Viva la MANZAI 漫才っていいね パート1

この前東京に見に行ったM-1グランプリ1回戦について何回かに分けて書きます……!
MC ショウショウ
(下=下ネタ 歌=歌ネタリズムネタ 時=時事ネタ 芸=芸能人ネタ 不=不謹慎ネタ)
個人的評価 高☆◎◯△×低
Aグループ
・ヨコイケ(アマチュア,男性2人)
「新入生代表の言葉」(下,芸)

アマチュアでも意外と斬新なテーマで漫才することも普通にあるようです。

・サクヤ(アマチュア,男性2人)
「コワい話」(歌)

ああいう感じで歌ネタを折り込んで来るとは……!

・ベアーズ(太田プロ,男性2人)
「東京の電車の覚え方」

合格
すべての電車は埼京線に通ず……!(苦笑)

・云わずもがな(アマチュア,男性2人)
「自分オリジナルのものを流行らせる」(歌)

カリスマやインフルエンサーなどのものは簡単にはなれませんよね……!

・松下ひもの(SMA,男性2人)
「カワイイ女の子を落とす方法」(歌)

合格
あんだけ面白いネタできるのに今まで1回戦で往生してたのが不思議に思えました。
できればSMA初のM-1ファイナリストをねらってほしい……!

・TEAMはやとも劇場(吉本,男性ピン芸人3人のトリオ)
「いろんなお店の店員」(時)

ピンでもグループでも舞台上でドロップキックをかますTEAM近藤さん……それをじかに見た数日後にテレビで路上で原付に乗ってた人にドロップキックをおみまいした外国人のニュースを目の当たりにするなんてある意味時代を先取ってますよね……!(おだやかじゃない)

・下町モルモット(アマチュア,男性2人)
「固定観念を捨てる」(不)

めちょっく破天荒なネタのあとでかすむんじゃね?って心配してましたが輪をかけて笑いの波を起こしてたのでよかったと思います……!

・のらえもん(アマチュア,男性2人)
「文学賞の選出」(芸,不)
小説家と編集者のコンビでした。
個人的に実力はありながらなかなかつかめない栄冠があるというところで村上春樹氏と和牛はいろいろ共通するものがあるなぁと感じております……!

・なきっつらにT-REX(ワタナベ,男性2人)
「楽にお金を稼ぐ方法」(不)

2人のビジュアルや体格差を見ていてなぜかデビューしたてのころのどーよを思い出しました……!

・アオドラ(アマチュア,男性2人)
「墓まで持っていきたい話」

合格
かなりシュールな世界が展開されてたような……!

・ダンシングヒーロー(SMA,男性2人)
「お弁当のデリバリー」

合格
ホントに勢いあって楽しい漫才が繰り広げられてました……!

・真空キャッツ(アマチュア,男性2人)
「動物の名前」

気になり出したら止まらなそうな題材ではありましたが少し盛り上がりに欠けたかな……?

・ベーシックベリー(SMA,男性2人)
「当たり屋対策」(不)

当たり屋かぁ……やっかいですよね……!

・俺達。(ワタナベ,男2人)
「マジック」(下)

甲高い声で登場して男性が出てくるといろいろ驚きますよね……!

・シンクロニシティ(フリー,男女コンビ)
「整形をしたい」(不)

合格
だいたい1回戦~2回戦くらいは重いテーマで漫才してますよね……!
こういうフリーなコンビが決勝行って爆発的な笑いを起こしてどこかの事務所からお声がかかる……そういうドラマをM-1グランプリでも見てみたい……!

中MC

Bブロック
・キャロットエンペラー(アマチュア,男2人)
「映画前のCM」(歌,芸)

個人的にインパクト弱くて時間がたつほどに忘れてしまいそうだ……!

