キャプチャ

帰ってきた!社史編纂室の窓際から「最強のピカーは誰か 第4試合(フォロワー編)」

≪高学歴≫ ≪マーケティング≫ ≪意識高い系≫ ≪外資系≫

最強のピカーは誰か?

≪起業家≫ ≪東海岸≫ ≪投資銀行≫ ≪投資家≫

多数いるピカーが

≪中の人≫ ≪弁護士≫ ≪ネトウヨ≫ ≪低学歴≫

ポジショントーク抜きでコメントした時、、、

≪医師≫ ≪営業≫ ≪実名≫ ≪作家≫ ≪学生≫

「神の手で守られた経済メディア」ではなく

≪匿名≫ ≪アーティスト≫ ≪政治家≫ ≪会計士≫ 

実名・プロ優遇なし、古参新参区別なしの

≪大学教授≫ ≪高校生≫ ≪ニート≫

「もっと自由な社会派ソーシャルネット」で戦った時

≪記者≫ ≪上場企業≫ ≪プログラマー≫

最強のピカーは誰か?!

≪デザイナー≫ ≪主婦≫ ≪ねらー≫ ≪リベラル≫

今現在、最強のピカーは決まっていない

≪オジサン≫ ≪研究者≫ ≪音楽家≫

その答えの一端が

≪バイト≫ ≪役員≫ ≪アスリート≫ ≪西海岸≫ 

この分析で示される


復活!

2016年4月に行われた、「最強のピカー」を決める分析。1年の時を経て、遥かにパワーアップして帰ってきたで。当時を遥かに超える参加人数、技術、アルゴリズムを引っ提げて。

今回は、新たにピカーの実力を計測する指数、名付けてシン・トド指数(SNTD-INDEX)を開発したでwwww

今回の分析対象は、ワイをフォローしとるフォロワー518人+ワイや。


シン・トド指数(SNTD-Index)とは

最強のピカー、それはもっともLikeを集めるピカーということに、異論はないやろう。

しかし、や。単純にLikeの数を並べてもそれがピカーの実力を表しとるとは限らへん

なぜか。

Likeはフォロワーの数に依存する。フォロワーが多ければ、Likeも多くなるやろ。これ補正せんと公平な比較にはならへん。

さらにフォロワー数、Like数ともにnpをやっている期間に依存していることもゆうまでもあらへん。より長い期間コメントをしているユーザが有利になってまう。

そして、当然、もうひとつLikeが依存しとる重要な要因がある。それは、コメント数や。平均して言えば、書いたコメントが倍になればLike数も倍になる。三倍になれば、三倍や。これも、補正せんとあかんところや。

最後にもうひとつ。実名、匿名、プロもフォロワー数、Like数に大きく影響することも明らかや。匿名なんて、自分のフォロワーからしか見えてへんのやからな。

でやな、こういう不公平になる要因を一つ一つ排除して、フォロワー数にも、ユーザ期間にも、コメント数にも、実名匿名プロ属性にも依存せずに純粋にピカーのLike収集能力を指標化したものが、シン・トド指数(SNTD-INDEX)や。

このSNTD-INDEXを比較することにより、最強のピカーが分かるちゅうわけやねん。

で、どうゆう計算をしてこれらの影響を排除したのか。これな、別にむつかしくはないんやけど(「シンプルに誰にでも理解できる」ゆうのがそもそもの設計思想やww)、説明は膨大になるもんやから、興味あるピカーは、詳細は今後公開される説明記事を読んでや。

てゆうても、気になるやつは気になるやろうから、今回はさわりだけ。期間をどんな発想で、補正したかゆうことについて簡単に説明したるわ。


会員番号と開始時期

実は、会員番号と開始時期には関連があんねん。ちゅうか、どうやら原則としてn番目のユーザには、nちゅう会員番号を振っとるみたいや。まあ、当たり前ゆうたら当たり前なんやけどな(この点は、もう少し分かっとることもあるんやけど、あまり書くと消されかねへんから、よう書かれへんwww)。

あ、会員番号ゆうのは、「マイピック」のページをクリックするとURLに出てくる番号のことや。

ワイの場合は、2488064やな。

でやな、今回、まず会員番号からNP開始時期(会員登録時期)を推計する技を開発した。ワイのTwitterフォロワー約20名に協力してもろうて、むっちゃええのが出来たんやで。ツイフォロワー。ありがとなー

