見出し画像

アルゼンチン共和国杯 2023 考察1 〜枠順決定前見解〜

2023/11/5(日)に開催されるアルゼンチン共和国杯について枠順発表前の考察を記載していきます。

なお、出走馬に関する記述は5、6に記載しておりますので出走馬に関する記述のみ確認を希望される方は目次より該当項をタップください。

また、本記事は個人的見解を基に作成しており、実際の因果関係と異なる場合がございますことを予めご了承ください。

1.はじめに


本レースは毎年東京競馬場で行われる競馬競争となり、レース概要は以下の通りとなります。

なお、競馬場改修などで開催馬場が変わる場合があります。

🔸レース概要

グレード:G2
条件:サラ系3歳以上オープン(国際)(特指)ハンデ
距離:芝2500m(左 B)

🔸コース詳細

正面スタンド前の直線、2400mのスタート地点から100m左に移動した直線の坂の下からスタートし、コースを1周強する。最初の1コーナーまでの距離は約450m(Aコース時)。直線距離は525.9m。スタート直後に上り坂があり、2400mを100m延びただけだがよりスタミナが要求される条件となっている。
※netkeibaより引用

個人的見解としては周回コースのため、距離ロスを抑えることが鍵と感じるため、内枠有利の傾向にあると感じる。

2.本レースの位置付けについて


元々秋頃に開催してた目黒記念の代替えレースとして施工されることになったレース。
※優先出走権が付与されるレースなし

3.出走馬について


本レースをステップにして古馬G1であるジャパンカップおよび有馬記念を目指す競走馬が集まる。

4.レースについて


本レースの過去10年の平均ラップは前半5.5F(1100m) 67.9となり、スローペースの傾向にある。

距離設定もあり、過去10年で逃げ馬の勝ち鞍はなし。
ただし、先行馬が有利な傾向ある
※3番手追走馬が5勝

5.出走予定の上位人気馬に関する考察


競馬サイト「netkeiba」の想定オッズ上位5頭の個人的見解を記載。

🔸 ゼッフィーロ

【ストロングポイント】
①前走(オールカマー)タイトルホルダーとクビ差3着
②鞍上J.モレイラ騎手
→香港トップジョッキー
③馬主社台レースホース
→今年度3位(84勝)
④複勝率91%(4.3.3.1)

【考慮するポイント】
①重賞未勝利(0.1.0.1)
②乗り替わり
→鞍上モレイラ騎手初騎乗

🔸ヒートオンビート

【ストロングポイント】
①コース相性(1.1.1.0)
→目黒記念(1.1.0.0)、2022年アルゼンチン共和国杯3着
②馬主社台レースホース
→今年度3位(84勝)

【考慮するポイント】
①斤量影響(斤量59)
②鞍上石川裕紀人騎手
・初騎乗
・今年度リーディング暫定38位(25勝)
③関西所属馬
→輸送影響を懸念

🔸ディアスティマ

【ストロングポイント】
①前走内容
→目黒記念2着(2022)
②東京成績(0.2.0.1)
③馬主サンデーレーシング
→今年度1位(95勝)
④鞍上北村友一騎手(5.3.3.3)

【考慮するポイント】
①重賞未勝利(0.1.2.5)
②関西所属馬
→輸送影響を懸念
③鞍上北村友一騎手
・関西所属騎手
・今年度リーディング暫定32位(30勝)

🔸マイネルウィルトス

【ストロングポイント】
①コース相性(0.2.0.0)
→2022年目黒記念2着、2021年アルゼンチン共和国杯2着

【考慮するポイント】
①故障明け後の成績(0.0.0.3)
②乗り替わり
→鞍上横山武史初騎乗
③年齢(7歳)

🔸テーオーロイヤル

【ストロングポイント】
特記事項なし

【考慮するポイント】
①骨折休養明け
→社台系列外のため、復帰プログラムが充実していないと推察する
②斤量影響(斤量58.5)

6.注目馬


最も注目しているのは世界的なトップジョッキーのJ.モレイラ騎手を鞍上に迎えるゼッフィーロ🐎

ゼッフィーロの結果如何で前走のオールカマーのレースレベルを測れると感じてます💡
→タイトルホルダーの仕上がり度合いを図れる基準になると考えてます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?