・松島田村(アマチュア,男2人)
「離婚の練習」

結婚したこともないのに離婚を題材にした漫才するとはな……恋愛そのものはしたことがない僕が366日という曲を歌うようなものですよね……!(おだやかじゃない)

・グラングラン(吉本,男3人)
「自分がリーダーやりたい」

体型に差がある2人にバランスの取れた体のメンバーが入ったトリオのようです。

・五十嵐(テアトルアカデミー,女2人)
「オバハンの青春」(下,歌)

軽快なリズムネタで終始楽しかったです。
名前を見て僕の前の相方さんが新しい相方を見つけて東京で漫才するようになったのかなと思ってたらまったく関係ありませんでした。
むしろ別の相方と東京で再出発してくれてた方が安心だったんですけどね……!

・マシュマロホイップ(アマチュア,男2人)
「どんな女子のハートでも盗める」

ああいう見た目で僕のようなクズな性格だったら確実に残念イケメンのカテゴリーに入っちゃうんだろうなぁ……!(おだやかじゃない)

・リパブリック(フリー,男2人)
「言葉をいちいち繰り返しちゃう」

個人的にあまり印象に残ってない……!

・純白パリジェンヌ(吉本,男2人)
「下着泥棒をしたい」(下,不)

合格
インナーを盗むのを題材にしてる時点で不謹慎な下ネタにかかってきますよね……!

・さのてる(アマチュア,男2人)
「卒業式の呼びかけ」(不)

なぜだろう……小,中,高と卒業生として体育館で大きな声出した記憶がないのは……!

・春夏春春(しゅんかしゅんしゅん,アマチュア,男2人)
「夏祭りの告白をジャッジ」

学生時代も今現在も夏祭りに女の子と一緒に行った記憶ないわぁ……!

・チョコパイカーキー(フリー,男2人)
「子どものころにやった遊び」(歌,不)

いい感じに楽しめました。

・玄米(アマチュア,男2人)
「マニフェスト」(時)

だいぶ力業な漫才だったような……!
高校野球やってる時期に高校野球を題材にしたり選挙期間中に選挙関係の漫才をするのは時事ネタに入るのでしょうか……?

・金鯱(きんしゃち,アマチュア,男2人)
「人命救助」(不)

人助けするなら1分1秒のアクションをしっかりやらないとですよね……!

・ギルティヨーグルト(アマチュア,男女コンビ)
「幼稚園の先生」(歌,時)

合格
女性の方がかなりのリアリストだったなぁ……!
自分がどれだけ夢ボケした生活をしているかがよくわかりました……!(おだやかじゃない)

・パンダユナイテッド(ワタナベ,男2人)
「現代風の迷信」

合格
大喜利の回答に対してツッコミを入れるというのはこういう感じなのでしょうか……!
あとツッコミの方の髪が大爆発してたなぁ……!

中MC

Cブロック
・マンハッタン・トランスファー(アマチュア,男2人)
「組体操の悲哀」(時,不)

だいぶネガティブな感覚の漫才が展開されてたなぁ……!

・ライオンロック(太田プロ,男2人)
「大人向けのヒーロー戦隊」

合格
ネタの題材とかノリやテンポを見てもだいぶスゴかったな……!

・ドリルフィンフィンズ(ワタナベ,男2人)
「医療現場での仕事」(歌,芸)

合格
ツッコミの方にいろんな面での個性があったような……!

・ワリノリ(テアトルアカデミー,男2人)
「こんな◯◯はイヤだ」(歌,時)

ボケの方の動きがいちいち古かったような……!

・タイトエンド(アマチュア,男2人)
「昔話の真実」(歌)

いちいち寿司がからんできたの面白かったな……!

・サーマン(アマチュア,男2人)
「相撲」

一度でいいから力士になるのとか無理だろって周りから言われるレベルまで激やせしてみたい……!

