
9月の受賞者一覧と選者の講評
選者:鳴川裕将(@SK6drEwCXDeZ6Qz) 以下、敬称略
今回の応募作品一覧はこちら
9月募集の作品集モーメント作成しました。
— 十色のうた (@toironouta) September 20, 2022
25日の発表まで、みなさまの作品をお楽しみください↓https://t.co/mdKkIlGJp8
グランプリ受賞者
・大塚裕人:ゆう@自由な物書き(@yu_to_Otk459)

選者の評
私は、おばあちゃん子ではないが、この歌の語感と作者の優しさ、おばあちゃんの苦労が読みとれて泣きそうになった。〝おばあちゃんの爪が紅葉になった〟この一行だけでも優勝だ。
爪の中に枝葉、思い出までイメージできる。
佳作 受賞者
・ともなう(@a_fdxvuv8)

選者の評
伝統技法の「金継ぎ」を思い出した。
修理してより華やぐのだから、ある愛の側面を言い表すのに素敵だなと感じた。それに二行目のmodernがいい。あのモダンだよな‥と思いつつ、辞書を引いた。今風の、現代的なとある。なぜだかGLAY の曲が自動的に流れてくるのだが‥。
・☆ヒロマサ@4HBhrpNG715🍀(@4HBhrpNG715)

選者の評
「好き」を花束に喩える。なんだか嬉しくなる。そう言えば人に好きって、あまり言わなくなったな。けれど他人の好きなものを聞くのは楽しいこと。人にその花束を渡し続けたらそこは花園になるかしらん、なんて考えてみる。
・恵遊(@megucapipara)

選者の評
作品ができるごとに、どこかで何%かは期待しているのかもしれない。誰かの助けにならないか。アンパンマンのように。犠牲でもなく、奉仕でもなく、純粋に命を削って。私は救いたい、救いたいな。
いいね賞 受賞者
・もちゅ୨୧⑅*.(@IUwa51)

今月の選者の総評
今回、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。そしてお寄せいただいた五行歌作品の数々、ありがとうございました。人の作品を選ぶ、選ばないというのは、自分の歩んできた人生そのものなんだなぁ、と実感しました。頭の中では、五行歌の日本代表を選抜するイメージでいきました。
今回受賞された方のお歌は、月刊『五行歌』11月号でも受賞発表されます。
雑誌を購入して読みたいという方は下記URLからご購入をお申込み下さい。
次回・10月募集について
次回、10月の募集は10月1日の0:00にツイートされます。
募集要項は以下です。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!