見出し画像

【教えて!正頭先生】#7 「英語学習の成長は、点数では測れない」

トド英語公式アンバサダーに就任された正頭英和さん。「教育界のノーベル賞」と呼ばれる「グローバル・ティーチャー賞」のトップ10に選ばれ、今もたくさんのエデュテイメントに関わる教育のスペシャリストの知見から、おうち英語で悩むママさんたちの質問に毎週答えていただけることになりました〜😆✨今回は第7弾です!


Q:トド英語を今は一人でアプリをやらせていますが、大人ができる上手なサポート方法を知りたいです。

トド英語はよくできたアプリなので、親が特に何かしてあげなければいけないことは基本的にないと思います。僕がよく言っているのは、子育てにおいて一番重要なのは親が笑っていることだと思うんですよね。学習はトド英語にしっかり任せてしまって、お父さんお母さんはその間にやるべきことをやる。その後に子どもとしっかり遊べる時間を作れるのがいいと思うんです。

「トド英語でどんなことやったの?」ってお話をしてもいいし、絵本の読み聞かせをしてもいいし、外にお散歩に行くとか、そんなことでもいいです。トド英語にも親が関わろうとすると、親は自分の時間がなくなってしまって余裕がなくなるんですよね。余裕がなくなると親はイライラして、つい子どもにあたっちゃう。

トド英語は一人でできることが魅力だから、そこは思い切って「トド英語をさせる間は私はこれをする!」とちゃんとスケジュールを組む。そしてお互い何もない時間に、何気ない親子の時間を過ごせたらいいんじゃないかなと思います。

子育てを終えた保護者の方にお話を聞くと「もっとがんばって英語学習やらせておけばよかった」っていう人はいないんですよね。「もっと子どもと遊ぶ時間を作ればよかった」ってみんなおっしゃるんです。例えば「雨だからお家で遊ぼうじゃなくて長靴はいて外に出たらよかったな」とか、「いろんなお話するんじゃなくて、聞いてあげればよかったな」とかおっしゃるんです。

トド英語で一緒に何かをしましょうという使い方もいいんですけど、せっかく任せられるようにできてるんだから、甘えちゃったらどうですか?というのが僕の考えです。

Q:トド英語のレベルが難しくなってしまった時はどうすればいいでしょうか?本人がレベルを戻すのを嫌がる場合、続けても効果はあるのでしょうか?

心理学の専門用語でいうスランプという時期だと思うんですよね。英語学習に限らず、人の成長ってギザギザで右に上がっていくんです。一直線に上がるんじゃなくてギザギザになっているから、一部をクローズアップしてみると下がる瞬間があります。勉強しているのに成績が下がる、調子が悪くなることは誰にでも必ずあります。おそらくそういう時期に入ってるんだろうなと思います。

同じことの繰り返しって、一見意味のない作業に見えるんですが、実は重要だったりするんです。なのでレベルを1つ下げてやるのがベストなやり方だなと思います。親の補助があってクリアしてもあんまり意味はないので、嫌かもしれないけど下のレベルをさせてもいい時期かな〜と思いますが・・・それも無理なら一旦トド英語を数日お休みして、別のもので英語に触れさせて、またトド英語に帰ってくるっていうのもいいのかもしれません。

レベルが高すぎると学習効果は少ないかなと思うのですが、トド英語のカリキュラムに沿っているのであれば高すぎるという事態にはならないので、無理なく続けさせるというのが優先すべきことだと思います。


Q:トド英語で本当に身についているのか、成長が分からなく困って います。英検を目標にしたくない場合、成長を知るにはどうすれば良いで しょうか?

成長を可視化するとモチベーションが続くので大事なんですが、英語力の成長をスペシフィックに可視化しようとすると点数主義に陥ってしまいます。英語学習の魅力って、英語をマスターするだけじゃなくて英語を学んでいく過程で新しいものに関心が高まったり、海外の友達を作って異文化に興味をもつとか、その途中の寄り道が意義があると思うんです。

なので、成長は英語力だけでは測れないというのを忘れてはいけないですね。
英語が話せるようになるだけなら同時翻訳機の完成を待っておけばいいだけですが、それだけじゃなくて学ぶ体験が大事なので、世界を広げてあげるという意識を持ってアプローチしてあげるのがいいと思います。

もう一つ、非認知能力って言われるところを可視化してあげるのも大事だと思います。毎日継続できているということを可視化するのであれば、毎日できたらスタンプを押していくとか、わからないことにチャレンジしたらシールを1枚あげるとか、そういうので十分だと思います。

英語は続けていれば絶対伸びていくので、点数主義の泥沼には陥らないでほしいと思います。「本当に成長しているのかしら」と不安になるのはわからないことではないのですが、基本的には成長しかしないんです。勉強しても勉強してもなかなか上達しないってことは、もしかしたら遠回りの勉強法なのかもしれないですが、英語の勉強法って無限にあるわけではないのでいろいろ試してみるのがいいと思います。

親が成長を知りたいのであれば、少し我慢して長い目で見てあげてほしいし、お子さんが知りたいのであればシールやステッカーを貼るようにすればいいと思います。がんばっていることに対して評価してあげるというのが大事かなと思います。

\トド英語では毎月カレンダーを配布してます!ぜひご活用ください❤️/


Q:トド英語のクイズの正答率が悪い場合や、親から見て単語や絵本の 意味などを全然わかっていない場合、どうすれば良いでしょうか? こういう場合は日本語で教えて大丈夫でしょうか?

次に進んだところで、次はもっと難易度高いので、同じクイズを「もう一回やってごらん」がいいと思います。
自分のレベルよりちょっと高いところを学習するのが一番伸びるやり方なので、正答率が少し悪いのならそのレベルをチャレンジし直させてあげる、もしくは1つレベルを下げてあげるのがいいと思います。

日本語で教えて大丈夫ですか?に対してですが、お子さんが聞いてきたら日本語で教えてあげていいと思います。これどういう意味?とか。

子どもが不正解になってつまんないな〜と思ってしまうくらいなら、レベルを下げてあげたらいいと思います。教えてと言われて「自分で考えなさい」と返してそれができる子ならいいんですが、多くの子は「わからないから聞いてるのに」と思うんですよね。なので、聞いてきたら教えていいと思います。

聞かれてもないのにこちらから日本語で教えたら、子どもが考える機会を奪ってしまうことになるんですよね。なので、子どもが求めてないのに教えちゃうのはあんまりよくないかなと思います。


Q:トド英語以外に併用した方がよい、おうち英語やアウトプットの方法を教えてください。 また、併用はそもそも必要ですか?

トド英語ではアウトプットの場は提供できていないと思うんですよね。それは役割分担と考えれば悪いことではないんですけど。
アウトプットの場は何かしら作ってあげたらいいと思います。それが必ずアプリのようなサービスである必要はないと思いますが・・・オンライン英会話とか始めてもいいですね。近所の外国人のお友達と遊ぶとかでもいいです。
インプットはトド英語でしっかりできるので、インプット系の教材の追加は必要ないと思います。


先日トド英語会員限定で行われたウェビナーzoom開催の際に寄せられた質問の中から、皆さんの関心がより高いと思われる質問をしていきます!
他にもこんなこと聞きたい!相談したい!という方は、X(旧Twitter)・Instagramからトド英語公式アカウントへDMまたは記事の引用リポストにて質問をお寄せください。正頭さんへ直接質問をDM・引用リポストされても対応できませんので、お間違いのないようお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?