マガジンのカバー画像

縄文楽検定  中級  第14回

18
運営しているクリエイター

#土偶

縄文楽検定(中級)第14回16.17.18 上野遺跡の土偶、火焔型土器、年代測定

縄文楽検定(中級)第14回16.17.18 上野遺跡の土偶、火焔型土器、年代測定

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと23日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【16】
津南町上野遺跡出土の土偶は、ある身体の部分が大きく割れて見つかっている。火焔型土器と共通する製作方法を選べ。

a)輪積み(粘土をつみあげて形をつくる)
b)縄文(縄を転がした文様)
c)隆起線文(粘土紐をはりつけた文様)
d)粘土への植物せんいの混入

答: a)

もっとみる
縄文楽検定(中級)第14回22.23.24 土偶破片、黒曜石、国史跡

縄文楽検定(中級)第14回22.23.24 土偶破片、黒曜石、国史跡

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと23日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【22】
日本の縄文遺跡には、土偶がほとんど出土しない遺跡がある一方、多くの土偶が出土した遺跡もある。土偶破片の出土が1000点を超える遺跡は、どの遺跡か?

a)三重県・粥見井尻遺跡
b)山梨県・釈迦堂遺跡
c)新潟県・吉野家遺跡
d)長野県・棚畑遺跡

答: b)山梨県・

もっとみる
縄文楽検定(中級)第14回44.45.46 石油の世界館、マンガ、土偶

縄文楽検定(中級)第14回44.45.46 石油の世界館、マンガ、土偶

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと20日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【44】
新潟市秋葉区の「石油の世界館」では、江戸時代初期に発見された新津油田について展示・紹介しているが、この施設付近で平成30年(2018)に国の史跡となった史跡は何か?

a)古津八幡山遺跡
b)新津油田金津鉱場跡
c)臭水油坪
d)煮坪

答: b)新津油田金津鉱場跡

もっとみる
縄文楽検定(中級)第14回47.48 The POWER of DOGU、モニュメント

縄文楽検定(中級)第14回47.48 The POWER of DOGU、モニュメント

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと20日‼︎
今日も過去問解いていきます😊

【47】
2009年に国宝の土偶や火焔型土器を一挙に公開した「The POWER of DOGU(ザ パワー オブ ドグウ)」が開催された都市はどこ?

a)ニューヨーク
b)ロンドン
c)ワシントン
d)パリ

答: b)ロンドン
ロンドンの大英博物館で開催された

【48

もっとみる