見出し画像

魅力を深掘りするフリーペーパー「Nattoku Travel」

みなさん、こんばんは
チームイノベーション広報隊の松本です。

突然ですが!

栃木県那須町の砂川印刷株式会社では、自社で発行しているフリーペーパーの「Nattoku Travel」があります。

昨年のこの時期の私たちは、チームイノベーションで商品企画をする傍ら、もう一つのテーマの【自社で発行する「フリーペーパーNattoku」から自社と顧客の魅力を深掘り!】を行っていました。

今回は、そんな魅力深掘りで取り組んだ内容をご紹介いたします。

イノベーション前の私たちは、Nattokuを創る「社長」とそれを補佐する「社員」として超えられない問題と謎の壁ができていました。

・発行がいつもの「作業」になっている
・企画等の提案を求められてもなかなか採用にいたらない
・(制作側は)掲載店の想いを直接聞く機会が少ない
・魅力を伝える文章やレイアウトをたてるのに時間がかかってしまう

問題は山積み。みんなきっと、どうにかしたい!という思いがあれど、どうすればいいのだろう…で頭打ちの状態でした。

そんな時に、生み出したのが「ヒアリングシート」。

まずは、普段直接接する機会の少ない制作が掲載店をヒアリングシートを使い聞き、そこからNattokuの魅力を「知る」ことからはじめてみることにしました。


やったこと

・ヒアリングシートを使ってどんな店、どんな想いを制作が深掘り!

・掲載店の話を聞いた時に気になったことを恐れずどんどん聞いてみる。


わかったこと、できたこと

・どんな店がどういう想いを知ることができ、掲載店の「当たり前」を聞くと知らない魅力がたくさんあった。

・聞いた内容、キーワードをもとに文章やレイアウトがスムーズに作れるようになった。

・魅力を短時間でさらに深堀・魅力引き出しそのものを仕組み化・誰でも営業できるように。

次につなげること

・ヒアリングシートが祝レギュラー化!誰でも簡単に情報を整理でき、デザインに落とし込めるツールへ

・精度をあげるため、発行ごとにどんどん改善していく!


個人個人では紹介しきれないぐらいの気づきや学びがあったかと思います。

想いを知ることで魅力を伝える言葉が生まれ、共有をすることで新しい学びに変わるんですね!


そして、イノベーションから一年。

前回の号では掲載店もどっと増え、折り込みエリアもさらに広がっています。

現在、次号に向けての企画会議が始まっています。

会議の様子

どんな内容になるのかは、発行をお楽しみに〜!

#栃木県イノベーションプログラム
#チームイノベーション
#チームイノベーション広報隊
#栃木県
#那須町

- - - - -

砂川印刷株式会社
https://sunakawaprint.com/

砂川印刷 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/sunakawaprinting/?hl=ja

フリーペーパー「NATTOKU TRAVEL」 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nattokutravel/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?