見出し画像

[AoE2DE] 上達ガイド:ホットキー編

皆さん、こんにちは!ぴえたんです。

前回の上達ガイドはいかがだったでしょうか。
だいぶ日が空いてしまいましたが、今回はホットキー(ショートカットとも言いますが、本文はホットキーで統一します)について解説します。

みなさん、ホットキーを設定していますか?
AoC 時代からプレイされている方はほぼ使っていると思いますが、 DE から始めた方など、特に初心者の方はまだ慣れていなかったりで、そこまで使っていなかったりするのではないでしょうか。
また、AoC 時代からプレイされている方も、AoE2DE になって更に設定できるホットキーが増えたので、そこについても触れていこうと思います。

前半はホットキーの有用性について、後半は設定時の Tips とオススメの設定を挙げていきます。

ホットキーのメリット

AoE2 というゲームは、プレイしようと思えばマウス一本でチャット以外のすべての操作を賄うことができますが、左手(もしくは右手)を完全に遊ばせておくことになります。
ただでさえ忙しく、操作量が実力に直結するこのゲームで、片手のみでプレイするのは非常に難しいですし、ホットキーを駆使するプレイヤーとは相対的にミクロ(兵の引き撃ちなど、細かな操作を指します)の面でも大きな差となってしまいます。

例えば家の建造ですが、もしこれをホットキー無しでやると、

1. 暇農民を探して左クリック
2. UIの商業施設を左クリック
3. UIの家を左クリック
4. 立てたい地点を選択

という操作を行う必要があります。
対して、ホットキーを使うと(これは自分の例ですが)、

1. マウスのホイールを上に回す(暇農民を選択のホットキー)
2. マウスのホイールを下に回す(商業施設のホットキー)
3. Eキーを押す(家のホットキー)
4. 立てたい地点を選択

という操作になります。
手順の数自体は変わっていませんが、前者はマウスのカーソルを合わせるという操作が必要になる上、目線をマップ→UI→マップと移すことになります。対して後者は常に目線をマップ上におけますし、暇農民を探す手間すら不要です。また、クリックミスの心配も手順4以外ありません。

また、ホットキーが反射的に押せるようになると、家壁や細かい柵など、瞬間的な操作にも対応しやすいです。特に、一秒の柵の遅れで侵入を許して負ける、といった場面も多々あるので、すぐ入力できるよう練習しておきたいところです。

前回紹介した、暗黒進化がうまくいかないという方も、ホットキーを活用することで忙しさが緩和され、ミスが減ることが期待できます。

ゲーム後半になるにつれ農民や兵、生産拠点の数も増えていくため、内政管理や兵生産、兵操作はどんどん忙しくなっていきます。そのためにも、ホットキーをどんどん活用していきましょう。

ホットキーのデメリット

ホットキー自体のデメリットはないに等しいですが、強いて言うならば覚えるのに時間がかかると思います。タッチタイピングと同じで、反射的にキーが押せるようになるにはそれなりの習熟が必要です。誰でも最初はそんなもんですので、シングルプレイで練習して身につけていきましょう。

ナンバリング

画像1

デフォルトだと ctrl + 数字キー で設定できる、兵や農民、建物に一時的にホットキーを割り当てることができる機能です(ホットキーの「グループコマンド」からキーを変えることもできます)。
画像では斥候に1、羊に2~5を割り当てています。
割り当てた数字キーを1度押すとそのユニットを選択状態に、2度押すとそのユニットを画面の中心にした場所に画面を移動することができます。

上位プレイヤーの配信を見ると、ものすごい勢いで画面が切り替わるのがありますが、あれはナンバリング(とホットキー)を活用している証拠です。
一例を上げると、

 - 初期斥候と初期羊をナンバリングして内政と視界開拓を素早く切り替える
 - イノシシ引き農民をナンバリングしてTCと猪引き農民を同時に見る
 - 前線の兵を兵種に分けて(例えば騎士と弓)ナンバリングして細かい兵操作をする
 - 終盤、前線が分かれたときにそれぞれにナンバリングして生産を両立させる

