英語2 追記あり

こんにちは。宿題の答えが遅くなりすみません。私、進むスピードが早いかなぁと思っていたんです。ですから、来週くらいに答えをアップしようと思っていたんです。リクエストをありがとうございました。

さて、さきほどまで、姑達とラーメン食べに行っていたんですー。そして、私の大好物のほっきごはんお弁当をもらいました。私ね、食べ物の中で、一番好きなのが姑の作るほっきごはんかもしれません。ミニトマトが3個なので、どうやって夫と分けるか非常に悩みます。


ほっきごはんお弁当

では。

宿題

匿名希望さんの隣の家のそのまた隣の家の人と同じ職場の人は、すごくイケメンで、どんな女も落とそうとして、訴えられて、死にそうな気分になったけれど、ヨガをして元気です😀

主語から。
主語は、匿名希望さんの隣の家のそのまた隣の家の人と同じ職場の人、です。
長いですよね。
我々は、学校で、主語とは、
I 、You 、He 、She 、We 、They 、It
と習いました。ですから、主語は短いと思っていらっしやる方が多かった。しかし、長い時は、すごく長いです。

次、
どんな状態か?
すごくイケメンで、これ状態です。
もちろん、逆の場合、すごくイケメンとは正反対で、も状態です。

元気
これ、わかりやすいですよね。元気です、と記してある。ここで、英語が全然出てこない点を不安に思われている方もいらっしゃるでしょうから、英作を。私は元気です。これを英語になさって下さい。因みに元気は、fine ファインです。

I am fine.

主語は、私で、Iですよね。です、で終わる文、つまり、状態を表しますから、be動詞を使う。Iには、amというbe動詞ですから、

I am fine.

となります。

出来た方も出来なかった方も進みましょう。やっていれば、思い出しますし、覚えていくものかと。

その他は、動作かな?動作は動詞で表します。

どんな女も落とそうとする、

相手方のお家の前で待ち伏せしたり、パスワード考え抜いて、メール盗み見たり、心理学者何人か呼んできて相手の心理分析して、弱点や欠点を見つけて揺さぶりをかけたり、皆さん、色々なさると思います。これ、動作で、動詞で表します。

訴えられて

これ難しいですよね。訴えているのは誰ですか?つまり、訴えるという動作の主は、誰ですか?主語である、匿名希望さんのお家の隣の家のそのまた隣の家の人と同じ職場の人でしょうか?
考えて下さい。ヒントは、

私、こんな事されたわ!という怒りを聞いてもらうという動作が訴える。
貴方、こんな事したでしょ!と責められるのが、訴えられるという状況


これ宿題📄
答えは夜🎵

良い一日を。


では、早速。訴えられる、これ状態なんです。
状態は、be動詞を使うんでしたよね。
では、どうなるか?
まずは、辞書を引いて、訴えるという英単語を探しましょう。


他動に注目

必ず、どんな辞書にも、他動だの、自動だの、動詞だの名詞などと記してあります。これから辞書を引く際には、意味や単語だけではなく、品詞は何か?にご注意なさって下さい。品詞とは、その単語の分類です。

食べるの品詞は動詞です。
ストーカーするの品詞も動詞。
ジャニー喜多川の品詞は名詞です。

では進みます。訴えるという動詞は、accuseです。しかし、今、訴えられるという状態を表したい。状態を表すのはbe動詞で、意味は、です、でした。訴えられているんです、にしたい。
ならば、合わせてしまえ。

be accuse

足りない。ということで、

be accused

これが↑訴えられてという意味となります。
何が加わりましたか?


d

です。これは後ほどやりますので、流します。
ただ!状態とは、受け身の場合も含むと覚えてください。

怒るの受け身は怒られた。
食べるの受け身は、食べられた。
では、
ストーカーするの受け身は?

ストーカーされた。


次。
死にそうな気分になった

これ、状態と動作で迷われた方、いらっしゃるかと。気分って、なんとなく状態かなぁと。結論から申しますと、状態でもあり、動作でもあります。こういう場合もございます。


ヨガをする。これ身体動かしますから、明らかに動詞。でもね、シャバーサナといって、じーっとしているポーズもございます。私は必ずといっていいほど寝てしまい、ビクっとなって、起きます。さて、ヨガをするは英語でなんて言うのかなぁと調べました。

do yoga

でしたー。

さて、もう一ついきましょう。
主語はなんですか?

子供から、雪がとけたら何になるの?と聞かれて、春になるのよと答えたら、旦那が水になるんだろ!と横入りしてきて、イラッとした。



これは、主語ないんです。でも、旦那という言葉から想像するに、旦那さんの奥様で、文章から想像するに、主語は、話し手、または書き手ですよね。ですから、私、です。


さて、こんな疑問が生じているかもしれません。
ケンブリッジ出版って、格調高い内容だと思っていたけれど、ずいぶんと個性的な例文ばかりで、匿名希望さんの英文法のレッスン思い起こした。

はい、ケンブリッジとは関係ございませんでしたー。次回から、ケンブリッジを元にやっていきますー。






















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?