見出し画像

【備忘録】妻のいない日は

おまっとさん! 勝手にあなたの街の宣伝隊長見習い。アドまいっちんぐ街ック天国への階段、東北おじさんこと長谷川誠です。

妻が外泊しております…。と、こんな書き出しをしてみますと「おやおや、東北おじさん。ついに家人から三くだり半ですか」みたいな空気になりますが、全然そんなことではございませんで。

妻が某K的POP的タレントのファンミーティングとやらで、カントー地方に遠征中。義妹さんと合流しミーティングに参加。甥っ子ちゃん達のいる埼玉の義妹さん宅に宿泊しているという状況。

でもって、先ほど。東北にはないため、常々「行きたいねぇ」と言っていた、おじさん達の強い味方のチェーン店「日高屋」さんで義妹さんと晩酌を堪能しているメッセージが届き「グギギギ」と歯ぎしりし、タモさんを思いながら本麒麟をガンガン飲んでいる夜で御座います(嗚呼、日高屋でお安くたらふく飲んで喰って酔いしれたい…)

ということで、本日パパさんは丸々一日愛娘ちゃんと過ごした一日。

最近「シュー!シュー!」と滑り台で遊びたいことをアピールしてくれるカワイイ愛娘ちゃんを車に乗せ、オムツとオヤツをリュックに背負いアッチコッチ二人で遊びまわってきました。そしてお風呂も終えて、無事に愛娘ちゃんスヤスヤタイム。

あと何年、こうやってパパと一緒のおでかけを楽しんでくれるんだろうか…。仙台市の寒空の下、「ベビカ!ベビカ!」というもんだから、お店のベビカーに乗せてみるけれど、あっという間に降りたがる愛娘ちゃんを慌てて追いかけつつ、ちょっとおセンチになった日。

…。

と、こういったこと書いていると「奥さんの趣味に理解を示しつつ、私いいパパでしょアッピールしてるんですか(死ねばいいのに)」的に捉えらえる可能性がありますが、全然そんなことございませんで。

お互い様なのであります。

日頃から好き勝手やっているこんなワタクシ。煙草を止める止める詐欺で全然止めないことに日々チクチク言われ、隙あらばアニメ観るしゲームするし、イビキうるさいし(録音して聞かされた経験アリ)、潤沢な稼ぎがあるわけではないですし。

であれば、奥さんが「ファンミーティングに当選した!」とか言うのであれば、お互い様で「いいよいいよ、行っといで」と言わずに何と言いましょうか。

笑顔で送り出し…、というか、愛娘ちゃんと二人っきりのプレシャスな一日を存分に味わい尽くしていたわけで。

まぁそんなこんなで、ついでですからインプットの備忘録的、日記的、雑感雑記的なテキストをちゃっちゃと書いておきましょうそうしましょう。


☆この曲で大爆笑

愛娘ちゃんが大好きなテレ東系0~2歳児向けの知育番組「シナぷしゅ」。

「知育」という意味合いにおいて、バリエーションを豊富にしようとする目的からか、様々なジャンルの音楽・文化・芸術モノが散りばめられている番組で、親子共々楽しく拝見しているわけですがー(公式youtubeで)

番組中、「ポップ死なないで」や「Kemuri」、「坂本美雨」など音楽好きにも刺さる楽曲が流れるんですけれども…。

_人人人人人人人人人人人人人人_
> お世話になっております <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

この曲何なんですか(笑)

番組キャラの「ぷしゅ」、そして「にゅう」が登場する映像のため愛娘ちゃんは大喜びで体を揺らしていましたけれども。

公式によれば

「ビジネスパーソンがよく使う言葉を明るく楽しい歌にしました♪ 普段、おうちではあまり聞かないコトバの響きを こどもたちが楽しんでくれたら嬉しいです。 実際のテレビ東京のオフィスで撮影しているのもポイント!」

公式youtubeより

ということなんですが、もう、何て言うか、可愛らしいキャラクターに「お戻し遅くなりまして」だの「添付にてお送りいたします」とか歌われても、ビジネス的言語を小馬鹿にしているようなニュアンスが入ってしまいませんかね? 初見で愛娘ちゃんにガン見されるくらい爆笑しちゃったんですけれども。

この曲でフレーズを覚えたお子ちゃまが「大変申し訳ございません!」とか「エビデンス!」とか言い出してくれたら、新しい時代の幕が開けるような気がします。成長したあかつきには、意識高い系を一掃していただきたいですな(笑)