まずは、このグラフ見てもらおうか。横軸に「npサービス開始から何か月後から会員になったか」ゆう時期。縦軸に「会員番号」をとったもんや。つまり、サービス開始が13年9月やから、利用開始が13年12月やったら開始時期は3(か月)ってなるわけや。

ツイフォロワー20名の記憶を頼りに報告してもろうた情報をプロットしたのが下図や。厳密やないんやけど、それでも、概ね傾向はとれとるやろ。しかも、かなり綺麗に。さすが、ワイのフォロワーは有能やで!www

でやな、ここでワイは横軸と縦軸の関係を数式にしたいわけや。そうしたら、会員番号を聞いて利用期間を推計したり、逆に利用期間から会員番号を推計できるようになるもんやから。とりあえず、直線で近似する。

すると、こうなる訳や。

どや。これ見ると、真ん中の方はまあ、当てはまっとるけど、最初の方とか後の方は上手く当てはまっとらんやろ。これ、考えたら当たり前やんな。直線の近似式ゆうことは、会員増加スピードが一定ゆうことやもんな。初期には、会員の伸びはゆるくて、どっかでブレイクしてスピードが加速した、そんなSNSの会員数の特性は、うまく拾えへんのや。

そんなわけで、式を一次式の直線から、多項式の曲線に変えてみる。

どや。なんやら、うまくいっとるやろ。けどな、これ2つ問題があんねん。まず根本的に、この式でゆうと会員数の伸びるスピードはこれから期間が増えれば増えるほど、速くなってまう。おかしいやろ。どっかで減速するのが普通やねん。そして、もうひとつ。式が複雑やんか。こんな式やと扱いづらいんや。ワイ、もっとシンプルな式の方が好きやねん。

ここでさらに複雑な式を作って問題を解決する奴は、学者には向いとるかも知れへんけど、実務家には向かへん。ロジスティクス曲線とか引いてもうたら、もはや式が複雑で、開成中学生くらいしか「ためしに計算してみよ!」ってなんないやろwww

実務の世界やったら、モデルは簡単な方がええやんな。そこが頭の捻りどころや。しやったら、ワイならどう問題を解決するのか。ずばり、これや。

どや。なんとなく当てはまりがよくなっとるやろ。

これ、横軸の開始を14年3月からにずらしとるんや。実際の開始時期は13年9月なんやけど、そこから約半年ずらすことで、まあ、初期の立ち上がりの遅さはカットされて、直線でもそこそこ当てはまりのええ近似が出来るようになっとるんや。

ちゅう訳で、さらに数式を単純にするとこうゆうことになるんやんか。

ユーザ番号=62000×利用開始時期(月)

ただし利用開始時期は、14年3月を0か月とした月数。

つまり、14年8月なら、5か月となる訳やから、会員番号は推計で

ユーザ番号=62000×5=340000

ってなる訳や。

逆に、たとえばワイの会員番号から、開始のタイミングを計算すると、

2488064÷62000=40.13

つまり、2014年3月から40か月後のスタート、つまり2017年7月ゆうことや。実際にワイがこのアカウントでスタートしたのは、2017年5月31日やから、誤差は1か月ゆうことなる。まあまあの精度やろwww

ちな、ゆうまでもないことやけど、この式は、毎月62000人ずつユーザが増えとることを意味しとるんやで。

この式を使って、期間の違いによるフォロワー数や、Like数を補正したんや。より具体的には、この直線で作られる三角形の面積を使った補正なんやけど、まあ、細かすぎるからまた今度話すわwwwww


ちな、1年前のトド指数は手で情報を入力するちゅう、江戸時代みないなやり方をしとったんやけど、今回のシン・トド指数の計算では、全部、自動でデータを収集するゆう方法をとったんやで。そうやなかったら、500人以上のデータなんでアホらしくて拾ってられへんやろwwwww

データ収集についても、まあ、そのうち詳細は書くんやけど、今回は知りたがりのピカーのために概略だけ書いたるわ。


データ収集

ソースは、もちろんnpや。GoogleSheetを使って、名前、コメント数、フォロワー数とかをスクレイピング(自動収集)した。まあ、一人では上手くできへんくて、某Y氏に助けてもろうたんやけど。ほんまおおきに!www

