マガジンのカバー画像

子育て、親育て

33
子育てで気付いたこと、ハッとしたことを書いた記事です。子を育てているようで、実は親が育てられている気がします。
運営しているクリエイター

#小学校

トボトボ歩きの1年生と登校班

3連休明けの今日、子どもの登校班に付き添って学校まで行ってきました。 みんななんだかお疲れ顔。 特に新1年生。 入学して1ヵ月間、慣れない学校生活を頑張ってきて、やっと3連休。 からの小学校。 緊張するし ただでさえ重いランドセルが、休み明けで荷物はさらに多いし 雨降るかもだから傘も持たなきゃだし 湿気でムシムシしていて不快感MAXだし。 「2列になってね」「信号だからなるべく早くね」とかいちいち言われるし、うんざりだよね。 思わず「おばちゃんが荷物持とうか

生徒1人に1冊は、いらないと思う教科書

こんにちは、toccoです。 四月。 子どもが進級し、処分するものと、保管しておくものとを分けるために前年度の教科書をパラパラと見ていたら… やたらと綺麗な教科書たちがあるじゃないですか! なんたって「1年男子」ですからね。 算数、国語といったよく使う教科書たちはなかなかのくたびれ具合。 そんな中で、まるで新品のように見えるこの3冊(算数、国語とかと比べたら) じゃじゃーん! 道徳、図工、生活科 中身もこの通り。 こんな綺麗な状態なのに、資源ごみに出すのもった

こっちの小学校が手放せない理由

前回の小学生ばなしに便乗して、もう1つ。 我が家は今は東京住まいですが、地方住みもいいよね~なんて話を夫としています。 でも1つ、子どもの小学校に関しては、こっち(東京)の方がいいな~と思うことがあります。 それは、小学校がたくさんあること! 私が思う、地方と東京の違い私は地方出身で、小学校といえば、その地域に1つあるのが普通でした。 別にすごい田舎!ってわけではないけれど、1エリア1校。 (地方ってだいたいそんな感じだと思うんですけど、どうでしょう?) ところ