見出し画像

ニンジャスレイヤーTRPG2版自作ソウル『ボトク・ジツ』

はじめに

このソウルサマリーは、ニンジャスレイヤーTRPG2版で『☆ボトク・ジツ』を使用するためのものであり、このジツを取得することで、「サクリリージ」「サクリファイサー」「ネクロ・ニンジャ」などのジツが再現できる。

ボトク・ジツのサマリー

ボトク・ジツ(屍術)のサマリー

☆◉死体操り
☆◉セルフボトク・ジツ
☆◉ボトク・ウェポン制御
★★◉死ねない体

☆ボトク・ジツLv1-3
★ネクロノロイ・ジツ
★コープスナパーム・ジツ
★アナトミ・ジツ
★ボトク・トラップ
★ボトク・アーマー
★★グレーター・ボトク・ジツ
★★ノロイトバシ・ジツ
★★クリエイト・ボトク・ビースト
★★★ネクロミューテーション・ジツ(アーチ級ジツ)

GMに向けて:ボトク系のジツは戦闘兵器でない敵の死体があればあるほど強化され、死体がなければ極端にできることが減るピーキーなジツである。敵NPCのデータとして使用する場合、適宜犠牲となるモータルを用意するのが良い。PCがボトク系のジツの取得を望む場合、クローンヤクザなどの生きたモブを多めに敵として出すのが親切だろう。

☆◉死体操り

術者は死体にまがい物の命を吹き込み、操り人形めいて骸骨やゾンビーを動かしてみせる。

種別と前提:ジツ強化系、ミニオン操作系、☆ボトク・ジツの【ジツ】値1以上

望むならば、『発動判定』に成功した『☆ボトク・ジツ(LV1-3)』『★★グレーター・ボトク・ジツ』の効果を以下のように置き換えられる(発動時ごとに選択できる。また、『ボトク・ジツLv3のように〜』と書かれているジツも置き換え可能):

このニンジャはターゲットとした死体をミニオン「ボトク・パペット」へと変え、シナリオ終了時まで自由に操ることができる。操作できる「ボトク・パペット」は【ジツ】値体(最大3)までであり、この上限数は「グレーター・ボトク・パペット」と共有する。

『★★グレーター・ボトク・ジツ』の場合:「グレーター・ボトク・パペット」を作り、シナリオ終了時まで操ることができる。

ボトク・パペット (種別:ゾンビー/ミニオン)

カラテ:3    体力:3
ニューロン:1  精神力:1
ワザマエ:3   脚力:2
攻撃/射撃/機先/電脳  3/3/1/-
◇装備と特記事項
即席武器:近接攻撃、ダメージ1
即席投擲武器:遠隔攻撃、スリケン、射程5マス、ダメージ1

『死んでいる』:ボトク・パペットは「毒属性」に対する『ダメージ軽減1』を持つ。
また、『種別:精神攻撃』を持つあらゆる効果を無効化する。
グレーター・ボトク・パペット (種別:ゾンビー/ミニオン)

カラテ:6    体力:6
ニューロン:1  精神力:1
ワザマエ:4   脚力:3
攻撃/射撃/機先/電脳  6/4/1/-
◇装備と特記事項
死者の膂力:近接攻撃、ダメージ2
骨スリケン攻撃:遠隔攻撃、スリケン、ダメージ1
◉疾駆

『死んでいる』:グレーター・ボトク・パペットは「毒属性」に対する『ダメージ軽減1』を持つ。
また、『種別:精神攻撃』を持つあらゆる効果を無効化する。

◇備考
『◉疾駆』により移動可能マスは5マス。

☆◉セルフボトク・ジツ

このニンジャは自身の肉体からボトク武器を作り出す。

種別と前提:ジツ強化系、『☆ボトク・ジツ』系の【ジツ】値1以上

このニンジャは自身の【体力】2を追加消費することで、『☆ボトク・ジツLv1-3』を死体なしでも発動できるようになる。
『☆◉死体操り』を自分に使う場合、【体力】と『部位欠損』を完全に回復し、『種別:ゾンビー』を得るが、戦闘終了時にキャラクターロストする。

☆◉ボトク・ウェポン制御

種別と前提:ジツ強化系、『☆ボトク・ジツ』系の【ジツ】値3以上

このニンジャは『☆ボトク・ジツ』の対象として「カタナ」だけでなく「ノダチ」「ムチ」「ヤリ」「チェーンソー」「カタナ二刀流」「アサシンダガー」も選択できるようになる。

★★◉死ねない体

このニンジャは半神的存在であることに背を向け、儀式により卑しき不死者に姿を変えたり、あるいは内臓や筋肉を不可逆的なほど死体のものと入れ替えた。

前提:『☆ボトク・ジツ』系の【ジツ】値5以上+『◉◉グレーター級ソウルの力』
 無効:『★★★◉半神的存在』と同時取得できない、一度取得すると記憶スロットに送ることができない

