見出し画像

なんでマルシェなんてするの?

おはようございます😃☀
プペルマルシェと、検索すると過去に行われた色んな地域の絵本展&マルシェがでてきます。
今回、大阪では初めて野外でさせてもらうことになります。

__________
最初、オカンはプペルトラック絵本展のみしか考えていませんでした。
どんどん話すたびに、行動するたびに
自分のやりたいことが明確になってきました。
___________
マルシェブースを作ったのは
サロンメンバーの物産展になればいいな。
音楽はサロンメンバーでバンドやアーティストの披露の場になればいいな。
プペルトラックはプペルトラックへの支援になればいいな。
プペルがまだまだ広がってほしいな。


そして、スタッフはまた満願寺、パリでご一緒だったみんなと新たな方と何か作りたいな。
という内向きなものばかりでまず自分たちが笑顔に、近しい人を笑顔にしたい、なりたいのが目的だったと思います。
____________
近しい人が笑った先に次に笑顔にしたいのは

未来をささえる、自分表現を精一杯していくであろう子どもたち。

教育者、子ども食堂の運営の方々からお聞きしたり、私自身が感じているのは、
【体験する場所や機会】がない。
問題は金銭だけでなく機会がない。
美術館では少しでも話すとおこられる、お使いにいくのもなかなか交通事情、事件事故など心配ごとも多くて機会をつぶしてる。

今回はプペルマルシェを体験できる機会に加えてほしいと考えています。


光る絵本展は無料、音楽ステージ無料、駄菓子無料(買い物ごっこ学習)お仕事体験/ゴミ拾い(お子さんボラスタの機会)、(色んな職にふれる機会)子ども食堂ご利用者にお配りするマルシェ無料券などを予定してのお使い体験などなど。

体験することで学ぶこともあるし、
楽しそうに働くオトナやオトナ子ども関係なく話仲間がたくさんいることも伝わる機会にしたいなと考えています。


子どもたちの笑顔は私にとって希望です。
ぜひ、当日もご来場いただくお客様
さらにはスタッフとして、演者として
子どもとオトナの笑顔作りと主催初めてのオカンにご協力ください^_^

これからもマネタイズ考えながら続けていく活動だなとも思っております。
あと、残すところ14日のクラファンについても
引き続き よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?