マガジンのカバー画像

全国の灯台巡礼レポ

82
年々その数を減らしている灯台を訪れて魅力をお伝えしています。灯台好きの方や地域の魅力を再発掘したり地元の灯台に寄り添いたい方に有用な情報をお届けします。
運営しているクリエイター

#福岡県

レポ41:部埼灯台(2019/10/22)※一般公開

九州の最北東部にある部埼(へさき)灯台。令和天皇の即位礼正殿の儀が行われる日を祝した灯台…

レポ34:津屋崎港1号防波堤灯台(2019/7/16)

福岡県福津(ふくつ)市。今回は、玄界国定公園になっている海岸線のそばにある津屋崎(津屋崎…

レポ32:柄杓田港防波堤灯台(2019/7/16)

九州最北東部である福岡県北九州市の企救(きく)半島。今回は部埼(へさき)灯台から柄杓田(…

レポ26:砂津防波堤灯台(2019/5/26)

福岡県北九州市小倉北区にある市営バスの発着駅、砂津(すなつ)地区。工業地帯と隣接し、大型…

レポ24:門司埼灯台(2019/5/4)

1日に4度潮流の向きが変わり日本三大急潮流の一つとされる関門海峡。絶えず往来する船舶を福…

レポ12:門司西海岸5号防波堤灯台(2018/7/18)

福岡県北九州市の大正ロマン漂うレトロな街、門司港(もじこう)。関門海峡のお膝元で長年海上…

レポ7:脇田港沖防波堤南灯台(2018/10/13)

福岡県北九州市若松区は全国第1号となる「エコタウンプラン」の承認を受け、風力発電や太陽光発電など次世代エネルギーの実証実験を行っている一方、響灘(ひびきなだ)や洞海湾(どうかいわん)に面しており自然豊かな地域でもあります。 今回訪問したのはそんな若松区の北部、玄海国定公園の東端にあたる脇田(わいた)港に佇む防波堤灯台です。ここは市内唯一の海水浴場でもあり、サーフィンなどのマリンレジャーが堪能できます。 この灯台の足元に到達するには、幅30cm程度の消波ブロック上を延々10

レポ6:馬島港西防波堤灯台(2018/12/18)

福岡県最小の有人島である馬島(うましま)。この島は別名「猫の天国」と呼ばれるほど、沢山の…

レポ5:妙見埼灯台(2018/12/27)

福岡県北九州市若松区は市の北西部に位置し、周囲を響灘(ひびきなだ)と洞海湾(どうかいわん…

レポ4:部埼灯台(2019/1/3)

九州地方の北東部にある福岡県北九州市。その北九州市の中でも北東端に位置するのが部埼(へさ…