詳しくない人のOculusGo(本体周辺編)

OculusGoを購入しようと思っている人の役に立てたら幸いです。

充電部分はmicroUSB-Bです。接続部が台形になっています。
iPhoneはライトニングケーブルなので使い回しができず残念でした。動き回るには最適な3mのケーブルあったのに…
ちなみにアダプターはアウトプット2Aを使用しています。iPhone6s付属のアダプターが1Aだったので新たに購入しました。
本当に充電スピードが速いかどうかは近々実験してみようと思います。

ヘッドフォンの接続部はUSBの下にあります。両方とも本体の左側についています。

皆さんご存知かもしれませんが、頭のてっぺんを抑えているバンドは取り外し可能です。
前髪割れちゃう…!という悩みから解消されます。

顔と接触する部分の柔らかさですが、顔はゴシゴシ洗うぜ!日焼け止めなんてしないぜ!な人は問題ないと思います。
しかしお肌を気にする人は長時間使用を避けた方がよさそうです。接触の摩擦で肌の機能が低下するのではないでしょうか(多分

また非稼動時の画面保護ですが、自作している方や袋に入れている方がいるようですね。見ていてとても楽しいです。
私は面倒くさがり屋なので、買った時に付いていたこの黒い型紙の上にコントローラーも乗せて置いています。とりあえず、
絶対に直射日光に当てないでください。

最後に、寝ながら良い角度で映像が見れるよう買ったものがこちらです。
飛行機などではめるネックピローです。なかなか快適なVRライフが楽しめそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?