マガジンのカバー画像

縄文楽検定  中級  第14回

18
運営しているクリエイター

#火焔型土器

縄文楽検定(中級)第14回4.5.6 古い順番、人口

縄文楽検定(中級)第14回4.5.6 古い順番、人口

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと24日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【4】
写真の火焔型土器を古い順番に並べると、正しいものはどれか?

a)ア→ウ→イ
b)ウ→ア→イ
c)ウ→イ→ア
d)イ→ウ→ア

答: c)ウ→イ→ア

ア:火焔型土器としての要素がきちんとそろっている。ウとは異なり、4つの鶏冠状突起が同じ大きさにである。

イは鶏冠状

もっとみる
縄文楽検定(中級)第14回19.20.21 縄文時代草創期、火焔型土器

縄文楽検定(中級)第14回19.20.21 縄文時代草創期、火焔型土器

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと23日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【19】
信濃川と清津川の合流点付近からは、縄文時代草創期の遺跡が数多く発見されている。
平成11年度に発掘された、この遺跡の出土品309点は、平成22年3月に県の有形文化財(考古資料)に指定されている。
何という遺跡か?

a)壬遺跡
b)田沢遺跡
c)久保寺南遺跡
d)本

もっとみる
縄文楽検定(中級)第14回47.48 The POWER of DOGU、モニュメント

縄文楽検定(中級)第14回47.48 The POWER of DOGU、モニュメント

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと20日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【47】
2009年に国宝の土偶や火焔型土器を一挙に公開した「The POWER of DOGU(ザ パワー オブ ドグウ)」が開催された都市はどこ?

a)ニューヨーク
b)ロンドン
c)ワシントン
d)パリ

答: b)ロンドン
ロンドンの大英博物館で開催された

【48

もっとみる