術者は永続的に以下の効果を得る。
 ・『種別:ゾンビー』を得る。
 ・【体力】が【カラテ】ではなく、【ニューロン】で算出される。
 ・【体力】最大値が+4される。
 ・『●即死耐性』を得る。
 ・『種別:毒』を持つ効果に対する『ダメージ軽減1』を得る。この軽減効果は精神ダメージや回避ダイスダメージにも適用される。また、毒による状態異常を無視する。
 ・あらゆる攻撃で2点以上のダメージを受ける時、そのダメージを1点減少する。このダメージ減少は『種別:火炎』を持つ攻撃、GMが神聖であると考える攻撃(キリク・ニンジャクランのニンジャのエンハンス攻撃など)、***武器には適用できない。ほかのダメージ減少効果と組み合わせる場合、この効果は最後に適用する。
 ・『●脆弱性:火炎(2)』を得る。
 ・あらゆる部位欠損とそれに伴う能力値減少がシナリオ開始時と余暇開始時に全回復する。
 ・一切のサイバネ/バイオサイバネによる改造が行えなくなる。また、あらゆるサイバネ/バイオサイバネから効果を得られず、切除しなければならない。君は死んでいるから、サイバネはまともに動きはしない。

☆ボトク・ジツ

術者が死体に手をかざせば、骨や腱、臓腑や筋肉が引きずり出されて武器へと形を変え、術者の手に収まる。

使用タイミング:手番「攻撃フェイズ」
コスト:【精神力】1、瞬時
ターゲット:隣接した死体1つ
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:NORMAL
効果種別:強化、効果継続(シナリオ終了時)
 無効:「種別:戦闘兵器」のターゲットには掛けられない

ターゲットとなった死体は消滅し、術者は空いている装備スロットに特殊な「カタナ」を装備する。このカタナで近接攻撃を行う時、術者は「近接攻撃ダイス+1」を得る。
【ジツ】2:範囲内の「種別:戦闘兵器」でない敵にもジツを掛けることができ、そうした場合ターゲットに「ダメージ1」を与える(回避難易度:NORMAL)。これによりターゲットが死亡した場合、術者は同じように「カタナ」を装備できる。
【ジツ】3:「近接攻撃ダイス+2」に強化される。

『ターゲット:死体』:ニンジャやモータルの死体だけでなく、術者は『種別:ゾンビー』のNPC(自身が操作するものを含む)をターゲットにボトク系のジツを使用することもできる。そうした相手をターゲットにする場合、『ダメージ3』を与える(『回避難易度:HARD』)。命中した場合、ターゲットの【体力】が残っているかに関わらずジツは効果を発揮する。回避された場合、発動判定に成功していてもジツの効果は発生しない。

★ネクロノロイ・ジツ

術者はターゲットを武器化する下準備として、その体内を最適化する。呪詛めいた痛みをターゲットは感じるだろう。

使用タイミング:手番「攻撃フェイズ」
コスト:【精神力】1、1行動
ターゲット:敵1体(視線必須)
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:NORMAL
効果種別:射撃、回避ダイスダメージ

ターゲットは『回避ダイスダメージ2』を受ける(回避難易度:U-HARD)。このジツを回避できなかったターゲットは、次の手番終了時まで『攻撃判定』『射撃判定』『ジツ発動判定』の難易度が+1され、『集中状態』と『ニンジャ耐久性の発露』が使用できなくなる。
ターゲットがその戦闘で死亡した場合、『☆ボトク・ジツLv3』が発動したように死体を消滅させ、術者はボトク・ジツによる武器を得てもよい。
【ジツ】5以上:『回避ダイスダメージ4』に強化される。

★コープスナパーム・ジツ

死体を爆弾に変える恐るべきシ・クランのジツ。複数の死体を同時爆発させた場合、高位のカトン・ジツに匹敵する破壊力を発揮する。

使用タイミング:手番「攻撃フェイズ」
コスト:【精神力】1、1行動
ターゲット:死体1-3つ(視線必須)
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:NORMAL
効果種別:爆発
 無効:「種別:戦闘兵器」のターゲットには掛けられない

ターゲットにした死体は消滅し、選択した死体のうち1つを中心とした5x5マス内の敵に『ダメージ2D3』を与える(回避難易度:HARD)。
死体を2体以上消費する場合、追加消費した死体1つ毎にダメージと回避難易度が+1される。つまり、2体消費するとダメージは2D3+1、回避U-HARDに、3体消費するとダメージは2D3+2、回避U-HARD2に上昇する。