☆「ディスコ」がつく曲が1曲追加

テクノポップ大好きおじさん、かつ、可愛いもの大好きおじさん興奮の新曲がリリースされました。

劇場版「すみっコぐらし ツギハギ工場の不思議なコ」主題歌、Perfumeで「すみっコディスコ」です。

Perfumeの曲で曲名に「ディスコ」と入っている曲は名曲確定(個人的見解)なわけですが、ここに新たな名曲爆誕で御座います。

「すみっコディスコ」。ちょい最新のCAPSULEっぽい曲調なのも、イイ感じです。早速アマゾンミュージックのマイプレイリストに追加済。


☆以外とヤじゃない

アマプラでのアニメ視聴を続けておりますが、今期アニメの視聴を続けている中で未見だったアニメにも手を出す。

なろう系の異世界転生モノは食傷気味なので、もう余程の事(とんでもなく話題になる等)でもない限り観ないでいいかなぁ…とか思っていましたが、ついつい「陰の実力者になりたくて!」をアマプラで1期から見始めてしまう。

俺Tueeeee展開、ハーレム状態でも性欲の欠片すら感じさせない主人公。もう、見事にテンプレのオンパレードなのだが「厨二病を貫いたらこうなりました」といった内容が、厨二病が完治していないおじさんのココロに響く。

しかもネタ作品的なキャラクターの名前もよろしい。

ジミナ・セーネンて(笑)
ドエム・ケツハットて(笑)

地味な青年にドMでケツにハット(帽子)ですからね。どうなってんだ、と。特にドエム・ケツハット氏はアニメ版CV:速水奨。笑わないわけがない。

ネットでは「CV:速水奨だったため、第一声で視聴者の腹筋がアトミックされた」とか書かれています。アトミックとは厨二的主人公が「核爆発にも勝る強さとは、自身が核爆発になるしかない」とのことで習得した最終奥義「アイ・アム・アトミック」という、実に厨二的な究極魔法のことであります。確かに腹筋アトミックしましたよ。ええ。


☆2023年11月個人的パワープレイ曲

音田雅則/ 「fake face dance music」

アマゾンヌミュージックで発見し、最近一番プレイ率が高い楽曲。ネオシティポップとか言われているらしいですが、ドストライク。BPMもジムでエッチラオッチラトレーニングするスピードにピッタリ。

Vaundy氏といい、昨今のサブスクであらゆる世代の音楽を吸収できる若い世代の方って、そのリミックス技能、音楽の咀嚼っぷりにただただおじさんとしては感服するばかり。

水曜日のカンパネラ/ 『聖徳太子』

これ、もう、レキシじゃん(笑)と思いながらも、「エジソン」に次ぐリピート率。

そして、前々から思っておりましたが、ヴォーカルの詩羽さん。ウィッグ付けたら明らかに、友達だけれど友達じゃないゴーリキーさんにそっくり。ゴリゴリにピアスつけたゴーリキーさんだねぇとか思いながら、ケンモチヒデフミ氏のハウスミュージック作曲スキルに惚れる。

「相談者の民度はどうなってんだ」

という、聖徳太子に一斉に話しかける10人に疑問を呈する歌詞もグッドです。

DÉ DÉ MOUSE & SASUKE / 「プレ・ロマンス」

DÉ DÉ MOUSE氏の曲は最新を追いかけるというか、DJプレイ動画をよく観ているんですけれども、こちらのちょっと古い楽曲のPV。

要所要所で既視感があり、よくよく考えてみたら「あ、料理のお兄さんリュウジさんの料理動画じゃん!」と思ったのでピックアップ。何て言うか似てますよね(笑)


☆おゲーム状況

やー、まー、これが、どうにもこうにもゲームできていない。ここで言うゲームとは据え置きゲーム機switchでのゲーム状況なんですがー。

ついついアニメ観ちゃったり、ついついPCいぢっちゃったり、ついついスマホで漫画読んじゃったり。スマホでDQウォークはやっているものの。

今現在、猛烈に義務感に駆られるほどのゲームがないのだろうか…。いや、やらねば的なゲームはポケモンSVの追加コンテンツ、ゼノブレイド2の追加コンテンツ等々あるにはあるんですが、ちょいとインプット欲求のバランス的にゲームの優先度が低くなっているのかもしれませぬ。

まぁそれもライクアローリングストーン。転石です。How does it feel?です。Let it beです。風の向くまま、気の向くまま。ゲームおじさんですから、そのうち何を差し置いてもゲーム!という熱が出てくることでしょう。

と言いますか、日付変わって本日26日、またファミコン全国一斉クイズがあるので、そちらもチャレンジしつつ。

…。

ということで、以上。そんなこんなな昨今備忘録で御座いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?