todo1080i

地方で映像の仕事をしています。映像を始めたのは12年前ですが、仕事にしたのは6年前です…

todo1080i

地方で映像の仕事をしています。映像を始めたのは12年前ですが、仕事にしたのは6年前です。 ポンコツなので皆様に教えていただきたく始めました。

記事一覧

<ビデオカメラ遍歴その3>Canon XH-G1S

ビデオカメラ遍歴その3 CanonのHDVカメラ XH-G1Sです。 今回はなんとキャノンのカメラです。 なんということでしょう~ 発売は2008年ということです。ソニーでい…

todo1080i
3年前
3

<ビデオカメラ遍歴その2>SONY DCR-VX2100

大人気シーズの第2回目は SONY DCR-VX2100です!! え!??VX2000じゃなくて??って方もいらっしゃるかもしれませんね。 確か、VX2000がバカ売れしてその後マイナー…

todo1080i
3年前
1

カメラマンってなんだ。2

仕事で映像をやるまで、どんなふうに撮影しても編集しても、そこまでワーワー言われず、どちらかというと「いいねぇ~」「てれびっぽい」って言ってもらえて楽しかったので…

todo1080i
3年前

カメラマンってなんだ。1

筆者の経歴って言えるかわからないけど経歴と「カメラマンってなんだ」ってお話です。 筆者は偉そうにこんな文章を書いていますが20代のペーペーです。 映像の仕事をし…

todo1080i
3年前
2

<ビデオカメラ遍歴その1>SONY DCR-VX1000

ビデオカメラ遍歴シリーズの始まりです(♪ファンファーレ)(パチパチ) テレビなどでカメラマンとして働いているといえるのかなぁ~イマイチですけど映像でご飯を食べていま…

todo1080i
3年前
3

オタク系の男

オタク系の男 それは自分です。 アニメとか漫画とかそういう二次元は全く興味ないんですけど カメラとか、電波とか、オーディオとか鉄道とか そういったことにのめり込…

todo1080i
3年前
<ビデオカメラ遍歴その3>Canon XH-G1S

<ビデオカメラ遍歴その3>Canon XH-G1S

ビデオカメラ遍歴その3 CanonのHDVカメラ XH-G1Sです。

今回はなんとキャノンのカメラです。

なんということでしょう~

発売は2008年ということです。ソニーでいうと、Z5Jが発売された頃でしょうか。

感想を述べると、画質面ではソニーと違う色味が出る!ただちょっと暗い。操作面では、うーんちょっと慣れないと使いにくいね。って感じ。

だたこの値段でHDSDI出力、ゲンロック端子、

もっとみる
<ビデオカメラ遍歴その2>SONY DCR-VX2100

<ビデオカメラ遍歴その2>SONY DCR-VX2100

大人気シーズの第2回目は

SONY DCR-VX2100です!!

え!??VX2000じゃなくて??って方もいらっしゃるかもしれませんね。

確か、VX2000がバカ売れしてその後マイナーチャンジ版として発売されたんだと思います。

筆者は高校時代放送部に入っていたので学校行事を撮影したりコンテストに出展する作品の撮影に使っていました。

まぁこのカメラはとにかく「明るかった」です。放送部なの

もっとみる

カメラマンってなんだ。2

仕事で映像をやるまで、どんなふうに撮影しても編集しても、そこまでワーワー言われず、どちらかというと「いいねぇ~」「てれびっぽい」って言ってもらえて楽しかったのですが、

仕事にするとやはり違いますね。これは前にいたプロダクションの時の話ですけどね。やっぱ先輩カメラマンはすごかった。そりゃキャリアが違うし、さまざまな現場をくぐり抜けてきた人たちですから。

働かせていただいたプロダクションはENG撮

もっとみる

カメラマンってなんだ。1

筆者の経歴って言えるかわからないけど経歴と「カメラマンってなんだ」ってお話です。

筆者は偉そうにこんな文章を書いていますが20代のペーペーです。

映像の仕事をしたいと思わせてしまった きっかけはフジテレビ!ではなく高校生のときに熱中した放送部です。私の高校の放送部は結構伝統ある強豪校。毎年NHKの全国大会へ出ている部活でした。

入るきっかけは意外にも「ラジオ」なんですね~話がどんどん脱線して

もっとみる
<ビデオカメラ遍歴その1>SONY DCR-VX1000

<ビデオカメラ遍歴その1>SONY DCR-VX1000

ビデオカメラ遍歴シリーズの始まりです(♪ファンファーレ)(パチパチ)

テレビなどでカメラマンとして働いているといえるのかなぁ~イマイチですけど映像でご飯を食べています。そしてカメラは好きなので、そんな私が使ってきたカメラを紹介して、「いいところ」「悪いところ」をカキカキします。

初回からデジかい!!!と思っている人もいるかもしれませんが、そのうちENGも登場しますのでお楽しみに。ただ、筆者。映

もっとみる

オタク系の男

オタク系の男

それは自分です。

アニメとか漫画とかそういう二次元は全く興味ないんですけど

カメラとか、電波とか、オーディオとか鉄道とか

そういったことにのめり込むタイプです。

気がつくと、いつも一人になっています。

そんな人生です。

いまは、映像の仕事をしています。

映像っていっても弱小ケーブルテレビですけど

これから映像の話がいっぱい出てきますが

弱小ケーブルテレビで働いてい

もっとみる