★アナトミ・ジツ

死の淵にあるターゲットの心臓を外部から動かし、折れた手足をつなぎ、傷口を縫い合わせる、ボトク・ジツの本来の使用方法。

使用タイミング:手番「攻撃フェイズ」
コスト:【精神力】1、1行動
ターゲット:隣接した仲間1人
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:NORMAL
効果種別:特殊、治療系

ターゲットが『気絶状態』の場合、【体力】1、【精神力】0で蘇生する。
ターゲットが『部位欠損』を受けている場合、シナリオ終了時までそのペナルティをすべて無効にする。
ターゲットがいずれでもない場合、【体力】を3回復する。
同じ相手には1戦闘につき1回までしか使用できない。

★ボトク・トラップ

術者は死体から逆棘の生えたバリケードや槍の飛び出すトラップを作り上げる。

使用タイミング:手番「攻撃フェイズ」
コスト:【精神力】1、1行動
ターゲット:死体1-3つ(視線必須)
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:NORMAL
効果種別:強化系、特殊、効果継続(戦闘終了)
 無効:「種別:戦闘兵器」のターゲットには掛けられない

ターゲットとした死体は消滅し、そのマスが『ボトク・トラップ』マスへと変化する。『ボトク・トラップ』マスは通り抜けられず射線を遮り、その隣接マスを通った敵は「ダメージ2」を受ける(『回避難易度:HARD』)。隣接マスにとどまった敵はこのダメージを回避不能になる。

★ボトク・アーマー

術者は死体から高性能な具足一式を作り上げる。

使用タイミング:手番「攻撃フェイズ」
コスト:【精神力】1、瞬時
ターゲット:隣接した死体1つ
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:NORMAL
効果種別:強化、効果継続(シナリオ終了時)
 無効:「種別:戦闘兵器」のターゲットには掛けられない

ターゲットとした死体は消滅し、術者は何も装備していない「頭部」「胴体」「腕部」「脚部」の各防具スロットに「ボトク・アーマー」を装備できる。これはどの部位でも「【体力】+1、『緊急回避ダイス』+2、最初に受けた『サツバツ!』をシナリオ中1回だけ無効化」をもたらし、また全て【万札】0である。

★★グレーター・ボトク・ジツ

術者の作り出す武器はより強力で禍々しい業物へと変化する。

効果種別:強化、ジツ強化、エンハンス

『ボトク・ジツLv1-3』の効果が発動するジツを使用する際、グレーター・ボトク・ジツの発動オプションを選択できるようになる。
選択する場合、追加で【精神力】1を支払い、『発動難易度+1』となる。
ジツの発動判定に成功した場合、そのジツで生成される武器は「所持ペナルティ」と「装備時ペナルティ」を全て無視し、武器スロットも占有しなくなる。さらに、その武器はエンハンスによる『近接攻撃ダイス+3』『無属性ダメージボーナス+1』を得る。

★★ノロイトバシ・ジツ

霊体の群れや不浄なエネルギー、不可視の呪いがターゲットへと迸り、狙った相手を殺す。

使用タイミング:手番「攻撃フェイズ」
コスト:【精神力】2、1行動
ターゲット:敵最大3体(視線必須)
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:HARD
効果種別:射撃、連射、時間差可、マルチターゲット

ターゲットに『ダメージD3』を3回与える(回避難易度:HARD)。
このジツを回避できなかったターゲットはそのターン中『ニンジャ耐久力の発露』が行えなくなる。
ターゲットがその戦闘で死亡した場合、『☆ボトク・ジツLv3』が発動したように死体を消滅させ、術者はボトク・ジツによる武器を得てもよい。
出目【6,6,6】:与えるダメージが『D3+1』に上昇する。

★★クリエイト・ボトク・ビースト

多数の死体を縫い合わせて恐るべき大怪物を作り上げ、自在に操作するジツ。ヌエ・ニンジャクランのニンジャたちはこの怪物を「ヌエの怪物」と呼んだ。

使用タイミング:手番「攻撃フェイズ」
コスト:【精神力】3、1行動
ターゲット:死体3つ(視線必須)
発動難易度:【ニューロン】+【ジツ】:HARD
効果種別:特殊、ミニオン操作系、効果継続(シナリオ終了)
 無効:「種別:戦闘兵器」のターゲットには掛けられない

ターゲットとした死体は消滅し、それらが存在していたいずれか好きなマスに「ボトク・ビースト」を出現させ、自由に術者が操作することができる。1度に作成できる「ボトク・ビースト」は最大1体までである。

ボトク・ビースト (種別:ゾンビー/ミニオン/大型1x1)
カラテ:12   体力:18
ニューロン:3  精神力:3
ワザマエ:6   脚力:6
攻撃/射撃/機先/電脳  12/6/3/-

◇装備と特記事項
おぞましい腕:近接攻撃、連続攻撃2、ダメージ2、リーチ+1
全方位攻撃:近接攻撃、連続攻撃2、【ワザマエ】で判定、隣接マスの敵全てにダメージ1、
      攻撃難易度:NORMAL、回避難易度:NORMAL、カウンター不可
骨の散弾射出:遠隔攻撃、ダメージ2