・エーデルワイス(浅井企画,男2人)
「確認しときたいこと」

お笑いやり始めたころはボケもツッコミもない漫才を真っ向から否定してたなぁ……!(涙)

・マンドリル(松竹芸能,男2人)
「悩んでること」

いちいち情報が間違ってる感じが意外とこっけいに映りました。

・横浜アイメン(アマチュア,男2人)
「世にないカラオケの合いの手」(歌)

合いの手をやるためにいろんな既製曲が歌われてたな……!

・アトキンソン(吉本,男2人)
「観光に行きたい」

どんだけ服飾関係にからめたボケを持ってくるのか……!

・つばめ花火(ワタナベ,男3人のトリオ)
「少女マンガっぽくケンカを止める」

ああいうヤバそなビジュアルのキャラクターは基本少女マンガには出てきませんよね……!

・ワンツースマイル(ニュースタッフ,男2人)
「喫茶店」(不)

もう少し盛り上がる部分がほしかった……!

・泥っぷ・水っち(どろっぷすいっち,吉本,男2人)
「寿司屋」

こっちももう少し山場があったらよかったんですが……!

・ななまがり(吉本,男2人)
「ボクサーを減らすためのアクション」

合格
設定もかなりシュールでしたし何よりもツッコミの方がめちゃくちゃ声出てるという……!

中MC&休憩

Dブロック
・ダークライ(アマチュア,男2人)
「病院に行く」

だいぶサイコパスなボケが出てきてたな……!

・サバ缶(人力舎,男2人)
「スマッシュブラザーズ」

考え込まれたネタでもありましたがもう少しあれこれ展開してもほしかった……!

・まっかちん(吉本,男2人)
「ことわざ」(時,芸)

合格
ことわざや迷信をネタにしてたコンビたちが片方爆発的な頭してたのが何とも……!

・オールドルーキーズ(アマチュア,男2人)
「先輩との飲み会」(芸)

飲み会を断ったら職場に居場所がなくなる……これ以上のパワハラってないと思いません?

・ザ・ギンギンマル(ラフィーネ,男2人)
「護身術」(不)

合格
かなり本末転倒な展開に持っていくとは……!

・ラケーテ(吉本,男2人)
「相方の家までの道筋」(歌,時)

合格
どこからどう行けばその家にたどり着けるのでしょうか……?

・重傷ファイター(アマチュア,男2人)
「あるあると合意」(歌,芸)

合格
お笑いやり始めのころはガチでボケとツッコミがなければ漫才じゃないってかたくなに信じてました……!

・ホトトギズ(アマチュア,男2人)
「カラオケと失恋」(歌,芸)

ネタ中のセリフがいちいち歌詞になっていくとは……!

・戦国シャンパン(アマチュア,男女コンビ)
「ショート漫才メドレー」

アマチュアは職場あるあるをネタにするか斬新な路線のネタをやるかしないと戦っていけないのかな……?(それってプロも一緒じゃない?)

・紙フェチ(アマチュア,男2人)
「カラオケの店員」

そんなに山場といえる部分も見られなかったような……!(おだやかじゃない)

・キンカ(K-PRO,男3人)
「地球最後の日に何を歌うか」(歌,芸)

地球最後の日をむかえる前に自分自身の命の終わりをむかえたいと思う今日この頃です……!(急にどうした?)

・カリフォルニア親子(ビクター,男2人)
「結婚のあいさつ」

自由奔放な父親に翻弄される息子……親子ならではの掛け合いはなかなか面白かったです……!
いろんな親子コンビの漫才とか見てると……絶対自分の父親は相方にしたくねえなと思ってしまう自分がいます……!

・ひみつスナイパー健(サンミュージック,男2人)
「女の子と買い物デート」(不)

合格
女の子と一緒に買い物行くんならそりゃあエロいものには手を出せませんよね……下心バレるから。

・おいがつお(アマチュア,男2人)
「合コン」(歌)

合コンと歌は切っても切れないものがありますよね……!

ここでの感想は以上です。
続きはまた別の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?