GoogleSheetゆうのは、Googleアカウントもっとる奴ならだれでも使える、超便利なオフィス系のオンラインサービスや。


分かりやすくゆうたら、ブラウザで使えるエクセルみたいなもんやな。これが、もう使い始めたらエクセルに戻られへんくらい便利なんやで。まあ、どのくらいすごいかゆう話は別の機会に譲るとして、今回はこのGooglesheet独自の関数、ImportXML ゆうのを使ったことだけゆうとく。


この関数を使うことで、npをスクレイピングして、500名を超えるピカーの情報を自動で収集したんやで~。これも、今後やり方を公開するから、お楽しみにやー。


ちな、ユーザ番号の一覧を作るのは、ちょっと工夫が必要で、ワイしか思いつかんのちゃうかゆう奇想天外な方法を使って半自動で集めたでwwww
なんも違法なことはしてへんのやけど、コードを一行も書かんでやっとるから、方法は未公開やで。オモロイやり方なんやけど「そんなんコード書けば一発ですやん」とかゆわれたら恥ずかしいしwww

ちゅう訳で、前ふり長すぎるのもなんやから、さっそく、ワイのフォロワー中、最強のピカー探してくでー!


最強のピカーはだれか?第50位~第30位

まず、SNTD-INDEXの平均値は、4.7ゆうことを押さえて欲しい。つまり50位でもSNTD-INDEXは、平均の倍以上ゆうことやんな。519人おるフォロワーの上位50名ゆうことやから、相当上位なんやで。

モマエらが分かりやすいように、今回はSNTD-INDEXの偏差値も計算したったわ。ちな、偏差値の計算方法が分からへん情弱にはこの式を教えといたる。

偏差値=((SNTD-INDEXー平均)/標準偏差)×10+50

標準偏差の意味が分からん奴はggrks。平均の意味が分からへんやつは、、、もうググんなくてもええ、今の生き方を貫いてやwww

で、偏差値や。50位の偏差値が63.5。すごいやろ。え、偏差値63.5はMARCH上位レベルやから、大したことない?ホンマ、モマエらは学歴厨やな。MARCH上位かて社会全体から見たら一流ゆうてなんら差し支えないやろwwww

しみけんはん、Hanaokaはん、潮崎はんさすがやでー。

さらに、上位いくでー。最強の道はまだ遠いんや。


最強のピカーはだれか?第29位~第10位

さて、ここからはさらに偏差値があがるでー。もう、この辺はになると、みんな馴染みのあるメンツばっかりやろ。偏差値ももう早慶東大レベルやんなwww

著名ピカーのほげほげはんでも14位、A.Taharaはんですらランク13位ゆうところにこの戦いの過酷ぶりが表れとるやろー。上原はん、とのとのはん、どら衛門はん、嶋吉はん、 k.Akiはん、藤井はん、360はん、、、いや、名前上げ始めるとキリないんやけど、もう相当キャラが立っとるやんか。SNTD-INDEXは、取りこぼしもあるんやけど、概ね想像通り上位に来ると予想されるピカーが上位に来とるのがええところやで。自画自賛やけどww

まー、ここまで来ると、偏差値的にももはや超一流や。けどな、上には上がおるんやで。

続いては、ついにランキング上位1桁、将棋で言えばA級棋士の9名を紹介するでー。


最強のピカーはだれか?第9位~第1位

こっからは、一人ひとり、名前出させてもらうでー。

ランキング9位は、穂積俊彦はん。SNTD-INDEX16.9、偏差値74.1

ランキング8位は、Maeda Sataroはん、SNTD-INDEX16.9、偏差値74.1。数字上は、穂積はんと一緒やけど小数点以下第2位以下でわずかに差がついとるんや。

ランキング7位は、あ!やせいのパルックがとびだしてきたはん。SNTD-INDEX17.1、偏差値74.5

ランキング6位は、斎藤一郎はん。SNTD-INDEX17.7、偏差値75.8

偏差値75.8取ってもTOP5入りは出来ひんのや。最強を目指す道は、つらいなーwww

続いて、上位5人の発表や。


ランキング5位は、そーすいはん。SNTD-INDEX18.3、偏差値77.1。東大法学部級やねwww そーすいはんは、短かく絡みやすいコメントが特徴や。もし、その時間を司法試験の勉強に費やしとったら司法試験合格するゆうくらいの時間をドラクエに使ってはるんやで。ドラクエ界でも全国トッププレイヤーゆうことや。

ランキング4位は、サガラはん。SNTD-INDEXは、なと18.6。偏差値は77.7や。東大医学部級やないか。最近、結婚しはったゆうことや。散歩コンテンツの作者としての名を馳せてはる。強いコンテンツを持っとることが、一つの勝因やと思うけど、もちろん、それだけではこの偏差値は説明できひん。日々のコメントの積み重ねもトップクラスゆうことやろな。

続いて、ついにトップ3の登場や!

