見出し画像

脳と女性ホルモン


脳と卵巣の連携プレー

女性ホルモンは卵巣から分泌されますが、その卵巣に「女性ホルモンをだせ」と命令するのは脳です。

脳から出されるホルモンは血液にのって卵巣へ運ばれ、卵巣を刺激します。その結果、女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)がされます。

また同時に、卵巣から分泌された女性ホルモンも血液に乗って脳へいき、それを受けて脳は女性ホルモンの分泌量を調整します。


月経が乱れる原因は「脳」?

精神的なストレスを受けて月経が乱れるのは、脳から卵巣への指令がうまくいかなくなるから。また、更年期の月経の乱れは卵巣機能の低下で脳からの指令に十分に対応できなくなるから。

表面上は同じ月経の乱れでも、原因が「脳」か「卵巣」のどちらかのケースがあるわけです。

まとめ

脳と卵巣は互いに連携し、女性の体内の女性ホルモンの調整をしています。月経の乱れに悩みがある方は、「脳」にたいしての理解も必要不可欠です。




参考文献

・女性ホルモンの教科書 (日経ヘルス:編 署:黒住紗織 佐田節子)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?