見出し画像

計画変更スイスイ水曜帰宅後ジョグ やーっ(-_-メ)

スイスイ水曜日。
いつもならスイスイ閾値走を早朝にやる予定なのですが、昨日は午後あたりからわさわさ雪が降り出していて、帰宅する時間帯には結構な積雪になっていました。
雪道で渋滞している中を帰る途中、あああ、明日の朝は満足に走れる場所はないだろうと観念していました。
で、今朝は当然の如くスルー、5:30まで寝ていました。
まっ、明日明後日と走って金曜日のワクチンに向かおうと思っていたのですが、、、あれれ、明日の朝も雪の予報になってるじゃありませんか。
北国のランナーは大変だっ(-_-メ)
というか、今年の冬はいつにもまして寒いし雪も多い。
で、硬い頭をユーラユーラさせて思いついたのが、幸い今日は仕事もうまく切り上げられそう、よっし、さっさと定時で切り上げて帰宅後走りゃいいじゃないか(-_-メ)
幸い今日はある程度気温も上がっていて、道路の雪も相当消えているようでした。
帰りの車でその雪がなくなっているのを確認しながら、しめしめ。
遠回りしていつもの公園に行き、そこをぐるりと回って戻っている10kmコースへ。

で。
気温3℃、北西の風3m/s、まだほんの少し明るさが残っています、おおおっ、日が長くなってきたもんだ。
今日は何となくadizero proを選んでいました。
というのも、先週あたりからの好調さがあってのこと、今日は昨日の朝に走ってから36時間くらいが経過していて、十分リカバリーできていて、バネもたまりつつある状態じゃないか(-_-メ) よしっ、ここで、カーボンプレートがどれだけ弾むか試してみようか、そんなことを思った気がします。
ところが(-_-メ)
意外と弾みません、というか、体の動きがうまく連動していないような(-_-メ)
シューズが気になりだしてきます。
最近、ジョグといえば、adizero japanの4と6を偏愛していて、どちらも接地感にやわらかさがあるのですが、今日のadizero proはといえば、何だか鋼のミッドソールみたい(@_@;) とにかく接地感が硬いんです。
ですから、反発をいい感じでもらうような感触はなく、前足部に独特な刺激が伝わり続ける、妙な感覚からのスタートだったんです。
しかしながら(-_-メ)
そんな微妙な感覚のままキロ5前後数キロ走っていると、急に足底の感覚もよくなってきて、ストライドが出るような感触が出てきます、七つ目のラップから443、439、435とテンポアップして、最後の上りが続く1kmも453、終わりよければすべてよし、そんな感じでFINISH(-_-)zzz

距離10.37km タイム50:33 平均ペース4:52/km
平均心拍数140bpm リカバリー タイム28時間
平均ピッチ178spm 平均ストライド1.15m

モーションセンサーの総合スコアは74-79点とまずまず。adizero proの微妙さがよく表れているような気もする、というか。

【効率性】負担の少ない接地76 安定した姿勢100
【効率性&速さ】骨盤を軸とした全身の運動72 左右対称性94
【速さ】動きの力強さ62 スムーズな重心移動83

リカバリータイムが28時間でしたから、やっぱり雪予報の明日の朝は走りたくないなあ、、、明日も帰宅後ランにしようか、そうしたら、ワクチン接種予定の金曜日の朝のジョグはスローにしてもいい。
雪と疲労をかいくぐって走る、北国流(@_@。
さてさて。
今日というか、昨夜というか、今日の午前2時半ころでした、目が覚めてトイレに起きたのですが、その後仕事上のいろいろな心配事が波状攻撃のように私の脳に押し寄せてきて、ほぼ眠りに戻ることができませんでした。
5:30にアラームで目を覚ました瞬間は、あっ、今夢を見ていたという感触がありました(夢の内容は瞬間的に忘れてしまいましたが)から、一睡もできなかったわけではなかったようですが、今年度はそういう体験をよくしている気がします。
現在の勤務先、キッツイんですよ。
これまで、そなんなことほとんどなかったんです。
それが、昨年の四月以来、度々そういうことが起こっているんです。
職場の問題だけでなく、加齢のせいでもあるのかなあ。
それに、今日は夕方ランで交感神経優位になっていて、うまく眠りに入れないかも、、、んんっ、もう一杯出羽桜純米大吟醸をいただくことにするか、逆効果か・・・・もう、知らんっ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?