第3位。みいはん!SNTD-INDEXは19.3、偏差値は79.2!!なんちゅう偏差値や。しかもみいはんは、1年前のランキングでも1位やったんや。今回のSNTD-INDEXは、ロジックをより厳密化したもんやから、必ずしも前回の上位者が上に来れるとは限らへんし、規模も3倍以上になっとるのに、この順位につけたゆうことは、まさに、本物のコメント力ゆうことやね。あっぱれ!


第2位。凛太はん!!!驚異のSNTD-INDEX 20.6。偏差値に至っては、82やで82!!凛太はんも、みいはんと同じく前回のランキングでも上位(第2位)やった。これはほんま偉業やねんで!シンプルなコメントで、とにかくLikeを大量に集めよるゆうことやねん。これは、ほんますごいことやで!

ちゅうか、偏差値82でもまだ1位やないちゅうのは、どうゆうことやねんなww


じゃあ、ついに発表するで!!!!!!

第1位は、、、、、








Sakamoto Takayukiはん!!!!!!!!!!

最初期の頃からの古参ユーザにして、フォロワー数はわずか495にして70000以上のLikeを生み出しとるのは、驚異的や。諸々修正した潜在的にLikeをするピカーの数は560、期間で修正したLikeの数は12000以上ゆうことで、あらゆる補正を乗り越えて、叩きだしたSNTD-INDEXは、23.9。これがどれだけとてつもない数字か。偏差値でみると88.0や!!!!!

驚異的!神懸かり的!いや、悪魔的!!

過去の実績を含め正当に評価するSNTD-INDEXが導き出した、ワイのフォロワー中最強は、文句なくSakamotoはんや!おめでとさん!!!!!!


でも、みんな実は気になるのは自分のSNTD-INDEXやろ?

知っとるわ。ええで、ランキング500位まで出したるwww

ちなみにランキング下位になってくると、当然精度は低くなっとる可能性が高いもんやから、低くても気にせんといてやー。たとえば、「とりあえずフォローしとくけど、Likeまでは押さへん」ゆうライト層からのフォローが多いピカーは、このSNTD-INDEXやと下位になってまうんや。Kato Junはん、大場はんみたいな著名ピカーや、Akiはんをはじめとするプロピカーにとっては、間違いなくハンデやんな。

ちゅうことで、500位までの発表や!!!!


最強のピカーはだれか?  フォロワー(500人)

みんな、自分の名前探してみてやー。思ったより低くっても気に病んだらあかんで。特に、プロピカーのみんなwwww

ちなみに、ワイは密かに自分がかなり上位に行くんやないかとおもっとったんやけどな、、、、あんまり自分の分析で自分が上の方にいったら格好悪いな~とか、心配しとったんやけど、、、、、、まあ、、、、ええわ、、、、、、、、、え?何位か知りたい?そんなもん自分で勝手に探したらええやん。知らんがなーwwwww


次回予告

第4試合、いかがでしたやろうか。

次回第5試合は、空前絶後の規模で開催するで!9月に公開するから、シン・トド指数を計算してほしいゆうピカーはワイのことを8月31日までにフォローしてや

え?こんなんただの新手のフォロワー稼ぎやって?!

あのな、ゆうとくわ。

トド流は、こうゆう戦い方をする。ここまでやる!!wwww

#記事冒頭の煽りや 、このセリフの元ネタわからん情弱は、今、一番オモロイ格闘漫画・喧嘩稼業 嫁wwww

まあ、冗談やで。

前にも書いたけど、リスト作るときの技術的な制約から、分析にはワイのフォロワーであることが必須なんや。せやないと、ワイが手動でユーザ番号を入力せなあかんくなるからなwwwww

ちゅう訳で、よろしく頼むで!!!!


最強のピカーは誰か?


多数いるピカーが



ポジショントーク抜きでコメントした時、、、



「神の手で守られた経済メディア」ではなく



実名・プロ優遇なし、古参新参区別なしの



「もっと自由な社会派ソーシャルネット」で戦った時



最強のピカーは誰か?!



今現在、最強のピカーは決まっていない



その答えの一端が


この分析で示される!!!


つづく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?