iphone11の感想

ahamo加入して1週間。先週水曜日に届いたahamo&iphone11は、それまでの私のスマホ概念をぶち壊しました。

さようなら【Zenfone MAX PRO(M2)】。というわけで、おはようございます音霧カナタです。

型落ちと評されがちなiphone11。しかし全然、私からすれば「これ以上性能高いと持て余すのでは??」という次元の破格スペックです。

Zenfone(inビッグローブモバイル)だと、普段使いには確かに困っていませんでしたが、処理速度や通信帯域等でストレスを感じる場面が何度かありました。

そんなストレスともお別れ! 200g近い重量もなんのその。大きめな私の手に馴染む絶妙なサイズ(6.1インチ)で満足感高め。

128GBモデルを購入したから、あと2作ほど次のiPhoneが出ても余裕で乗り切れそう。そもそも最近はウマ娘しかアプリゲームやっていないけど。

画質も綺麗。FHDに対応していないと聞いた時には少し焦りましたが、高画質保存などで取り入れた動画には全く関係ないお話でした。多分プロが見ると「ううむ、この精彩は若干弱いのでは?」とか指摘される可能性あるのかもしれないけど、素人の私には全然わからん!

CPUは【A13 bionicチップ】。全く不満がない。これで不満を覚える方はまずいない。格安スマホとハイエンドスマホの圧倒的な差を感じることが出来ます。所詮格安は格安なのだ……。

4GBのメモリも、最初カタログスペックでは少ないかもしれん……と思っていたのに、沢山アプリをバックグラウンドにしても、発熱もなければ電池消費もない。もたつきやカクツキもない。CPUが高性能だとこうなるのか……!

iphone11は4G回線のみ。5G体験は出来ないのですが、ぶっちゃけahamoの安定感ある通信速度と、何処でも大体つながる広大な範囲ならストレスないです。混雑時間でも遅延らしい遅延を感じることが無い!

型落ちとはいえ、2019年代後半で最前線にいたハイエンドスマホ。その性能は格安では決して追いつけない領域にいます。

にも拘らずお値段は64GBモデルで5万円を切るというお値打ち価格。ぶっちゃけ4万円程度の格安スマホを買おうとするなら、1万円足してこれ買った方が良いかもしれん。Zenfone購入時は家電量販店で4万円した記憶……。

4Gしか使えない、5G時代において旧式になるだろうiphone11。今回の激安販売は在庫一斉処分の意味合いもあるのでしょうが、個人的にはこのレベルで十分。長らく愛用させていただきますわ!

以上、音霧カナタの朝活noteでした! 20分って意外と長い!

サポート1人を1億回繰り返せば音霧カナタは仕事を辞めて日本温泉巡りの旅に行こうかなとか考えてるそうです。そういう奴なので1億人に到達するまではサポート1人増える度に死に物狂いで頑張ります。