といった感じですね。
設定上は最大20まで設定できますが、さすがにそこまで使いこなしている人はいないと思うので、最初は1-2くらいを目安に使ってみましょう。
暗黒で斥候と猪引き農民に使うだけでも便利なので、暗黒進化が苦手な人はこれらを使いこなせるとだいぶ捗るのではないでしょうか。

設定時の注意

ここからは設定のページごとに、これは割り当てておいたほうがよいキーについて説明しますが、その前に設定時の注意点についていくつか。

まず、重複ができるキーとできないキーがあります。同じレイヤーで実行が可能な操作については、同じキーに割り振ってもどちらか片方しか実行されません(例:「ユニットコマンド」の駐留と停止、「軍事ユニット」の攻撃態勢と守備態勢など)。
なかなか説明が難しいのですが、例えば農民を選択中に可能な操作は、「修復」「ユニットを削除」「駐留」「停止」「商業施設」「軍事施設」などがあります。これらのキーを同時に同じキーに割り当てることができない、という意味です。
しかも厄介なのが、設定時に重複を警告してくれるわけではなく、キャンセルのような音がするだけですので、使わないキーは「選択をクリア」で外しておくとよいでしょう。

また、設定時の同じホットキーグループだから設定できない、というわけではない点に注意してください(例:「戦士育成所」のハスカールとイーグルウォリアーは同じキーに設定可能)。

そして、一部のホットキーはデフォルトだと左手でかなり押しづらい配置になっていたりします。基本マウスを右手で常に操作する以上、左手のみでキーボードを使うことになるので、左手のホームポジション周辺にキーを設定するのが楽だと思います。
もちろん、デフォルトだから悪いというわけではないので、とりあえずデフォルトのままで使ってみて、押しづらいキーのみ変更する、というのもありです(自分もそうしています)。


さて、ようやく設定です。あくまで自分の主観ですが、ホットキーグループごとに、以下のように点数をつけることにしました。最低でも★3つのキーを設定、もしくは覚えるようにできると良いと思います。

★★★:必須、絶対設定しておきたい
★★:割と使う、できれば設定しておきたい
★:たまに使うのであると便利
言及なし:なくてもよい

ユニットコマンド

ユニットを削除、選択しているすべてのユニットを削除:★★★
邪魔な建物の削除や、人口が溢れたときの農民削除に使います。
なお、デフォルトだと delete キーに割り当てられておりわかりやすいですが、 enter キーと近いため間違って押してしまうこともあるので、別のキーに割り当てるのも手です。自分は page down に割り当てています。
全削除の方も、使い方をミスるととんでもないことになるので、少し押しづらい設定でもいいでしょう。

軍事施設、商業施設:★★★
農民クリック後、この操作を経由しないと建物の建設ができません。ほぼ必須です。なお、バグかどうかは不明ですが、軍事施設を押したあとに商業施設系の建設ホットキー(粉引き所、採掘所など)を押しても有効になります。

修復:★★
建物の修復に使います。柵や塔、城などの修復は結構重要な操作なので設定があると便利です。

集合地点の設定:★
拠点から生産されるユニットの集合地点を設定できます。右クリックで代用できます。

駐留解除:★★
町の中心や塔、小屋などからユニットを出すときに使います。割と多く使う動作なのでこれもあったほうが良いです。

範囲攻撃:★★
主に投石(まれに遠投、大砲)用ですが、引き撃ちしてくる弓に対して地点指定で攻撃できるこの操作はとても強力なので設定しておくのをオススメします。

ゲームコマンド

フレア:★★★
チーム戦では連携に必須なので押しやすいキーに設定しましょう。

ゲームを一時停止:★
トラブルなどがあったときに押すことになるので、押すこと自体は少ないですが覚えておくと良いです。

すべての(建物名)を選択:★★
DEから導入されたホットキーで、これがあると兵の大量生産が楽になります。このホットキーを押したあと、生産したい兵のホットキーを連打するだけで生産キューが入ります。ただし、全く別の場所の(生産したい場所とはかけ離れた)小屋も選択されてしまうので、その点は注意が必要です。

