社史編纂室の窓際から「最強のピカーは誰か 第2試合」

最強のピカーは誰か?

多数いるピカーが

石帽子なしでコメントした時、、、

「神の手で守られた経済誌」ではなく

匿名あり、直接論争ありの

「もっと自由なキューレションメディア」で戦った時

最強のピカーは誰か?!

今現在、最強のピカーは決まっていない

その答えの一端が

この分析で示される

************************

前回のトド指数は、みんな楽しんでくれたみたいやな。おおきになー。ランキング入っとるかどうかは、ワイがフォローしていたかどうかにしか関係無いからな。ランク入りしていなくて、クレームのメール入れてきてくれた岩崎はん!堪忍やでwww

それにしてもなー、ほんま、よかったわ。忙しい中、頑張ってデータ入力した甲斐があったわ、、、、え!!!なんやって?

プロピカーのトド指数を知りたいやって?!

ほんまモマエらは、クレクレ厨かwwwww

ワイは忙しいんやで!!そんなクレクレゆうたら貰えるなんて、おいしい話がある、、、、、、、、んやで〜!!!!

ちゅう訳で、今回は全プロピカーのトド指数をお届けや!!

「ピカー全員分の分析って、トドってほんとうに暇人なのね」

アホか、ワイなんかな、会社では1日2時間しか休憩取っとらんのやで。そんで毎日6時間ネットサーフィンやっとるんやから、しんどいわ。ほんま。ピカーみたいな暇人が羨ましいでwww

これ書いとんのはな、フォロワーへの感謝の気持ちだけやで。まだ妖怪ウォッチ三国志もクリアしてへんのに。

「それにしたって、こんな時間にアップって、本当に仕事してるの?」

ククク、、、いつから、ワイが海外在住でないと錯覚していた、、、、、

「あなた、トドのくせして本当に見栄っ張りね。昨日も新橋でくだまいてたって聞いたわよ」

、、、ワイは海外やーーーーー!!海外にも新橋くらいあんねん。フランスのポンヌフは、新橋やねんで!!

もう、どうでも、ええわ。ほな、いくでー。今日は、ワイがプロピカー最強を明らかしたるわー!!!

そもそもな、モマエら、いつから、プロピカーが100人やと錯覚しとったんや?

数えたらな、116人おんねんで!ドヤ

まあ、100人は比喩やろうから、どうでもええねんけどな。ワイ、最初数えた時、間違いかと思って何度も数え直してもうたわwww

「、、、カウント関数」

そんぐらい、知っとるわ。いちいち鬼の首とったみたいなツッコミいれでもええねん!wwww

今回は、そこに「中の人」の7人を加えて、123人を対象に分析したったで。

さて、さっそく全体像をみてこうか。

平均:0.26

中央値:0.18

最大値:1.16

最小値:0.02

ワイのフォロワーの平均が3.6で、ワイがフォローしとるプロピカー22人の平均が0.3(0.292)やから、まあ、こんなもんやろな。

標準偏差と標準誤差が分からん奴はggrks

今回は、いきなり、最強ピカーいくで!

最強のプロピカーは誰か!!!!!!

1位 古谷有希子 1.16

2位 荘司雅彦 1.09

3位 友岡賢二 0.90

同じピカーでも前回のトド指数が変わっとるのは、集計タイミングの違いによるもんや。

ちゅう訳で、いきなり結論がでてもうたんやけど、最強のプロピカーは、古谷はんや!!!!!

そして、それに続くのは、荘司先生。やっぱり、荘司先生は強かったのー。そして、友岡はんが堂々の3位入賞や!!

トド指数の低さだけに目がいくとな、あまり盛り上がらんかもしれへんけどな、プロピカーのカテゴリーのトド指数が0.26やってことを考慮するとな、この3人のコメント力がいかに突出しているかわかるはずや。

「確かに、すごいわね。けれど、佐山先生とか、ホリエモンとかはどうなの?」

ええとこに目がいくやないか。

佐山先生とホリエモンは、データ上もホンマに強敵(とも)やねん。そのことを確認するために、ちょっとデータの範囲を広げてみるで。

フォロワー、累計Like数、トド指数に加えて、週間Likedユーザ(変な英語やなww)、さらにそこから作った、週間Likedユーザ/フォロワー、累計Like数/フォロワーを出してみた。指標の意味は自分で考えやwwww

