社史編纂室の窓際から「最強のピカーは誰か 第3試合(番外編/簡易版)」

※今回の分析は公式、非公式の公知の情報に基づき、窓際★トドが独自に推計したものであって、実態と大きく掛け離れている高い可能性があります。本レポートの利用範囲は、あくまでもユーザ個人が、知的エンターテイメントとして鑑賞する範囲までとし、特に広告出稿などの検討や意思決定には、参考情報としても絶対に利用しないようお願いします(ヘッジ文言www)

やっぱ、複雑すぎてウケへん気がしたから、「簡易版」にしたわ。最初に公開したオリジナル版は、一番最後にリンク張っといたで。

今日は、ちょっとおさらいから入るで。

プロピカーのトド指数をみると、極端に低いことが分かったやろ。普通に考えたら、これ、フォロワー大杉ちゅうことやねんけど、なんでフォロワー大杉やとトド指数が低く杉なるかゆうと、それはアクティブユーザ数がそんなにおらんから、ゆう仮説が成り立つ。

せやから、ほんまのトド指数を知ろうと思うたら、「アクティブユーザ数」で調整せなあかん訳や。

正味な話、プロピカーのトド指数はどうでもええねんけどなww、次の「窓際★指数」を作るためにはこのあたりの分析がかかせんねん。

ちゅうわけで、今回は、アクティブユーザの分析していくでー!!!

「休暇中なのね、、、」

、、、いや、ワイ、暇ちゃうし、休暇中ちゃうで!!!!

kaikeiはん!天野はぐみはん!、おやつと昼ラーメンの休憩時間を削って分析しとるワイに暇人!!ゆうたらあかんで、ホンマwwww

「暇なんだから、アマ全員やってよ、、、」

140万人のアマピカーの分析なんてしたら、さすがのワイでも死ぬわ。てゆうか死ぬまでかかっても終わらんわwwwww

さて、アクティブユーザ数を推計するために、npのネット上に転がっている情報を拾ってくで。ソースは後で追加していく。

(1)2014年1月から2014年5月末までの間で約4倍に

(2)2014年1月から2014年5月末までの間でDAU(1日あたりのアクティブユーザー)はなんと7倍まで急伸

(2)無料会員を含むユーザー数は2015年9月現在65万人

(3)「最初は1日30人しか登録がなかった」

(4)2015年に入って1日千人、8月には1日3千人とユーザー増加が加速

(5)2015年内に100万ユーザー、有料会員1万人という目標を立てていたが、ユーザー数は達成の見込みが立っており、有料会員については「大幅に上回るペース」だという

(6)2013年9月にサービスが開始された

(7)2014年2月から有料課金サービスが開始した

ワイが、これにすべて整合する数字を作ったでwww

当たらずしも遠からずのはずや(けど、ヘッジ文言ちゃんと嫁)。この情報は上の情報とワイの推計からだけで作った数字やからな。「中の人」は、自分の手元の機密情報と照らし合わせて、ワイの分析力に驚愕するようにww

おもろいやろ。くどいけど、ワイの推計値やでwww

「いきなり、アクティブユーザ数(DAU)が出てるわね、、、」

まあ、そうなんやけど、ユニークユーザでDAU率が約40%ちゅうのはな、高杉ってゆうのは高すぎる気がするで。

「そもそも、ユニークユーザって何?」」

延べやなくて、アカウントで数えるってことやな。たとえば同じアカウントが3回アクセスしたとき1と数えるのがユニークユーザの考え方や。

それでは、ユニークDAU(ユニークアクティブユーザ数)を推計していくで。

あまり手がかりがないもんやから、複数の異るアプローチで推計して、比較して妥当な水準を見つけていくで。今回は3つのアプローチを採用した。

まず最初のアプローチ。競合比較法wwww

ここでつい先日ちょうどええサイトがピックされた。

*************

ピカーども、モマエらは運命ってやつを信じるか?

ワイも神や仏、宗教を信じろって言われたら笑うが、自分の一生を決めるような場で確率以上のことが起こったら、用意されたシナリオのように進んだら、運命を感じずにはいられないやろwww

*************

いや、一生にはなんの関係もあらへんけどな。ちょうど一昨日くらいにむっちゃええサイトがピックされてたんやwwwww

日本のユニークビジット率トップ5や。

出典:http://www.alexa.com/siteinfo/newspicks.com

これみるとな、日本でTOP5のYahooサイトでも、ユニークアクティブユーザ率は4%をギリギリこえるだけや。npのユニークDAU率は2〜3%が精々というところやないか。

ちゅう訳で、このアプローチによる推計値は、保守的に言えば4%未満。踏み込んで推測すれば、2ー3%あたりや。

次のアプローチは、名付けて感覚法www

まあ、感覚によるものやからな。「オリジナル版」にはそうはゆうても、一応背後のロジックも書いとるんやけど、結論から言えば、このアプローチによる推計値は、1〜2%あたりやwwwww

そして最後のアプローチ。課金無課金ユーザ比率法wwww

これは、ちょっと複雑なんやけど、思いつくまで20秒くらい本気で考えたオモロイアプローチやから「オリジナル版」の方で詳細を紹介するわ。もちろん、ワイのオリジナルやで。

このアプローチによる推計値は、2.1〜2.6%あたりや。少し共感率を高く見積もっても3%を超えることはないやろう。

まとめておくで。

この3つのアプローチからの推計値のどれを取るかは、センスちゅうことになるわけやが、いずれにしても2%前後を選択することが適切のようや。

ワイの出した結論は、これや!!!

ユニークDAU率=2.1%

※ヘッジ文言嫁ww

ちなみに、ここで足して3で割るようなアプローチはあかんねんで。複数のアプローチの結果を平均するやつがおったら、トドに代わって「情弱〜!!」って罵ってええでwwwww

実際、このユニークDAU率を使って、ホリエモンの共感率(フォロワーにLikeされる率)を計算すると、

Like率=DAU率×共感率

0.1%=2.1%*共感率

共感率=0.1%÷2.1%=4.7%

ちゅう結論をえるわけや。まあ、こんなもんやろな。38%ちゅうDAU率は、広義のアクティブユーザを想定して、1アカウントの1日のVISIT数を想定すれば、まあ、そんなもんになるんやないかの。

続いて、フォロワー数の規模によるフォロワーに占めるDAU率についての考察やけど、もうここまでで情弱文系のモマエらにはお腹いっぱいやろwwww

もうとっくに分析は出来とるけど、今日はここまでで勘弁したるわwwwwww

これから朝飯のあとの朝ラーメンや。海外やから。朝飯くってから2時間もたつから、ほんま腹減ったわwwwwwww

オリジナル版:

https://note.mu/todomadogiwa/n/n048ca79e0422


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?