見出し画像

カフェ ハニーディップ の大掃除、スタッフみんなでピカピカに!

こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師 
乗本和男です。

今日は雪がパラパラした寒い1日になりました。でもオールディーズカフェ ハニーデップ では、オープン以来の大掃除をスタッフみんなでやったんです。そしてその後には、8ヶ月間のご苦労さまと、来年からのハニーディップの営業予定をみんなで決めました。

頑張った大掃除

朝9時半にスタッフが集まり、大掃除をやっていきました。まずはいつもやれない場所の掃除です。高いところは三脚を持ってきて僕が専門でやりました。壁の高いところの四隅、そしてブラインドの掃除、壁掛け時計やエアコンの掃除、テレビから換気扇の掃除までです。

女性陣は、冷蔵庫の掃除や更衣室、そしてグラスの収納ケース、窓ガラスに細かな掃除です。4人で一気にやったので、時間もそんなにかからずに、キレイにすることができました。やっぱり女性が多いと、きめ細かなところまで目が行き届くので、店がよりキレイになりますよね。

忘年会&お疲れさん

忘年会というほどではないですが、スタッフのみんなで、お寿司を取って、陽子が作ったスポンジケーキとサラダを食べて、その後には、僕と陽子がドリップしたコーヒーをスタッフみんなに飲んでいただきました。何もない忘年会でしたが、久しぶりにみんで集まってワチャワチャと楽しい時間を過ごしたんです。もう世間話が広がって、終わりがない感じでした(笑)

来年のハニーディップの営業ミーティング

来年はこの8ヶ月間営業してきた経験を活かして、何をすればよりハニーディップが賑やかくなり、浦川の町に人を呼び込めるかをみんなで話し合いました。まずみんなの意見が一致したのは、ハニーディップで色々なワークショップをやっていきたいということです。

既に2024年の 1月・2月・4月・5月 には、小学生を対象とした「爬虫類絵ワークショップ」を開催します。参加無料(まだ参加人数に余裕がありますので、興味の小学生のお子さんがみえたら、連絡をもらえたら嬉しいです。

ちゅ
1月 爬虫類の先祖は恐竜って知ってた?爬虫類の誕生を一緒に学んでみよう。
2月 身近な爬虫類の特徴を学んでみよう。
3月 爬虫類と一緒に楽しく過ごすために、注意する事を教えてもらおう。
4月 爬虫類と触れあってみよう。近くで見ると可愛い顔をしてるよ。

訂正(5月20日→5月19日)

そして3月3日(日曜日)、浦川に在住の落語愛好家「愛狂亭苦楽(あいきょうていくらく)」さんによる、落語の口演を行います。また当日には、入場者にも小噺を苦楽さんに教えていただき、高座に座って体験していただけるコーナーもあり、落語の楽しさを体験することができます。

それからどんどんスタッフから、ワークショップのアイデアが飛び出て来ました。本当に頼りになるスタッフです。そしたら、いつもお世話になっている中日新聞の野瀬井さんが来てくれて、一緒にワークショップの話を盛り上げていきました。

なかなか観光が少ない浦川ですが、オールディーズカフェ ハニーディップが観光の場所になることで、人の行き来が少ない冬の季節にも、人を呼び込むことができるかもしれません。ワークショップで魅力を発信して、少しずつ認知をしてもらえたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?