見出し画像

お札を折らずにしまえるコンパクトウォレットの使い方の動画撮ってみました。

はじめまして、静岡でTokddictというブランドで革製品を製作しているTokddict leather studioです。

いつも自身で製作した物をインスタグラムで投稿しているのですが、先日インスタグラムの方で、「コンパクトウォレットの使い方を動画で見てみたい」とのコメントを頂いたので、やり方がわからないながらも頑張って撮ってみました!

動画は後ほど。

まず写真で使い方を説明させて頂きますが

正面の見た目はこの様な感じで、直線的なデザインになっています。

ユニセックスで使えると思います。

中身はこの様な感じ。

基本この持ち方で使用する感じになりますね。

横にしたら小銭が落ちてしまいますから。

小銭は割と沢山入ります。

写真ではあまり開いていませんが、実際は大きく開くので、手の大きな人でも取り出しやすくなっています。

カードは8枚ほど、一部屋にまとめて入れる感じになります。

マチをつけてちょっと開くようにしてあるので、カード間の隙間が開く分、中間のカードも見やすく取りやすくなっています。

この持ち方で、お札を縦方向に抜き差しするイメージで出し入れします。

お札は折らずにしまえるので、レジとかでお札を
受け取った際に折ってしまうという手間がありません。

お札を数える時の手つきで必要数出す事ができるのでスムーズです。

片側は縫われていないので、一番奥に入っていたりする一万円札も横からスッと出す事ができるので使い勝手が良いです。

貰ったレシートを一番奥にしまう、って時にも便利です。

このコンパクトウォレットを実際に使用してみたイメージ動画がこちらです↓クリックしてみて下さい。

ざっくり手軽に使える感じの仕様になっているので、使いやすくオススメです。

以上、お札を折らずにしまえるコンパクトウォレットでした!

製作したモノはインスタグラムの方で投稿しているので、気になりましたら是非お気軽にフォローして下さいね!

【インスタURL】
https://www.instagram.com/tokddict

それでは最後までご覧頂き有難うございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?