 本年度1 2 月に民生委員の一斉改選が行なわれるが,婦人民生委員が多く選出されるよう市
    町村,県に要望する。

  24. 民生委員活動に対する各種補助金が増額され,誇り高き民生委員活動が大きく進展すること
    を期待したい。
    -24-
    _________________________________
    映画フィルム紹介
    ぼくのなかの夜と朝
    ぼくが烏になったら
    院くが空を飛んだら
    1 6 ミリカラー
    上映時間・1 時間4 a 分
    朝日のなかで光るだろう風のなかで遊ぶだろう
    スズメとかくれんぼしようツバメと鬼ごっこしよう
    あおい枝の上にとまろういい声で嗚いてみよう
    院くが鳥になったら
    ぽくが空を飛んだら
    朝日のなかで光るだろう風のなかで遊ぶだろう
    これは進行性筋萎縮症という不治の病気におかされた子どもたちがつくった詩である。
    世の中には長い病気に苦しみ,学校にもいけないで困っている子どもがたくさんいるが,なかで
    もこの進行性筋萎縮症は現代の医学では,病気の進行を止めることもできないで, この子たちが痩
    せ細って衰えていくのをただ見守っていなければならないのである。
    この映画は, この病気の子が1 D D 名もいる国立療養所西多賀病院のベッドスクールを撮影した
    もので,特に当時病院長であった近藤文雄先生(徳島市で現在病院をもつ)が監修に当り,長い療
    養生活の実態.心身障害児特に筋ジストロフィ児の問題点を適切にとらえたものである。
    • この映画を通じて
    『丈夫な子どもを育てる母親運動Jを推進
    現在全国には筋ジストロフィ児は約4, D DD 名いるといわれ, この中約2, D D D 名が全国1 5
    か所の国立療養所に収容されている。十分な治療の方法もわからず,次第に病気は進行し,年若
    くして死亡して行くといわれるこの恐ろしい事態を放置しておいてよいだろうか。この子どもた
    ちが不自由に苦しんでいること, この子どもたちの病気をなおせないこと,それは私たちの作り
    -25-
    _________________________________
    あげた文明の恥辱といわなければならない。そしてこうした不幸な子どもを生まない運動
    『丈夫な子どもを育てる母親運動』を婦人民生委員活勁で大きくとりあげることになり.この映画
    を多くの婦人に見て欲しいと呼びかけている。映画フィルムは県社協民生委員部会婦人民生委員
    分科会で決議して,県下1, 5 6 3 名民生委員のカンパによって贈入することを決定,すでに映画
    フイルムは県社協に管理され,県下各地城で上映されている。
    県社協では,福祉関係諸団体,婦人団体,病院,学校,公民館等でこの映画を活用されること
    を希望している。
    -2 6-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?