見出し画像

ガン消し 機甲神エルガイヤーの塗装

写真は MUUSEO / X(Twitter) にもアップしていますのでよろしければ 笑

SDガンダム外伝 機甲神伝説 真紅の機体のエルガイヤーです

塗装にも好みがあると思うし、表現も色々ありますよね。
masonwongさんのアニメ調の2Dらしさも凄くカッコよくガン消し塗るよ!さんのポップさを強調された表現もとても良いし、どれも素敵だなと思うんです!

個人的な好みとして一番は何かな?と思ったらキャンディー塗装にたどり着き(筆塗りが下手というのもあるw)
キャンディー塗装に仕上げる上で筆塗りはできないので、エアブラシでガイアカラー、Mr.カラーのクリアカラーで吹いて仕上げています。

ガン消し x キャンディー塗装の悩み

大きく3つありますね

  1. マスキングが必須(キャンディー塗装じゃなくてもエアブラシ塗装なら必須ですが 笑)個々の面積かなり小さいので、サイズも小さく細くカットさせ、カーブもあるのでかなり面倒

  2. マスキングで下地のシルバー塗装が剥がれることもある

  3. 色の塗り直し、上塗りは不可能

それぞれ失敗したら、再度下地のブラック→シルバー塗装なので、かなりの時間がかかります 。。

なのである程度妥協しながら、自分で許容できるラインを見つけて塗装が良さそうです。

完成品

エルガイヤー x メッキプラパーツ

結局一番気に入った組み合わせのパターン。
メッキ感が強いとキラキラするので飾る際に一番映える組み合わせとなりました。

エルガイヤー x 塗装プラパーツ

フルでキャンディー塗装をした組み合わせです

未塗装エルガイヤー x プラパーツ

塗装エルガイヤー x 非塗装エルガイヤー

比べると塗装したほうが雰囲気が出るので、塗った甲斐があります

エルガイヤー (光の超機甲神) + 限定ダイキャスト武器 (紅の神秘機兵)

持ち手のサイズ的に問題なく武器、盾も装備できました

塩ビ素材へのキャンディー塗装を考える

下地ブラック色

下地素材はブラックですが、エヴォブラックで塩ビとの食いつきを強めにしています。食いつきが弱いとマスキングで剥がれやすくなるんですよね‥。

そのままシルバー塗装することもありますが、更に上にアルテミットブラックを塗り、より漆黒にすることもあります。

他のブラックでも全然いいと思いますが、光沢感が出る黒だと、その上に乗るシルバーの反射率が増すので、非光沢ではなく光沢がオススメです。

大事なシルバー色

そしてクリアカラーの背面にある光沢感そのものとなるシルバー色選び、これもとても大事ですね。

ガン消しでも塗りやすいシルバー塗料、色々試してみたのですが、最近の最適解がウレヒーロー シルバー (ウレタン塗料)でした。

15ml ¥1018と高級な上に、まぁまぁ癖があるしで扱いにくい塗料ですが、下地にはガイアカラー、Mrカラーのブラックが扱えるので、悪くはない印象を受けます。

こちらもかなり高級、15ml ¥2,170 SHOW UPのテラクローム、金属素材も入り、プラスプーンなどで試すとすごい鏡面になります。うまく使いこなせれば良さそうなのですが、塗り方のせいか、塩ビガン消しではあまりキレイな鏡面にならず苦戦しています笑

ギラギラ感もあり比較的お手頃なのがスーパークロームシルバー2、ヨドバシで300円程度で入手できる上に、さほど気を遣わず塗装できるのでこれもおすすめです。

クリアカラー

ウレヒーローを使うなら、その上に基本原色でクリアにもできるようです。

個人的にはMrカラーやガイアカラーのクリアカラーはカラバリが充実しているので、その中から好きなものを選ぶのがおすすめです。
その他タミヤのエナメルカラーも使用できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?