YouTube大喜利公開収録inあつ森構想④舞台と進行(終)

前回の記事

舞台と進行について説明して、このシリーズを終えます


なんじゃかんじゃで舞台を作りこみました

画像2

ババーン!

リモートゲスト用モニターは必須

その横には参加芸人の名前を書き込むためのホワイトボード

(最近、YouTube大喜利では使っていないけどね)

テーブル、椅子はシンプルなもの

ノートパソコンは二台(うえちゃん用と倉本美津留さん用)

植物、おもちゃ箱はなんとなく、雰囲気で配置

金色のバラはKEEP棒の代替品

(ステッキはテーブルに飾れなかった)

そして倉本さんが使うマグカップ

お題の紙を入れる用の陶芸品(これしかなかったんや……)

YouTube大喜利をやる最低限の設備はこれで揃っているはず!

……本当は小さいホワイトボードが欲しかった


そしてセンターマイク!

これはもちろん、開演前に

うえちゃんに前説やってもらう用です

ディスニーのキャストみたく面白おかしく

愉快にやってくれるはずなんだ

(※もろもろ、偏見です)

前説で説明するのは、観覧マナーぐらいで

大喜利のルール説明は本編中にやると思うんだけどね

画像2

会場を温めるのだ

この前説のどこかで倉本さんがひょっこりでてきて

挨拶してくれれば

大盛り上がり間違いなしだと思うの


大喜利の流れはいつも通り

うえちゃんが仕切って、倉本さんが審査する

小澤真利奈さん、chanさんもアシスタントとして参戦

観客の皆様も、スマホからコメントして参加するのだ!

島民代表ホーミィさんも参加するはず!

ゲストの希望は……誘致するときに考える!


問題は終わった後

我が島に宿泊施設はないので

終了後、すかさずDALの飛行機に乗って

東京へ帰っていただくことになっています

離島ツアーで無人島を行き来するのに時間かかっていないんだから

たぶん、東京もあっという間でしょ(メタ発言)


これがYouTube大喜利公開生配信用に作ったライブ会場と

なんとなく考えていた進行です

あとは、誘致なんだよなぁ

我が島は評判星5つなので

YouTube大喜利さん、どうですかね?

あとは自分の家の

YouTube大喜利スタジオ再現を進めないと……

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?