見出し画像

超ときめき♡宣伝部の「宣伝部」という要素をもっとアピールしたい

今回は「宣伝部」というワードを自分なりに要素分解してみました。N=1の意見なので「こんな考えもあるんだなあ」くらいに見てもらえると嬉しいです♡


①そもそもなんで「宣伝部」なの?

詳細についてはこちらでの記載は割愛させていただきます。
(いろんな方のブログなどに詳細ございます!)

かいつまむと、
「最初はテレビ番組の宣伝をするための期間限定グループだった」
となります。
最初は期間限定のグループが今では9年目。
途中でジュリアが加入したり、「超」がついてあきちゃんが加入したり
本当にグループをここまで紡いでくれたメンバーたちに感謝しかないですよね。
さて、多くのほかの方が宣伝部である経緯をまとめているので
以降は自論になってしまいますが「宣伝部」という要素を分解していこうと思います。

②要素1:何かを宣伝することに親和性が高い

グループ名に「宣伝」とあり、公式キャラクターが「パブりん」という名のキャラクターがいます。
この「パブりん」の「パブ」は「パブリシティ」の「パブ」で、
つまりは「宣伝」や「世間に対して広く知ってもらうこと」を意味します。
ここから「何かを世間に対して宣伝して知ってもらうこと」という行動に親和性が高いことがわかりますね!

また彼女たちは「STARになること」を目指しており、
日本中だけでなく世界中にときめきを届けることを目標として掲げております。
こちらの明確なリソースはないのですが、ライブでのメンバー一人一人の感想でよく口にしています。
推しがSTARになるって言うんだから、それはもうついていくしかないですよね!

余談ですが、「ときめきパーティ」の歌詞に
「ワンダー半径300億メーター でも足んないよキャパオーバー
ときめき溢れるよ あぁ地球がミラーボール」
という歌詞があり「とうとう宇宙まで目指したか!!」と思わず笑ってしまいました。笑

③要素2:「部活動」というキャッチャーなコンセプト

かなみんがリーダーなのですが、超ときめき♡宣伝部ではリーダーを「部長」と呼び、ファンを「宣伝部員」と呼びます。
グループ全体が部活動という裏設定(?)があるんですね!

またその宣伝部員の中でも自主的で非公式な「○○部」を発足して各々楽しんでいます!
例えば
・写真部
・イラスト部
・ダンス部
・衣装部
・工作部
…などがあります。
この記事を書くにあたりほかの宣伝部員さんに「部活動何がありますかね?」と相談したのですが
他にも美術部があったり、「動画部・はがき部を発足しよう!」といった声も上がりました。
宣伝部員は本当に部活動が大好きなんです!笑

ただ肌感ですが部活動に所属(?)しているのはごくわずかな割合で
ご新規の方は「何かに入らないと…!」と焦らなくて全然大丈夫です!
「各々の得意分野で力を発揮していたら仲間を見つけ、結果非公式な“部活動”になった」
というものになります!

④まとめ:部活動とかけあわせて、何かタイアップしませんか?企業様

要素分解してきましたが、結論
「部活動とかけあわせて認知施策をしませんか、企業様」
です。笑
「○○部発足!部活動は××!」みたいな企業タイアップ施策良くないですか???笑
アイドルとの企業タイアップはどうしても企業色が強くなりあまりファン心理に響かないケースも少なくないと思うのですが、超ときめき♡宣伝部は「宣伝部」というキーワードがあります。
これを使い倒さない理由がない!!笑

2024年は年末にさいたまスーパーアリーナを控え、翌年はグループ10周年。
もっとグループを大きくしていくために、もっと超ときめき♡宣伝部を多くの人に知ってもらいたい。
知ったうえでときめきをもらって元気になってほしい。
そう考えると企業タイアップ案件をもっと増やしていきたいなと思う、今日この頃でした。
さいたまスーパーアリーナのライブについてはこちらから!

横浜BUNTAI2日目公園でさいたまスーパーアリーナの発表がありましたが
その際に流れた映像はこちらの動画の20:37あたりから確認ができます!

⓪自己紹介(すべての記事共通です)

こんにちは。超ときめき♡宣伝部のファン(宣伝部員)4年目の【 ぽ 】です。
突然ですが、宣伝部員さんってすごく優しいんですよ。
最近「とき宣知った!めっちゃいいね!」というご新規の方が嬉しいことに増えていて
私がXで繋がっている宣伝部員の皆さんもすごく嬉しそうです。
そんなご新規の方が増えている昨今、4年前の自分を思い出すと
「アイドル推した経験ほとんどないから、推したいけどどうすればいいんだ」
「ライブ行ってみたいけどなんか不安だなあ」
と、新たな推しとの出会いの喜びと、推し方が定まっていない漠然とした不安がありました。
そんな過去の自分に蜘蛛の糸を垂らすかのように(別に地獄ではなかったが)、
今のご新規さんの宣伝部員活動をより充実したものにするための一助になればという思いで
SNS上や宣伝部員の間の口伝の情報を集約&発信していこうと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?