◉突撃、◉轢殺攻撃2、『死んでいる』

『死んでいる』:ボトク・ビーストは「毒属性」に対する『ダメージ軽減1』を持つ。
また、『種別:精神攻撃』を持つあらゆる効果を無効化する。

★★★ネクロミューテーション・ジツ

術者は死なざる死を得たアンデッド・ニンジャへと変容する。手のひと振りでオヒガンからデータの断片を盗み取り、仮初の肉体を与えて動かす様はまさしく冒涜の所業だ。

効果種別:特殊

術者は手番『開始フェイズ』に、『即応ダイス』1個か【精神力】1を消費することで、死体がなくても同じ部屋内(通路にいる場合は3マス以内)の空いている1マスに『ボトク・パペット』1体を生成できる。

加えて、術者は常に『種別:ゾンビー』となり、『★★★●不滅』を得る。
さらに、術者は『ハコ・オブ・フィクラテリー』と呼ばれるレリックを自身の拠点などに隠しておくことができる。これが破壊されない限り、術者は『★★★●不滅』があっても爆発四散する効果(***級の武器の攻撃や、★★★ジツのダメージなど)を受けても、持っている【万札】をすべて落とすだけで、シナリオ終了時に拠点からリスポーンすることができる。
ただし、『ハコ・オブ・フィクラテリー』が発見され、破壊された場合、復活効果だけでなく『★★★●不滅』の効果も失ってしまう(PCは即座に破壊に気づく。)。『ハコ・オブ・フィクラテリー』は【体力】5と『ダメージ軽減2』を持つ。
一度『ハコ・オブ・フィクラテリー』が破壊された場合、術者は余暇4日を消費し、【ニューロン】+【ジツ】で『難易度: U-HARD』の判定に成功すれば、このレリックを再生できる。これは連続した余暇である必要はなく、例えば3日の余暇を消費してから任務を行い、次の余暇1日を消費することもできる。
ニンジャスレイヤーは調査能力が非常に高いため、彼の前で2回このジツでリスポーンした場合、復活したタイミングで目の前にいるニンジャスレイヤーと戦いになり、そしてPCは爆発四散することになる。

ボトク・ジツを使ったNPC例

◆サクリファイサー (種別:ニンジャ)
カラテ:10    体力:15
ニューロン:8  精神力:9
ワザマエ:7   脚力:5/N
ジツ:4     万札:20

攻撃/射撃/機先/電脳  13/10/8/8
回避/精密/側転/発動  10/10/7/15

◇装備とサイバネ
ボトク・ジツ:精神力1消費、瞬時、ダメージ1
カラテ攻撃:連続攻撃2、ダメージ2
ヤギ角殺人突撃(ボトク・ジツで生成した『チェーンソー』攻撃):15ダイスで攻撃、連続攻撃2、
        ダメージ3、集中状態では【6,5】でサツバツ発生
スリケン攻撃:連射2、時間差、マルチ、ダメージ2
ヤギめいたメンポとローブ(特記事項なし)

◇スキルとジツ
●連続攻撃2、●連射2、●マルチターゲット、●時間差
◉ニンジャソウルの闇x3、◉ダークカラテ・エンハンスメント
☆◉死体操り、☆◉セルフボトク・ジツ、☆◉ボトク・ウェポン制御
☆ボトク・ジツLv3、★コープスナパーム・ジツ

◇補足
ボトク・パペット3体を引き連れ、★コープスナパーム・ジツやチェーンソーによる攻撃を行う。
ギミックとして次々とボトク・パペットが出現する形にしても良い。
体力が1/3を切ると自己をゾンビー化し、死ぬまで戦い続ける。


最後に

このプラグインは非営利かつ悪意のない使い方であるなら、好きなように転載/改変をしてもらって良い。ただし、その場合はこの記事へのリンクを示してもらえれば嬉しい(万が一公式のプラグインと混同するようなことがあっては困るので、それを防ぐためだ)。

更新履歴

21/04/09 作成
21/04/10 『★ネクロノロイ・ジツ』『★★ノロイトバシ・ジツ』を強化。
21/04/12 『☆◉セルフボトク・ジツ』の挙動に補足。
21/06/21 『☆◉セルフボトク・ジツ』でゾンビ化したときのメリットがなさすぎる! との声を受けて強化。
21/06/27 『ボトク・パペット』『グレーター・ボトク・パペット』及び『ボトク・ビースト』を強化。
21/09/16​ 『★ネクロノロイ・ジツ』『★★ノロイトバシ・ジツ』『★★★ネクロミューテーション・ジツ』を強化、『★◉死ねない体』の前提を軽減、書式を修正。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?