フォロワー、累計Like数、 週間Likedユーザは、ほぼぴったりホリエモンが佐山先生の2倍やねんな。せやから、週間Likedユーザ/フォロワー、累計Like数/フォロワーの二つの指標なんて、ほぼまるっきり一緒になるやんか。

ハートフルなコメントが信条の佐山先生と、その対極を行く炎上上等なホリエモンが、がっぷり四つというのがおもろいの。

さて、もうちょっと細かく見ていこうか。

フォロワー数のヒストグラム作ったで。縦軸は件数で合計123件のデータや。これみるとな、フォロワー数のばらつきがけっこう大きいことに気がつくやろ。作成の都合上40000までになっとるけど、この上も最大で40万近くまでおんねん。

でやな。第1回の分析でも出とったけど、フォロワーが多い方が、幽霊ユーザを抱え込んどる分、不利やないか(要するにフォロワー数が多ければ、トド指数がより小さくなる)ちゅう仮説はすぐに成り立つやろ。

そこで、フォロワー数で、プロピカーをLarge, Medium, Smallの3つのカテゴリーに分けてみるで。

このカテゴリーごとに、分けると平均はこんな風に変わるんやで。

なんか仮説どおり、平均がL<M<Sってなっとるのが気持ちええの。

なんで、10,000未満、10,000から100,000未満、100,000以上で分類しとるのかとゆうのは、いろいろと理由はあんねんけど、簡単に言えばSとS以外で半々になるようにしたかったのと、別の予備分析で100,000以上と以下ではちょっと特性が変わってそうやったからや。情弱のモマエらは、そういうもんかと思うとけばええわwww

さて、カテゴリーごとにいくで。

まずは数少ないSランクや。なにせ10万以上のフォロワーちゅうプロ中のプロの集まりや。わずか7人しかおらへんねんで。ここは全員みとこうか。

やっぱりホリエモン強し!!そして、それに続く佐山先生はわずか0.01ポイント差や!!

堀先生は2人の約半分0.21、占部はんはそのさらに半分の0.1、さらにその半分がFUJIはん、片岡はんで、佐々木編集長は堀先生と占部はんの丁度中間の0.15という序列や。

このカテゴリの中で見ると、占部はんが思ったよりも少ないきもするんやけど、概ね序列はイメージと近いんやないやろか。

続いて、Mランクや。ここはLに比べれば全然すくないんやけど、ちゅうか、激戦の大物ゾーンやで。上位3位みてみよかー。

1位 古谷有希子 1.16

2位 荘司雅彦 1.09

3位 岡村 0.75

1位、2位がプロピカー全体の1位、2位と同じやんな。プロピカー最強の2人がここにおんねんから、1、2位は競うだけ無駄やwww 3位の岡村はんがカテゴリー別のチャンピオンゆうてもええ雰囲気やな。

そして最後は、Sランクや。10000人未満のフォロワー数やけど、それでも大部分の非プロでは到底到達できひんフォロワー数や。

1位 友岡 0.90

2位 長谷川 0.82

3位 早崎 0.73

全体3位の友岡はんが、ここでは1位や。長谷川はん、早崎はんも、Sカテゴリ平均の0.3を大きく上回っとるで。

さて、ここまで来ると、文系情弱のピカーでも気がついてまうやろ。トド指数を計算する上では、フォロワー数による調整をせんとあかんと。とくに10万以上のフォロワー数については、大きな調整が必要やんな。

「上位のプロピカーのトド指数は、いくらなんでも10くらいはないとおかしい気がするわ」

せやな。知っとったわ。そんなもん。ほんまにちゃんとしたトド指数を計算するためには、アクティブユーザの分析して、適切な調整をせんとあかん。

けどな、ゆうてもトド指数は、ここが適当でもまあ、ええねん。どうせプロ123人にしか影響出ないよってな。

これが大事なのは、コメントの価値を評価する「窓際★指数」やねん。ちゅうわけで、トド渾身の「窓際★指数」に行く前に、次回は、アクティブユーザ数分析をお届けするで!

最後に、プロピッカーのトド指数の一覧をお届けしてお開きや〜!いまさらやけど、敬称略、お名前の一部のみの表記ちゅうのは堪忍してやーwwww

データ引用元:ニュースピックス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?