見出し画像

迷うもの置き場を作ろう

「とん活」とは・・・
  整理整頓活動、略して「とん活」。
  大掃除や断捨離のように
  重い腰をあげるようなものではなく
   1 簡単に
   2 日頃から
   3 ちょっと意識を変えるだけ

  な毎日できるとん活を、
  ここではご紹介していきます!

― とん活の定義 ―

▼ YOUTUBEver.は こちら
同内容を4分の動画にまとめています。
今回のおまけは、
「元帽子から紡ぐ壁面ツリー」です。
ぜひご覧ください。


戸口カンキチの「とん活」はじまりました。
今回は、新シリーズ!「荷物編」です。

“ 迷うもの置き場を作ろう ”

普段これ捨てようかなー
でもなー・・・んー・・・
って思うものありませんか?

それらは「迷うもの置き場」へ
ためていきましょう、というご提案です。
捨てようか迷った時って
「とりあえず・・・」と
元の場所に置きがちですが、
一旦「迷うもの置き場」へ。
迷うもの置き場がいっぱいになったら、
捨てるのか残しておくのか選択します。

メリットは・・・
❏ 捨てるまでの猶予が生まれる
❏ すんなり捨てられる

箱に入れてから、捨てるまでの間に
時間が生まれることで
「この期間使わなかったから、いらないか」
と覚悟も決まる上、必要性がないことも
すんなりと理解できるはず。

早速、戸口家の実例をみてみましょう!

↓ 戸口家の迷うもの置き場 ‘中身’ ↓

ぜーんぶ取り出して、
いる・いらないで仕分けていきます。
ここでのポイントは、
いる・いらないの振り分けは まず大雑把でOK!


∠(`・ω・´) 仕分け完了!

つぎは「いる」ものの中身を、
さらにもう一度見直します。

∠(`・ω・´)  隊長!
いらない=捨てられるものが
まだ隠れていました。

∠(`・ω・´)  結果報告
画像でも一目瞭然。
なんと9割がいらないものでした…

戸口は、メルカリに出品したものなども
迷うもの置き場に入れています。
もし整理するタイミングで売れていなかったら
「もう処分する」と決めているので、
整理するタイミングでは悩まずに済むんだよー、
と嬉しそうに話していました。

迷うもの置き場いかがでしょうか?
今回のとん活は以上になります。

最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。
心から「ありがとう」の気持ちを込めて…


・・・カンキチ の ひとり言・・・

みなさん、もし「迷うもの置き場」が
あったとしたら何をいれますか?

カンキチも考えます。何を入れるだろう…
考えた結果、思い浮かんだのは
お菓子の缶だけ。笑
(一緒の人いませんか?)

本当、とん活(整理整頓活動)が好きな人、
そうでない人の思考回路はこうも違うのか。

カンキチ気になって、戸口に質問しました。

『迷うもの置き場を整理する頻度は?』
→半年に1回とか1年に1回とかかな。
 ま、いっぱいになったらする。

『いれる基準は?』
→いらないなー、とか
 邪魔だなーって思ったら。
(え…カンキチ、そんなこと思わない)

『基準がわからないよ。できない!』
→じゃ、カンキチタイプの人は、
 1年間使わなかったものを見つけたらいれれば?

オオオォォォヾ(◎*゚Д゚*◎)ノシォォォオオオ
それなら、カンキチもできます。

・アクセサリーケース
・いただきもののポーチ
・お菓子の缶
・以前使っていたイヤホン
・リボン
・画用紙
・なにかの充電器
・何も入っていない小物いれ
・いつか使いたいダテメガネ
・年に2回しか使わない赤色のマニキュア

できるじゃーーん!あるじゃーん!
よし、迷うもの置き場作ります!笑

それでは、また次回お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?