よくある質問集(英語)

Q1、東大英語の問題別の対策用教材にはどういうものがありますか?

A1、
問1AB 要約、段落整序・脱文補充
ディスコースマーカー英文読解、英文要旨大意問題演習、英文要約のグラマティカ、英文読解のグラマティカ
問2AB 自由英作文、和文英訳
英作文ハイパートレーニングシリーズ、竹岡広信の英作文が面白いほどかける本、Z会英作文のトレーニングシリーズ、和文英訳教本シリーズ
問3ABC リスニング
速読英単語や速読英熟語などの CD(Z 会の英単語教材は結構ちょうどいい⻑さの文章と CD 音声があるので是非有効活用し てみてください。リンガメタリカなんかも CD 売ってます。)
キムタツの東大英語リスニングシリーズ、Z会大学入試リスニングのトレーニングシリーズ、CNNEE
問4A 文法問題
ネクステやヴィンテージなどの網羅系教材、東京大学英語 1 文法・語法・語句整序 (河合塾シリーズ)
問4B 英文和訳
英文和訳演習シリーズ
問5 小説
ラダーシリーズ(後ろに英単語帳がついている英語の多読教材シリーズ)

単語

Q1、高三理一志望です。今までターゲット 1400 しか単語帳をやったことないんですが、 模試では 70 点ほどとれてしまいます。本当に鉄壁などはやる必要あるのでしょうか? 

A1、英作文や和訳問題、第五問を解く際の「あと一押し」をしてくれるのが鉄壁なんですよ。70 点くらいならどの単語帳でも正直行けますが、ある程度狙うとなると鉄壁で単語の 「核」を捉えるのが近道です。 

Q2、鉄壁のおすすめの進め方教えてください。 

A2、知ってる単語、知らない単語の二つに分類して考えます。 知ってる単語→語源、類義語で理解を深める 知らない単語→まず赤文字の部分をしっかり覚え、わかるようになったら語源、類義語に入ります。

Q3、鉄壁って、訳語を全部覚えた方がいいんでしょうか?それとも訳の12、とあるも のだけ2つ以上の意味を覚えればいいんでしょうか?

A3、全部おぼえましょう 

Q4、宮崎先生の講義を受けて居た中の人が鉄壁が良いとおっしゃっているのでしょうか。 別の人なら宮崎先生を受けて居た人は鉄壁はやはり必要だと考えますか?

A4、同じ人です。宮崎先生も鉄壁も、コア・ミーニングを重視するという点で共通しているので、片方だけでも OK です。ただ両方に触れると相乗効果で理解が深まるよ、というだけです。

Q5、シス単をどのくらいやったら鉄壁に進んでいいですか?

A 5、赤字の意味を一対一で覚えたらです。一対一というのは、一つの単語を聞いたら特定の意味(シス単なら赤字)が出てくるということです。例えばconsider=〜を考慮するなど、鉄壁で単語を学ぶ際の土台となる知識です。

英文法

Q1、東大って英文法の参考書をやった方がいいですか? 

A1、そもそも文法は「出るからやる」というものではなく、英語という言語に通底するものです。もちろん基本的な教材はやらなきゃダメです。

Q2、英文法の参考書を回していて解説は理解できるし解けるのですが身についたという感覚がありません。英文法の勉強ってそんなもんですか?周回が足りないのでしょうか 

A2、実際実感がわかないですよね。 私も同じ感覚を味わいましたが、後にその文法書で得た知識を問う問題を正解したとき初めて身に付いた実感を得ました。 なので、忘れないため文法書を回るのもいいですし、時間があるなら他の問題をやるのもオススメです。パスナビで文法問題を検索し、片っ端からやっていけばそのような問題にたくさん出会えると思います。 

Q3、東大英語はネクステだけで対応可能ですか?

A3、覚えるべき文法事項という点ではいいかもしれませんが、対応可能というのは不自然さを感じますね。ネクステの知識の上に、相当な訓練を積んで英語のカンを掴むことが大切です。

英文解釈

Q1、基礎英文問題精講の使い方を教えてください。 

A1、使ったことないので、英語の一般的な話になりますが、ご理解いただけると幸いです。 まずは、自分で問題を解く、解答を確認する、落としている、または新しい知識を拾う、+ αになります。 今回のものは短文が入っているようですので、問題の文に出てくる構文、単語を習得し、和訳できるよう訓練する、のがよいのではないでしょうか。 

Q2、英文解釈教室とポレポレどちらがいいですか?