サイクルコマンド

(建物名)へ移動:★★★
建物をスクロールして探すことなく生産キューやテクノロジーの研究を入れることができます。街の中心は間違いなく必須で、次点で戦士育成所、騎兵育成所、騎兵育成所、包囲攻撃訓練所、城といった生産拠点もこれがあるかないかで生産効率が変わってきます。
兵や農民の生産時には反射的にこのキー(もしくはすべての(建物名)を選択)で生産できるようになりたいところです。
鉄工所、学問所あたりも頻繁に押すことはないですがあると便利です。

次の待機中の町の人へ移動:★★★
いわゆる暇農民キーです。暇農民を遊ばせておくのは大きな損失になるので、余裕があるときは常にこのキーを連打しておくくらい使うことになると思います。スペースキーやサイドボタン、マウスホイールの上など、とにかく押しやすいところに設定しておくことをオススメします。

次の待機中の軍事ユニットへ移動:★★
暇農民キーほどではないですが、遊んでいる兵はもったいないので設定しておきたいです。

グループコマンド

前述したナンバリング用のホットキーです。デフォルトが押しづらいようであれば変えるのもありでしょう。

スクロールコマンド & 感染者/ リプレイコマンド

あまり使うことはないので特に設定は不要です。

軍事ユニット

スタガード、フランク、ライン:★★
スタガードは主に投石のダメージを軽減する目的で使います。
フランク、ラインは交互に操作することで兵を2分割→集合、という操作ができ、これにより敵の攻撃を避けることができます(別項目で後日詳しい説明をします)。

攻撃移動、巡回:★★
移動中に兵が自動で攻撃してくれます(これも細かい説明は別項目とします)。単にクリック移動ではなくこれらを使いこなせるようになれると非常に強力なので、とりあえず設定しておくのをオススメします。

建造コマンド


家、柵、畑:★★★
緊急で建てることの多い家と柵、枚数が内政に直結する畑はほぼ必須でしょう。

その他:★★
よく建てることになる資源施設(粉引き所、採掘所、伐採所)と軍事施設(戦士育成所、騎兵育成所、騎兵育成所)は大量に建てることや、進化直後に建てたい場面も多いのであるといいと思います。

街の中心

街の人:★★★
hc(h=街の中心へ移動、c=街の人の生産。クラシックホットキー、HD ホットキーの場合)が AoE2 の代名詞と言われるくらい超重要なホットキーです。殆どの場面において農民生産が途切れないというのが大事なので常に押せるように必ず設定しておきましょう。
特にゲーム開始直後にhccccと入力することで即座に最初の農民生産を予約するのはよく知られたテクニックです。

戦士育成所、射手育成所、騎兵育成所、包囲攻撃訓練所、城

兵種によりますが、生産のホットキーは重要なので必ず設定しましょう。例えば金物ユニット(騎士系、剣士系、弓系)と安物ユニット(斥候系、槍系、散兵系)を同じキーに設定しておくと覚えやすかったりします。
サイクルコマンドと兵生産のキーを交互に押すことで、各小屋に一つずつ生産キューをいれることができます。シングルキューの時代は必須技法でした。
なお、シフトキーを押しながら生産予約をすると一回のキーストロークで5回分の生産予約が入ります。大量生産したいときには活用しましょう。


その他

市場、神殿は生産キーをあまり使う機会がないので後回しでも良いです。
港はアラビアプレイヤーには不要ですが、ランクマッチなどで海マップをプレイされる方は漁船、火炎船、ガレー船の生産ホットキーは必須です。

また、DE からはテクノロジーにもホットキーが設定できるようになりました。そこまで重要視されることはないですが、進化直後に入れておきたいテクノロジーには設定しておくのも手です。


最後に、英語になってしまいますが世界トップレベルのプレイヤー、Viper のホットキーの解説を貼っておきます(Modやグラフィックの設定もあるので、ホットキーの設定については7:36~から)。

最後に

今回のガイドはいかがでしたでしょうか。
もっとこのゲームが日本で流行ってほしいので、「こんなガイドを書いてほしい」「こういうときどうしたらいいか知りたい」など要望は随時お待ちしています。そういったものがありましたら、この記事へのコメント、もしくは warzone の discord ch や私の twitter で DM やリプライなどでコメントいただければ、と思います。

それでは皆様、よい AoE2DE ライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?