見出し画像

【感想】プレイバックス・3ヵ月限定オールディーズ@小手指サウンドストーン

いつもは昭和歌謡と70~80年代の懐かしい洋楽を演奏している「プレイバックス」。
2021年2~4月の3ヵ月限定で、オールディーズを演りました。

まずは2月の写真とセットリスト。

画像1

▼1部
ワンファインディ
恋の売り込み(I'm Gonna Knock on Your Door)
大人になりたい(Too Many Rules)
子供じゃないの(Don't Treat Me Like A Child)
ウィルユーラブミートゥモロー
ボーイハント(Where The Boys Are)
砂に消えた涙(Un buco nella sabbia)
ヴァケイション
ハートでキッス(Looking for Love)
ゲットレディ
▼2部
イッツマイパーティ(涙のバースデイ・パーティ)
ロコモーション
ビーマイベイビー
アイウィルフォローヒム
カラーに口紅(Lipstick On Your Collar)
フランキー
悲しき片想い(You Don't Know)
ロリポップリップス
想い出の冬休み(I'm Gonna Be Warm This Winter)
ミスターベースマン
▼アンコール
ヴィーナス
▼アンコール2
ワンファインディ
恋の売り込み(I'm Gonna Knock on Your Door)

私がオールディーズにハマった瞬間からケニーとの出会いまでを小間切れに話すという、朝ドラのようなMC
そして最後のMCで出会いまで話しきった後、ラストの曲が「ミスターベースマン」という仕込まれた展開
我ながら良い流れだったと思います(オールディーズでそんな物語仕立てのMC聞いたことないけど)。

3月。

画像2

▼1部
イッツマイパーティ(涙のバースデイ・パーティ)
間抜けなキューピット(Stupid Cupid)
夢のデート(Someone Else's Boy)
ロコモーション
シェリー
ワンボーイ
砂に消えた涙(Un buco nella sabbia)
プラウドメアリー
キューティパイ
ミスターツイスター
▼2部
ミスターベースマン
子供じゃないの(Don't Treat Me Like A Child)
悲しきハート
恋の売り込み(I'm Gonna Knock on Your Door)
トップオブザワールド
テネシーワルツ
フランキー
カラーに口紅(Lipstick On Your Collar)
ダイナマイト
ヴィーナス
▼アンコール
涙の太陽(Crying in a Storm)

ゲストとして来てくれるパーカッションの斉藤さんが「恋の売り込み」のベルを調達してきてくれたのが嬉しかったなぁ…。
パーカッションのことそんなに知らないのに勝手に言っちゃうんですけど、上物(うわもの)中の上物じゃないですか。
無くても曲は成立するっていう。
だからこそ技術だけじゃなく、センスとかサービス精神とか思いやりとか優しさとか、その人そのものの魅力が反映される感じがするんですね。
嬉しかったし、楽しかったです。

4月。

スクリーンショット2 - コピー

▼1部
二人だけのデート(I Only Want To Be With You)
恋の売り込み(I'm Gonna Knock on Your Door)
シェリー
ミスターベースマン
この世の果てまで(The End of the World)
ワンボーイ
ナオミの夢
ヴァケイション
かっこいいツイスト
ブラックマジックウーマン
オエコモバ(Oye Como Va)
▼2部
ワンファインディ - シフォンズ
可愛いベイビー(Pretty Little Baby)
悲しきハート
ビーマイベイビー
キューティパイ
ボーイハント(Where The Boys Are)
この胸のときめきを(You Don't Have To Say You Love Me)
サンライトツイスト(Go-Kart Twist)
ロリポップリップス
涙の太陽(Crying in a Storm)
▼アンコール
ダイナマイト
▼アンコール2
ナオミの夢
サンライトツイスト(Go-Kart Twist)
ブラックマジックウーマン
オエコモバ(Oye Como Va)

今回の3ヵ月限定オールディーズの主役といっても過言ではない、ギターのオッキャー。
LINEグループでセトリを打ち合わせしていたんですが、いつも丁寧で思慮深く。
きっちり原曲を聴いて(たぶん)、コーラスも取ってきて、リハの段階からバッチリだし。
ギターも「何年もオールディーズの箱バンを務めました」感のある、サラリ&ドッシリしたプレイで。
だけど、最後のサンタナ連続2曲ではギラギラしたギターが聴けて、私はだいたいニヤニヤしていました(カウベル叩くの忘れそうになった)。
その前のMCで訊いたことへのちょっと毒ある返事()とも相まって面白かったなぁ。

そして、いつものメンバー。
ラッシーさん、ケニー、ナナさん、イナバッチ。
オールディーズが大好きという私を、なんかこう…広い心で踊らせてくれるっていうか。
でも「付き合ってあげてる」っていう感じじゃなくて、それぞれ面白がっているところがイイなぁと。

そしてそして、来てくれたお客さん~!
本当に本当にありがとうございます!
こんな時期だし、時間は読めないし、メンバーどころか音楽ジャンルまで変わるし()っていう中、来てくださって嬉しかったです。

ラッシーさん

来月(5月1日)からはギターのバンバンが復活して、今度はまた昭和歌謡と懐かしい洋楽を演奏します。
オールディーズと同じぐらい大好きな昭和歌謡を歌えるのが楽しみです。

これからも毎月第一土曜、所沢の小手指にある「サウンドストーン」で演奏しています。
小手指っていうと遠く感じますけど、池袋から西武池袋線で1本ですし、渋谷とか横浜からも(Fライナーっていうやつだと)1本ですし、まぁ…ちょっと時間はかかりますけど小旅行気分でホラ…。
ぜひ遊びに来てくださいね。

記:2021年4月4日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?