A2、どっちもよいと思います。 前者がかなり高いレベルだと思われます。(受験生が多かった時代によく使われた、という 話がありますので) とりあえず、参考書を自分で見て、使いやすいか、解説が分かりやすいか、新出、または重 要単語の説明がのっているか、などの判定基準を自分で作って判断したほうがよいです。 さすがにどっちがあっている、なんて言えないので。 

リスニング

Q1、リスニング初学者なのですが、どのような手順で学習を進めればいいですか?また、 初学者向けのおすすめ参考書はなんですか? 

A1、問題を解く、間違えた問題とスクリプトを見てどこが解答根拠になっているか理解する、分からなかった単語や聞き取りづらかったの発音を理解する、二回目それらに注意して 聞く、あとは音読するなりシャドーイングするなり、ですかね。 初学者向けなら学校で配られるリスニング教材などをすすめます。和訳やCDもありますし、なによりすでに持っているものですので。 

Q2、キムタツの東大英語リスニングってハイパーまでやった方がいいですか? 

A2、リスニングだけがだめで、他はだいたい合格点、とかならいいと思いますが、時間をさきすぎるのはオススメしません。他に伸びやすいのがあるならそれをやったほうがいいです。

 Q3、リスニングの前読みは何を意識すれば良いのでしょうか。前読みで大体の答えがわかる というのが理解できません。 

A3、東大のリスニングは段落(話の流れ)を掴む力を見ています。ですから、設問も段落の流 れに沿って設置されています。それゆえに、問題文を見れば大体の流れ(主張→反対意見→ エビデンス→主張のように)がわかるということです。
自分は一番初めにリスニングの下読みをしていました。それは、いろいろ試した結果、最初に充分時間をかけて(最大10分程度)しっかり構造を頭に叩き込むと、開始45分頃にはしっかり頭にて英着していると言うことが分かったからです。模試の中止は、実験の機会を一つ失うことでもあります。今年の受験生は模試を漫然と受けないよう、十分自分の弱点を分析した上で臨んでください。

英作文

Q1、英作文がとても苦手です。文法や公文の知識が足りなかったので、「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」の例題を一通りこなしました。復習もしつつ、学校の先生に過去 問を添削してもらい、表現力も磨こうと思っているのですが、年末年始が一週間ほど学校に 行けないので、鈍ってしまいそうで不安です。自学でできることってあるでしょうか? 

A1、最近の他の大学のものを解くのはどうでしょうか? 解答例はたくさんネットにありますので、そこからいい表現などを覚えていけばよいと思います。

小説

Q1、小説のストーリーがうまくつかめません。よく分からなくて何度も読み直したりして しまいます。過去問を解き続ければなれますか? 

A1、正直「無理」です。慣れれば解けるほど生易しいもんでは無いです。あればっかりは対策のしようがないのであきらめて他の大問に時間を回すのも手です。 

Q2、東大英語大問5に出てくる簡単な単語だけの熟語って推測できないことが多いと思うんですけど、そういう熟語って一回さらっといた方がいいですよね?おすすめの熟語帳とか勉強法ってありますか?

A2、私はキクジュクやってましたね。 他には、ネットで基本単語調べて出てくるインターネット辞書にいろいろ例文つきで書いてあるので、そちらをちらっと見るのはどうでし ょうか。 

全般

Q1、英語の過去問はセットで解きましたか?何周ほどしましたか? 

A1、あれこそセットでやるものだと考えていますし、実際そうしました。絶対に時間感覚が大事なので。一周で時間がなくなりました。 

Q2、英語は得意なはずだけど東大の英語だと点数が三割ぐらいしか取れなくて困ってま す。問題とかの数をこなせば点数伸びますか? 

A2、「英語得意だけど東大英語取れない」人の特徴は、東大の形式に慣れていないことで す。数をこなせば点数伸びますよ。 

Q3、東大型になると途端に点が取れません。 

A3、東大英語というのは様々な力を要求します。例えば第一問は段落問題、第四問は精読の問題といった具合です。あとは解答順序の工夫などでも変わってきますね。

Q4、東進の太先生が担当なさっていた東大対策とは 別の難易度の講座を受講していた のですが、その復習と太先生の参考書で後は過去問で行けますか? 

A4、行けると思います。というか太先生の参考書挟む必要ないと思います。

宣伝

現在、入試研究会では、会員の経験を元にしたコラム集や、勉強法をまとめた冊子、そして東大入試の予想問題を販売しています。以下のリンクで販売しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?