7月22日以降の【マナドゥム】展開



wikiや先駆者の方々の展開をベースにまとめています。

まず始めに、自分が把握している展開や効果がそもそも間違ってたらすいません



アヴラム→サンサーラ
コーラルドラゴン→トリロスークタ
覇王龍の魂→世壊輪廻
世壊同心→不確定


展開メモ
【リウムハート】一枚
《リウムハート》を召喚し《ミーク》をサーチし《ミーク》を特殊召喚。

そして《トリロスークタ(新規)》を出し、ミークを蘇生。 《アムリターラ》を出して好きなカードをサーチ。 この展開をリウムハート一枚で出来るようになるため、手札によっては、バロネスを出しつつ誘発をケアすることが可能。

【バロネスルート】
手札にリウムハート+ミーク等+【伍世壊摘心】があれば良い。

ミーク等を破壊すればデッキからフィールド魔法をサーチしつつリクルートが出来るため大きなアドバンテージを得られる。

サーチした《伍世壊=カラリウム》を発動し、デッキから《ヴィサス=スタフロスト》をサーチ、墓地の伍世壊摘心を発動し手札から《ヴィサス》をss。

マナドゥム・リウムハート、ヴィサス=スタフロストを素材に、五体目でバロネスを出すことが可能

【バロネス後の展開例】

*途中までエクストラゾーンの下にはなるべく展開しないこと。守備表示での展開をすること。 墓地にあるヴィサスとリウムハートをコストとしてEXデッキから《ヴィシャス=アストラウド》をss。

《アストラウド》で残っている《ミーク》を破壊。

デッキから《マナドゥム・ミーク》をss。レベルを2つ上げる。 この時、《伍世壊=カラリウム》の効果が発動し、《ミーク》を墓地からss。

《アストラウド》と《ミーク》(レベル4)で《赤き竜》を出す。

《赤き竜》の効果で、バロネスを対象として《赤き竜》をEXデッキに戻し、 EXデッキから《深淵の神獣ディス・パテル》を出す。

《ディス・パテル》で除外されている《ヴィサス=スタフロスト》を帰還 《ヴィサス》一体で《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚。

《ライトハート》効果でデッキから《肆世壊=ライフォビア》をサーチ。 《ライフォビア》発動、発動処理でデッキから《スケアクロー・ライヒハート》を手札に加える。《ライヒハート》の効果で手札から自身をss。

*ライトハートのエクストラモンスターゾーンの下 《ライヒハート》ef②。 デッキから《肆世壊の新星》を手札に加える。

さらに守備表示モンスターが3体いれば、1ドロー。 《ライトハート》と《ライヒハート》で《クロシープ》をリンク召喚。

《肆世壊の新星》で展開に使った墓地の《ヴィサス》や《ライヒハート》を蘇生していく。 《肆世壊の新星》でライヒを蘇生、残ったミークレベル2でトリロスークタ。

トリロスークタでミーク蘇生でそのままアムリターラまで。カウンター罠《伍世壊浄心》 サーチ。

【カウンター罠サーチ後】

クロシープのリンク先に二体目のアストラウドを出す、 墓地のスタフロストと二回SSしたライヒハートを除外。

クロシープでマナドゥムミーク等を蘇生。 アストラウド+マナドゥムミークでカオスアンヘルを出す。

アストラウドは闇属性のため、戦闘耐性が出来る。 墓地のライトハートがアムリターラ(スタフロストがいるため)蘇生可能。

ライトハート+アムリターラ+クロシープで三素材アポロウーサ。

カウンター罠の参照が出来るモンスターを墓地やフィールドに残しておきたいが、手札次第になると思う。 手札にヴィサス・サンサーラがいれば、コストに使ったものをデッキに戻しリカバリーが可能。

そして、新規の《世壊輪廻》があれば相手ターンにカレイドハートを出し、相手のカードをバウンス。

カードの画像などは主に遊技王OCG公式アプリの遊技王ニューロンのスクリーンショットを使用しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?