見出し画像

【レポ】Denmiデュオ(Ba.Tak斉藤)2020年9月・下北沢WastedTime

2020年9月19日、下北沢WastedTimeで行われたDenmiさんとTAK斉藤さんのライブへ行ってきました。
TakさんとDenmiさんのデュオは7回目(+トリオ4回)。
Denmi(vo,pf)
Tak(b)

今回のベースは「2016 Sadowsky MM4 Proto」。
去年の8月から毎月1回TAKさんのライブへ通っているのですが、このベースは初めて。
TAKさんはいつもサドウスキーらしい元気で明るい音色なんですけど、それぞれちょっとずつキャラクターが違うというか。
今回のは聴いてすぐ「若い!」と感じるギラギラ感?パキッと感が印象的。
もしかして弦が新しいのかなぁ…と思って訊いたら違いました🙈
でも、マーカスミラーモデル(言葉は違うかも)ということなので音の感じ方は外れていないような。

それで思い出したんですが、DenmiさんがMCでベース談義してくれたのが嬉しかったです。
TAKさんの4番バッターてきな某ベースについて、Denmiさんが「いい音すぎてボーカルが二人いるみたいだから他のベースの方が好き」みたいに仰ってたんですね。
音の感受性もイイし、それをそういう風に表現する言葉選びもイイし、何よりTAKさんのお気に入りにサラッと「チェンジ☆」みたいに言えちゃうところがイイなぁと。
私はTAKさんのベースが目当てで通い始めたんですけど、Denmiさんの曲にも歌にもキャラクターにもハマってます。
ほんとオススメ。
YouTubeでも聴けるので、ぜひチャンネル登録を。

あ、最近Denmiさんがインスタで「でんみちゃん」という1コマ漫画を描いていて、それが超わたし好みなので皆さんも見てください。
#でんみちゃん のハッシュタグ検索が便利です。

↑私のお気に入り↑
以前から、好きな女性ボーカルのタイプを「優しいS」「笑顔でフワッと毒舌」「中身がオッサン」「お酒好き」と書いているのですが、Denmiさんは全てクリアされてるという(こらこら)

あと、前髪ができてボーイッシュになってキャラクターと合ってるなぁと。

この↑写真とか超好き。

…ハッ!
いつの間にかDenmiさんの話に…!

今回のセットリストで印象的だったのは、ユーミンの「ハローマイフレンド」。
表現が難しいんですけど、なんていうか…TAKさんがこんな普通のベースラインを弾くなんて珍しい~(嬉)みたいな。
前回のDenmiトリオのレポでも書いたんですけど、TAKさんのベースラインは歌謡曲っぽくないイメージがあったので。

そうそう、TAKさんとのベース談義も毎回とても楽しくて。
で、高水健司さんの話になったんですね。
私が「知らないうちに斬られてるような演奏」「ここが凄いと気づかせない上手さ」「代表作が思い浮かばない良さ」みたいに独特の褒め方してるのを、温かく見守ってくださって。

その後で、前述した「ハローマイフレンド」の話になったんです。
TAKさんがこんな普通のベースラインを弾くなんてっていう。
そしたら、ハローマイフレンドのレコーディングが高水健司さん!(TAKさんがウィキペディアで調べて判明)

この嬉しい気持ち…伝わるかなぁ。
私が「普通な凄さ」みたいなのを感じていた高水健司さんのベースラインを、TAKさんが崩さずに普通に弾いていたっていう嬉しさ。
しかもTAKさんは原曲が高水さんだと知らない状態で。
その曲の美味しいところとか大切なところを、原曲で表現したのを受けてカバーしたのをリスナーが感じる…という流れ?みたいな。

音楽って、ベースって、楽しいですね~!

ライブ後は、マスターの中島さんやTAKさんのオススメバンドをYouTubeで一緒に見て「おぉ~!何この人たち!上手い!笑」みたいに驚き合ったり、すごく楽しい時間でした。
YouTube鑑賞会って初めてですけど、想像以上に楽しかったです。
初対面のお客さんとも話しやすいし、いいシステムだなぁと思いました。

また行きます!
今月もありがとうございました!

【宣伝】ベースの音が聴こえるようになる方法という動画を作っています

そんな長い動画(8分)見ていられないよ!って人はTwitter用の30秒動画↓だけでもぜひ!

記:2020年9月22日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?