見出し画像

【レポ】D.A.Laboライブ(Ba.紺野光広)2021年11月@Bar aLive

1ヵ月ほど前になりますが、新宿の「Bar aLive」で行われた(doin' art主催)D.A.Laboのライブへ行ってきました。
Pf.土井あかね
B.紺野光広
Per.notch
Key.縄田寿志

今回も今回とて、ベーシストじゃないただのベース好き視点でのレポートになります。

私が紺野さんを知ったきっかけは、プロベーシスト集団「地下室の会」会員一覧にお名前があったこと。
そして、その地下室の会メンバーのツイートをまとめたリスト(誰でも見られます)を作ってチェックしていたとき、出会った動画がこちら。

ハッとしまして。
…なんか…音もリズムも楽しい…!
と思いながら最後まで再生しているという。
紺野さんはこのツイートを不定期にリツイートされるのですが、その度にそんな感じで最後まで聴いちゃうっていう。

変な書き方になりますが、歌謡曲好きの私がインストにハマるのも、高低差ある華やかなベースライン好きな私が音価の短いリズミカルなベースにハマるのも、なんだかとても珍しいのです。

あっ、他の動画も面白くて楽しいのでぜひチャンネル登録してくださいね。

というわけで、紺野さんを注視していた時に見つけて、参加して詳細なレポを書いたイベントがこちら。

読んでいただければ分かるんですが、めちゃめちゃ楽しかったし、演奏もすごく好みでした。
今回はそのメンバーでのライブということで、絶対に行こうと。
しかも、この「Bar aLive」というお店も(2019年に店長のこういちさんが主役のライブを観て以来)呑みにいきたかったんです。

画像1

何度も写真や動画で見た、赤いカーテンと新宿の夜景が見える窓
ちょっと感動…。

そして右側に掛かっているのは、紺野さんのベース。
ここからちょっとだけベース好きしか分からない内容になるんですが、さっき貼った動画(In The Stone)の音を聴いて「ジャズベなのに古風というかプレベっぽい音がするなぁ」と思っていたんですね。

で、アナログレコーディングの質問コーナーでつい「フラットワウンドですか?」と訊いちゃったんです。
ほんとベース好きしか伝わらないエピソードと感情でアレなんですけど、普通はジャズベにフラットワウンド張らないんですよ。
だから紺野さんも「いや…ラウンドです。これにフラットワウンド張ったことはないですね。プレベならあるけど…」みたいに仰って。
あぁ…しまった…「動画の音がプレベっぽく感じた」という部分を端折ったせいで私がアホみたいになってる~~~!と勝手に気にしていたのです。

だから、今回のライブではその辺りを改めてちゃんと訊こうというのも目的のひとつでした。
小さなバーなのでメンバーは最初から板付きでして、無事に目的の質問をすることもでき、紺野さんも丁寧に教えてくれました。
リアだけで弾くと紺野さんの場合はこういう音になるんだそうです(私のざっくりした理解)。

画像2

あ、ほんとだ!(さっき貼った動画)

さっき「メンバーが板付き」と書きましたが、シークレットゲスト扱いの縄田さんまで板付き&全曲参加というユルさが良い感じ。
百聞は一見に如かず。
土井さんが公開してくれている動画(ツイート)を貼りますね。

この、カジュアルダウンしたお洒落さみたいなのめちゃめちゃカッコ良くないですか?
In The Stoneの動画でもそうだったんですが、鳴ってる音の種類は多くない…というかむしろ少ないのに、全体がキラキラして色彩豊か…みたいな。

そして紺野さんのベースがウキウキさせてくれるんですよね。
「この曲のこのフレーズ」とかじゃなくて、リズムの変わり目とか曲の乗り方を教えてくれるような
遊び心や冒険心もありつつ、ちゃんとベースらしいベースラインで、ずーっと楽しかったです。

あと…あの…変な感想かもしれませんが、…お酒が…超美味しいんです!
いやマジで。
お酒も実際に美味しかったんですけど、耳から入る音楽によってさらに美味しくて楽しくて心地良くて幸せになれるという。
あの空間に居た人なら分かると思う…!

画像3

そんな皆さんが、さらなるシークレットゲストと共に行うライブが12月29日に「ALT SPEAKER」であるそうです!
※詳細は以下サイトにて

いやぁ~、本当に楽しかった!
音でおもてなしされたような、とても幸せな時間でした。
同じ時間と空間を過ごした皆さん、ありがとうございました!

記:2021年12月17日

【宣伝1】流しのベース談義というイベントを月1回やります

【宣伝2】ベースの音が聴こえるようになる方法という動画を作っています

【宣伝3】「カロリー貯金ダイエット」という本を出版しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?