見出し画像

縄文楽検定(中級)第14回22.23.24 土偶破片、黒曜石、国史跡

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと23日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【22】
日本の縄文遺跡には、土偶がほとんど出土しない遺跡がある一方、多くの土偶が出土した遺跡もある。土偶破片の出土が1000点を超える遺跡は、どの遺跡か?

a)三重県・粥見井尻かゆみいじり遺跡
b)山梨県・釈迦堂遺跡
c)新潟県・吉野家遺跡
d)長野県・棚畑遺跡











答: b)山梨県・釈迦堂遺跡
1116点に及ぶ土偶破片が出土している。(ちなみに全国最多は青森県の山内丸山遺跡とされている)。

釈迦堂遺跡博物館
釈迦堂遺跡博物館



c)新潟県・吉野家遺跡
三条市吉野家遺跡は、新潟県内トップクラスの土偶出土点数を誇る。それでも100点を超える程度である。

三条市HP


a)三重県・粥見井尻かゆみいじり遺跡
日本最古級、縄文時代草創期の土偶が1点出土している。


d)長野県・棚畑遺跡
縄文時代中期の集落で、国宝の土偶(縄文のビーナス)が出土している。

茅野市尖石縄文考古館ちのしとがりいしじょうもんこうこかん






【23】
黒曜石は、溶岩が地表近くで急激に(  )されることによってできる天然のガラスである。

(  )に当てはまる言葉を記入せよ。
※ひらがな解答可、漢字違いは不可











答:冷(される)
黒曜石は地中のマグマが地表近くで冷却されて固まったもの。

wikipedia





【24】
国史跡に指定されていない遺跡はどれ?

a)馬高うまたか三十稲葉さんじゅういなば遺跡
b)沖ノ原おきのはら遺跡
c)藤橋ふじはし遺跡
d)野首のくび遺跡










答: d)野首のくび遺跡(十日町市)

信濃川火焔街道 縄文の時代


a)馬高うまたか三十稲葉さんじゅういなば遺跡(長岡市)


b)沖ノ原おきのはら遺跡(津南町)


c)藤橋ふじはし遺跡(長岡市)

a.b.cは新潟県を代表する縄文時代の国史跡である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?