見出し画像

右読みフルーツポンチなネタのメモ

 祭りの屋台とかで右書きしてあるフルーツポンチのアレがナニなやつに読めちゃったりするアレ系統のネタな何か。
逆にするとどうなるのあれのあれ。
そういう見方するくだらねえさいてい系の小ネタなんで見ないでください






一般的なネットでの右読みフルーツポンチについてのリンク


 Google画像検索。
主に屋台のアレの写真とかが出たりしてます。

 Pixivでの用語ページ。

 ニコニコ大百科。



右読み時代のフルーツポンチ

 日本語の右読み右書きは元々の書き方からのアレコレからやつで、そのへんについては割愛。
とにかく戦前、というか1945年以前には右読みする日本語があったわけで、
その際に当時の「フルーツポンチ」があって、それについて書かれたのを今の目で見れば、まあそういうあれで。
 そういう見方するのはひどいとわかってはいます。
でもそんなのが好きなマインドってのも人にはあるはずなんです。

 で、古い資料の検索に頼るNDLデジコレ。
でもやることさいてい。
リンク張ってあっても送信サービスで登録者にしか見られないかもしれませんが、そういうあれなネタなので、みられなくてもきにしないでください。


国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)

https://dl.ndl.go.jp/pid/3562550/1/16
さすがにこれを求めてNDLで複写頼むつもりはない、いまのとこ

青木幸三郎 著『詳しくわかる家庭療病寳典』,帝国家庭医学普及会,昭和8. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1053818 (参照 2024-05-17)

 食事料理献立表に「フルーツポンチ」。
で、時代が時代なので右読みなので、そういうの。

https://dl.ndl.go.jp/pid/1593947/1/32


全日本スキー聯盟 編『スキー年鑑』1938-1939 第12号,全日本スキー聯盟,昭和13. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1172713 (参照 2024-05-17)

 明治の缶詰の広告。
それらのラインナップに「フルーツポンチ」。
以下リンクも缶詰の広告でのやつなので、網羅だけする。

糧食研究 (1月號)(138) - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
糧食研究 (3月號)(140) - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
東宝映画 1(10) - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
東宝映画 1(12) - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
アド・スクラップ・ブック 第1 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
エスエス 4[(3)] - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
罐詰時報 18(3)(197) - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
俳句研究 6(4);4月號 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
短歌研究 8(4);4月號 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
罐詰時報 19(1)(207) - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
黒船 17(4) - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
罐詰時報 19(7)(213) - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)

 その他、NDL限定資料なフルーツポンチな広告が載ってるのとかはあるけど、それらはそれ。
これ以上追うものでもなし。


戦後

 ある待合の女将が単身銀座の喫茶店にはいって、何か珍らしいものを注文しようと辺りを見廻すと、壁に貼ったタンザク型の紙に「フルーチ・ポンチ」と書いてあったので、どんな物かは知らないがさっそくこれを注文に及んだ。ところが、これが横書き――それも常識通り左書きにしてあったのに頭の古いこの女将は反対に読んでしまったのだから話に念が入った。

小田のぶよし 著『酒のさかなになる話』,学風書院,1959. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2934065 (参照 2024-05-17)
酒のさかなになる話 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
https://dl.ndl.go.jp/pid/2934065/1/70

 題名からしての与太話がいろいろある本の中のこれ。
その「反対に読んだ」読みも活字にされてます。あえて引用しませんが。

酒のさかなになる話 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)


逆さにすると

 いじわるななぞなぞとかクイズとかであったりする、「逆さにすると」なやつ。あれもどれくらいあるんでしょうね。


さかさま



 いわゆるなぞなぞ本、クイズ本を漁ったら初出が出てくるかもしれないけど、やらん、そこまでは。


 あまりにくだらねえからNDLデジコレで探せる限りでもそうそう出てこないのかなあ、という感じ。
口でいうだけ、放言するだけ、ネットででも言ってそれっきりぐらいなネタだものなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?