詳しくない人のOculusGo(アプリ編1)

今回はアプリについてです。


スマホのOculusアプリから検索した方が流し見出来ていいかもしれません(しかし何故かすごく重たい…うちのWi-Fiのせいか?)
でもVR空間でのお買い物もなかなか乙なものでしたので両方お試しください。

なんといっても VR、バーチャル、でもリアル…!とゲームを選ぶだけでも大興奮ですが、ここで落とし穴が。

ほぼ英語。キーボードも英語版のみ。

Steamなんかで英語のゲームに慣れていたのであまり抵抗はありませんでしたが、やっぱり不自由ですね。
慣れてない人はOculusGoの購入を少し待った方がいいかもしれません。
英語わかんないけどスマホゲーのガチャとかならわかるよ!(^o^)という人は、Oculusを勧められても熟考の上決断してください。

安いと言っても3万は使うからね。素敵なワンピース買えちゃう。

日本語化されているアプリも少しあるので、いくつか紹介していきます。
ストアの検索でlanguage選択とかできるようにして欲しいです。お願いします。

日本語化
・Virtual Virtual Reality(有料)
・トゥームレイダー(無料)
・WonderGlade(無料)
・NiconicoVR(無料)
・Netflix(ネトフリ契約必要)

英語だけど感覚で出来るもの
・Unity chan(無料)
・GROOVR(課金あり)
・Rilix coaster(課金あり)
・Happy place(無料)
・Dead and Buried(無料)
・Shooting Showdown2(無料)
・Bait!(無料)

無料と書きましたが課金が発生するものがあるかもしれません。

 VR!って感じの体験をしたいならGROOVRがオススメです。

サイバー、サイケデリックな風景の中をテクノを聴きながら散歩(自動)するアプリです。2stage以外は多分課金かな?でもイヤフォンして起動してみたら没入感がヤバイ。

WonderGladeは老若男女楽しめる!

これは間違いなく楽しいです。 VR始めたてだと、コレよコレコレ!!と言いたくなるようなゲーム感。でもただ単にWiiのゲームっぽいかもしれない。
それでもコントローラーを存分に使い、左右を見てゲームができるので 初めてのVR体験にはいいと思います。
怖くもないし難しくもないし酔わない。素晴らしい。

思ったより数倍楽しいニコニコVR

平面のモニターを見るだけなんですが、コメントが立体的に流れる様子に感動しました。
寝ながら見れるように画面も視点についてくるし、お気に入りの動画をのんびり見るのに最適です。
ぜひコメントを非表示にせずお楽しみください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?